沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

森口公園

2024-12-09 20:20:20 | 沖縄の公園

奥武山公園の近く、グスクがあった場所
なので高台にあります。


だから眺めもこの通り。


天気も良く広々として気持ち良い。


殿(トゥン)と呼ばれる拝所。


公園内の奥に足を踏み入れると静かな
森の中に拝所や古墓が集まっていて、


まさに”聖域“という感じ。
散歩がてらに訪れる場所では無さそう
なので早々に引き上げました。


帰りがけに見つけたアメリカンデイゴ。


近所の桃原公園に見に行ったらもう花の
時季は終わっていたので、ここで見る
ことが出来てちょっと嬉しい。


一方こちらは渡口公園のトックリキワタ。


花より団子派ではありますが、やはり
花には癒やされます。

.

コーレーグースと一味唐辛子

2024-11-21 20:20:20 | 沖縄の公園

島とうがらしがようやく色付いてきま
した。まずは酒に漬けてコーレーグース
を作り、残りは乾燥させて一味唐辛子に
するつもり。

コーレーグースは基本的に泡盛に漬け
ますが、以前ご紹介した通り焼酎でも
ウィスキーでも味はほぼ同じになるので
何を使ってもOK!因みに今年は日本酒
に漬ける予定。


全く大きくならず死んじゃったかと
思っていたセロリがやっと伸び始め
ました。冷涼な気候を好むのでこれ
からに期待。


逆にピーマンはピタリと成長が止まり
ました。今年はもう終わりだな。


今年絶好調の赤カブ。中でも大きな
ポットで育てた物は巨大化しています。
(左はポット、右2つはプランターで育て
た普通サイズ)

こんなに違うなら、もうプランターは
やめて全部ポットにするかな?


いきなりアセロラがたくさんの花を
咲かせました。でもこれから寒くなる
ので、実を付けるのは難しそう。


ビワが蕾をつけ始めました。実を大きく
するためにはつぼみの段階で先に数を
減らしておくことが必要なので、今週末
は、せっせと摘蕾に励みます。

.

南桃原公民館公園

2024-06-11 20:20:20 | 沖縄の公園

南桃原公民館の隣りなので


南桃原公民館公園。住宅街のかなり
奥まった場所にあるので”知る人ぞ知る“
って感じの公園です。


そんなに広くはありませんが、とても
手入れが行き届いています♪


今が見頃のあじさいに


この白い花は


イジュです。


上の方は森になっていました。園内を
オオゴマダラが一杯飛び回っていたので
もしかしたら何処かにホウライカガミが
植わっているのかもしれません(この
植物以外食べません)。

こんな魅力溢れる公園ですが、先月から
新たな魅力がまた一つ加わりました。


それはこれ、シーサーです。


北中城村内の道路沿いにシーサーを
設置して沖縄らしい景観をつくる活動を
行っている団体が、南桃原自治会の緑化
活動に賛同し、14体のシーサーを贈られ
たそうです。

素敵なお話。


この顔は何処かで見たような。。。


旭ヶ丘公園

2024-05-23 20:20:20 | 沖縄の公園

波の上ビーチ裏手から波上宮・護国寺
辺りまで広がる緑溢れる大きな公園。


とても那覇市内にあるとは思えない。


遊歩道が何重にも公園内に張り巡らされ
ているので、散歩にはうってつけ。


オオゴマダラが優雅に舞っていたので、
止まった時にパチリ。近づいても全く
動じません。


公園内を歩き回った後はビーチへ。


ガシガシ泳いでいる近所の人から、
リゾート気分でまったりしている観光客
まで、色んな楽しみ方があるようです。

ちなみに”旭ヶ丘公園“は
北海道、宮城県、静岡県、岐阜県、
三重県、大阪府、高知県、宮崎県などに
同名の公園があります。

そういえば、“あさひが丘の大統領”と
いうドラマも昔ありましたよね。
(ゆうひが丘の総理大臣の姉妹編)
1980年頃なので、今から44年前。
月日の立つのは・・、やはり早い。

.

誰でも楽しめる奥武山公園

2024-05-17 20:20:20 | 沖縄の公園

今週14,15日の2日間行われたプロ野球の
公式戦。今年は昨年のパ・リーグの覇者
オリックスとロッテの対戦。沖縄には
野球好きが多いので、とてもチケットは
手に入りませんが、


たまには外野の芝生席で生ビール飲み
ながら観戦してーー!


当然ここに来たら、沖縄県における野球
の歴史について詳しく知ることができる
”野球資料館“は必須(入館無料)。


ここ奥武山公園は、空港や那覇の中心地
からも近く、ゆいレールの駅も直結。


この弓道場をはじめ、武道館、テニス
コート、アスレチックジム、陸上競技場、
多目的広場、室内競技場、相撲場に


高飛び込み台もあるプール、そして


クライミングウォール。この高さから
落ちたら確実に死ぬでしょ(まず上まで
登れないのでその心配もありませんが)。

更にこの公園内には琉球八社の1つ
“沖宮”、沖縄護国神社、世持神社と、
3つの寺社があるのにもビックリ。


遊具も充実しているので、当然週末は
家族連れで大いに賑わいます。


ついでに言うと、サンセットの時間帯や
夜景が川面を照らす頃はカップルにも
大人気。つまり、何時行っても誰が行っ
ても楽しめる公園!ってことらしいです。

この公園とは全然関係がありませんが、
沖縄でプロ野球の公式戦が行われていた
頃、東京ドームでもとんでもないことが
行われていたようです。

それは『COMPLEX』のライブ。
布袋寅泰と吉川晃司がタッグを組み、
日本中を沸かせたのが34年前。
突然の活動休止後、2011年に東日本
大震災の復興支援のため2日間限定で
復活!さらに今回は能登半島地震の
復興支援のため13年振りに再復活!!
2011年のライブの映像は何度も、
いや何十回も観ていますが、

かっこ良い〜〜!しか言葉が出ない。

今回のライブもYouTubeに出てくること
を楽しみに待ちます♪

.