沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

雑草との戦い 最終章

2023-08-31 20:20:20 | 家庭菜園

今日で8月も終わり。例年なら雑草に

畑を乗っ取られウンザリしている頃です

が、今年は違います。

 

はい、この通り。ゴムマットやシートを

敷き詰めたり、毎日のように職場から

モクマオウの枯れ葉を持ってきてマルチ

替わりにしたり、穴を掘って草が生え

にくくしたり・・、そんな地道な努力が

ようやく実りました!

 

って言いたいところですが、本当は

台風6号のせいです。野菜や果物を

片っ端から薙ぎ倒しましたが、その威力

は雑草にも及びました。

 

本来だったら台風通過後、好き勝手に

伸び放題のはずですが、雑草達も深手

を負ったようで元気がない。その上

私は世話をすべき野菜達がほぼ死んで

しまったので草抜き以外する事がない。

 

だから、サツマイモの周りの草を抜き

 

落花生の周りの草を抜いて土寄せして、

 

次々に畝立て。

 

こっちにも。

 

まだ秋植えの苗は全然用意していません

が、畝は既に15以上準備出来ました。

この調子でいけば、今年の冬から来年の

春にかけては野菜に困ることはないで

しょう。

 

オクラがだいぶ復活してきました。

モロヘイヤもあと少し。

 

収穫はオクラとグァバ。グァバはいくら

でも採れますが、あまり多く持ち帰ると

その後の処理をするカミさんが大変なの

で、これくらいがベストかな?

 

.


パブリックビューイング

2023-08-30 22:22:22 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

連日熱戦が繰り広げられている

“FIBAバスケットボールワールドカップ”。

初戦はドイツに破れたものの、第2戦は

格上のフィンランドに劇的な逆転勝ち。

そしてニ次ラウンド進出をかけて昨日

戦ったのは世界ランキング3位のオース

トラリア(因みに日本は36位)。

 

これは応援しないと。さて、どこに行こ

うか?(家にテレビはありません)。

 

試合が観れるの奥武山公園、サンセット

ビーチとこどもの国。

 

そして選んだのは沖縄こどもの国。

 

20時10分試合開始だったので、30分ほど

早めに行って、動物園を少し見るつもり

でいましたが・・、

 

見たのはチンパンジーのモコちゃん

くらい。足を組んでふて寝しているのは

今年22歳のレディー(メス)でございます。

 

思った以上に園内が広く、動物たちを

全然見れないまま

 

パブリックビューイング会場へ。

 

シュートが決まったり、リバウンドを

取ったりすると大きな拍手と歓声が上り

ます。まるでアリーナの会場にいるみた

いな臨場感で、これはかなり楽しい♪

 

残念ながらオーストラリアには敗れまし

たが、パリ五輪出場を賭けた戦いはまだ

まだ続くので、次の試合はサンセット

ビーチで応援します!

 

.


北谷サマーナイトフェスティバル

2023-08-29 19:19:19 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

8月25日〜9月3日迄の毎日、デポアイ

ランドのボードウォークで楽しいこと

をやっているという情報を聞きつけ

昨日現場に向かいました。

 

陽が沈んだばかりの海沿いの遊歩道は

とても良い雰囲気で、潮風を感じながら

海を眺めていると、もう何も要らない。

(本当は生ビールがあれば最高ですが、

禁酒日なので我慢我慢)

 

そして19時からダンスパフォーマンス。

 

キレッキレの動き♪これだけ踊れたら

さぞ楽しいだろうな~。今度家で

YouTube観ながら踊ってみます。

 

19時半からは琉球國祭り太鼓。

エイサーに空手の型を取り入れた独自の

振付けと、ダイナミックなバチさばで

人気を誇る、今や沖縄を代表する創作

太鼓集団。沖縄県内、県外、さらに

海外合わせて70を超える支部が有り、

活動の場は世界規模にまで広がって

います。

 

2曲目は”代表曲“の1つ、ミルクムナリで

会場は大盛り上がり。た、楽し過ぎる♪

 

さて、今日はこれから何処に行くべき?

 

.


KOZA FES2023

2023-08-28 19:19:19 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

沖縄アリーナで開催中の

「FIBAバスケットボールワールドカップ

2023 」を盛り上げるため各地でイベント

を開催中。

沖縄市のゲート通りでは「かりゆし58」、

「ORANGE RANGE」他豪華アーティスト

のライブに琉球舞踊、空手演舞など。

人気のキッチンカーが並ぶフードエリア

や遊具エリアも有り、おきなわの文化・

伝統芸能、音楽、食を丸ごと楽しめる!

 

ってことで、昨日はゲート通りまで。

夜出掛けることが殆んどないので、

それだけでテンション上がります。

 

そう言えば・・、マスクをしている人は

私の見る限りゼロ。家と職場と畑の往復

の毎日なので分かりませんでしたが、

もうマスクしてる人はいないのかな?

 

そんなことよりライブ。

 

やっぱり生で聴く演奏は、リズムが

ドンドン体の中に入ってきて、自然と

体が動き出します。

 

折角なので後ろからも。

 

このイベントは今週末(土日)も開催予定。

日曜日にはディアマンテスが出るので

また観に来ようっと。

 

因みに北谷でも今週はずっとイベント

をやっているそうなので、今から観に

行ってきます。

 

.


りゅうぎん紅型デザイン展

2023-08-27 22:22:22 | 沖縄情報

今日朝一番に向かった先は”おきみゅー“

(沖縄県立博物館・美術館)。

 

開館時間に合わせて行ったので空いて

いると思ったら、駐車場は半分近くが

埋まり(帰る頃は満車になっていました)

チケット売り場は行列。

 

どうやらみんなのお目当てはこちらの

ようです。確かに面白そうではありまし

たが、行列に並ぶのは嫌だしそもそも

目的は別にありました。

 

チケット不要の我々はズンズン進み

県民ギャラリーへ。

 

今年の応募作品と、歴代の受賞作品が

ズラリと展示してあります(今年の

入賞作品のみ撮影可)。

 

こちらは技術賞で

 

こっちはデザイン賞受賞作品。

 

デザインにAIを取り入れてあったり

して、伝統の中にも新しい物が加わり

今なお進化中!これからどのような

展開になるのかとっても楽しみ♪

 

帰りに湧田窯を見学。

 

17世紀頃の窯で、平窯構造の特徴を持ち

主に屋根瓦を焼いた窯。琉球・沖縄の

陶業史を考える上で貴重な遺構だそう

です。

 

.