ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

久しぶりのアジのスリミ揚げ

2018年02月11日 22時59分07秒 | 料理
       寒くて炬燵から出たくないが冷蔵庫の中が品薄になってきた。
     アジが安かったのですり身用に買ったが、すぐに後悔。
     さばくのにお湯は使えない、水が冷たかったぁ・・・でも久しぶりに作っておいしかった。
     芋の天ぷらも添えて出来上がり。

         

     もう一品は頂いた高菜で味噌炒め、缶詰のひよこ豆とマカロニのスープです。     
     野菜が高いから、しばらくは頂いた野菜と乾物をフル活用です。

         

     平昌オリンピックは寒さとの戦いでもあるようだ。
     アルペンスキー男子滑降と、スノーボード女子スロープスタイル予選が
     強風のため中止になった。
     どの選手にとっても同じ条件だけど、日本選手はちょっと足踏み状態かな。

     東京銀座にある公立小学校の制服がイタリアの高級ブランドになると話題になっている。
     一式4万円、洗い替えをそろえると8万円の高額な制服らしい。
     校長先生はこれは「服育」と言っていたが、食育なら知っているが・・
     高級ブランドの制服を着て何を誇るのだろう?銀座らしさ?
     制服は、そこそこの値段で買える、子供が着やすく、洗濯にも耐えるのが条件だと思うが。

     
     
     
     
     

     
     
     
     
          
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の海でサーフィン

2018年02月10日 22時09分24秒 | つぶやき
       少しだけ気温が上がりましたが、夕方から冷えてきました。
     明日はまた日本海側を中心に大雪のおそれがあるとの予報です。
     五島も再び雪が降りそうな気配、全国的に厳しい寒さになりそうです。
     除雪作業で命を落としたニュースもありました。気をつけましょう。

     風が吹き付ける寒い海でサーフィンをしている人を見つけました。
     聞くと、いい風が吹いたら時々乗りに来るそうです。
     「こんなに寒いのに?」見ているだけで震えました。
     真冬の誰もいない海は最高の舞台なのかもしれません。でも気をつけて。

            

     カモメの水兵さんはイカダの上に集まって「寒いね、海に入りたくないね」と
     言っているのか?飛び立ってはすぐに戻ってきます。

            

     今日は豚肉の竜田揚げ、ゴボウと人参の甘辛煮、ソーメン汁です。
     寒いからこたつに入ってぬくぬく夕飯です。

         
     
     
     

     






     
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋コロッケ

2018年02月09日 23時23分43秒 | 料理
       長崎県議が、自身が運営する老人ホームの職員から毎月寄付を集め、
     各職員名で県議の政治団体に献金していたことが分かった。
     20年以上前から給料日やボーナス日に集めてここ3年間では2700万円を超える金額とか。
     「あくまで個人の意思。強制はしていない」と説明も、集金しているのだから・・・
     議長経験者でもある。

     気温が上がり、上着を1枚脱いで富江町琴石までドライブ。
     毎年こいのぼりを見に訪ねる小さな集落です。景色は最高ですが
     過疎化のためバスも乗り合いタクシーに変わっています。

           

     山の中は暖かいのか、梅が満開でした。
     椿も一緒に、みかんも一緒にハイポーズ。

        

     夕飯はブリカマの塩焼きとシイタケの吸い物と里芋コロッケ。
     いつものじゃがコロッケのホクホクとは違い、粘りのコロッケです。
     少し濃いめの味付けで夫には好評でした。

           

     平昌オリンピックが開幕した。新聞には政治五輪と大きい見出し。
     平和の祭典が色あせて見える。昨日、先行して行われたジャンプ男子の
     ノーマルヒルに出場した4選手はそろって本選進出を決めた。
     45歳の葛西選手は8度目の挑戦だ。
     今日行われたフィギュアスケート団体の男子ショートプログラムは、
     宇野選手が1位と好調、個人種目への期待が膨らみます。
     




         
     
     

     
     
     

     
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バチがあたります。

2018年02月08日 23時52分22秒 | つぶやき
       今日は針供養の日、針仕事を休んで縫い針を供養する日となっています。
     最近、針仕事をしていません。
     メガネのお世話になりだした頃から針を持つのが少しずつ減っているなあ。
     明日は裁縫箱を開けて、まずは取れかかったボタンでも付け直すことに。

     夕飯は焼き肉と野菜の牛乳煮です。柔らかに煮たジャガイモ等に牛乳を加えて
     塩コショウ、一緒に煮たベーコンがいい味出しています。
     雪に埋もれていた青菜は元気に復活、沢山盛っていただきます。
     
           
   
     売れ残った節分の恵方巻きが大量に廃棄される映像を見た。
     飼料になるとかいっていたが、作った人(機械?)はやりきれない。
     何々の日、何々を食べる日、に踊らされているよう・・・
     食べ物のバチがあたるぞ、と思った。
     
     島原市の65歳の男が畑でブロッコリーを盗んで捕まった。
     男は「野菜が高騰しているので売って小遣いにしたかった」と。
     他でも野菜を盗まれる被害が出ているそうです。バチあたり、不届き者です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空になりましたが、まだ田んぼは真っ白。

2018年02月07日 23時31分40秒 | 風景
       夜中にふった雪が残っていましたが天気は回復、午後からは
     青空になりました。久しぶりに洗濯物を干しました。
     久しぶりに買い物にも行きましたがお客は少ない。
     キビナがあったので入り焼きに。(こんな寒い中、漁師さんは漁に行ったんだ!!)
     大根が煮えたらキビナを入れて、すぐ火を止めます。まだ白々したところを
     頂きます。煮すぎたらおいしくありません。
     いり鶏も作りました。冬は根菜がおいしい。

         

     道路は雪が解けて普通に走れますが、高台から眺める田んぼはまだ真っ白です。
     鬼岳にも雪が残っています。

        

     それでも暖かさを感じるのかハトがエサを探しに地面の上に。
     雪で鳥たちもエサを見つけるのに苦労したことでしょう。

            

     平昌五輪の開会が迫ってきましたが、今日は日本選手団の入村式が行われました。
     厳しい寒さが続いているので選手は出席せず役員等だけの出席になったそうです。
     競技も夜遅い時間帯もあるとか、極寒とレポーターも伝えているので体調管理には
     苦労しそうですね。
     
     



     



    
               
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする