沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

台湾からの贈り物3

2022-05-31 20:20:20 | 番頭の独り言
畑のライチが枯れ、最近は何もする気が
起きずにふさぎがちな毎日(嘘ですけど)。

そんな気持ちを知ってか知らずか台湾の
娘夫婦から素敵な物が届きました。


ライチです♪マンゴー、ナツメに続いて
これで3つ目。


こんな大きなのは初めて。


実もぷりっぷりで、バイキングなどで
出されるライチとは完全に別物。

あの楊貴妃が愛したこの果物。今まで
何でこんなのが好きなのか不思議でし
たが、今回本物を食べてその気持ちが
ようやくわかりました。


種が手に入ったので早速ポットへ。
10年後の楽しみがまた1つ増えました。

.

育て易さが最優先

2022-05-30 21:21:21 | 家庭菜園

今年の初バナナ。昨年は4,5本成った
ので今年も同じくらい、そして出来たら
時期をずらして成ってくれると嬉しい
けど、


そんな勝手な願いが聞き入れられるわけ
もなく、こっちでも花が咲きました。

収穫は2ヶ月以上先なので、それまでに
台風が来ないことを祈るのみ。


グァバも花から実に変わり始めました。


一方ストロベリーグァバは相変わらずで
まだ10cmくらい。


豊見城の落花生も順調。


そしてサツマイモ。

こちらの畑には週1,2度しか来れない
ので、何よりも育て易さが優先。

パパイヤと冬瓜を植えたら、秋まで新規
の植付けはストップ。これからの季節は
ひたすら草抜きに精を出します。

.

おきなわ工芸の杜

2022-05-29 20:20:20 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

沖縄県の工芸産業を担う人材支援、
工芸品の情報発信、工芸品の作り手と
使い手の交流促進などを主な目的に
設置されました。


場所は沖縄空手会館の奥。
(豊見城城址公園跡地内)


先月1日に開館したばかりなので、
中はとっても綺麗。


工芸ストリート。共同工房や貸し工房が
集まり、工房をガラス越しに見ることが
できます。工芸品の製作を体験できる
『体験工房』が集まったエリアなども
あります。


こちらは展示室。作品の並べ方が
スッキリしていて好き♪


那覇と豊見城を結ぶとよみ大橋を一望。

オープンしたばかりで人も少なく、
ゆっくりと見て回れました。

.

芝張り日和

2022-05-28 21:31:41 | ゴルフ場整備

注文していた芝が届いたので、軽トラに
積んで私が担当するコースまで。

沖縄は今日も朝から雨なので、絶好の
芝張り日和(張った後の水遣りをしなく
て良いので)。


今日張るのは側溝左のアスファルトの
上を中心に。まずは砂を撒き散らし


後は芝を置いていくだけ。

ティーを張り替える時は重機で古い芝を
剥ぎ取り、土を撒き更にその上に砂を
撒き平らにならします。肥料を撒いた後
に芝を張っていきますが、その時は
再度砂を均しながら1枚1枚丁寧に。
全部張り終えたら薄く砂を撒き、最後に
散水。こんな気が遠くなるような作業
ですが(だから芝張りは嫌い)、今回は
お客様がプレーする区域外なので
テキトーでも大丈夫。


アスファルトの上で根付くかは、既に
試しているのでこれも問題なし。


ひたすら置き続け、斜面になっている
所は割り箸をクイ代わりに打ち込んだり
して無事終了。


2ヶ月後には青々としているはずです。

.

タチガー(滝ガー)

2022-05-27 20:20:20 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ
「塩屋湾沿いの国道331号線脇、屋古集落
の東方にあった元えび養殖場裏の山手に
位置し、崖から透明で大量の水が滝のよう
に流れ落ちている」
『沖縄の湧水・井戸見て歩き』より

“崖から透明で大量の水”を是非見て
みたい。でもこの説明だけで無事辿り
着けるだろうか?


幸いそれらしき場所は簡単に見つかり、
脇に道もありました。


森の中を進んでいくと


何かあります。


階段を上るとそこには満々に水が貯め
られていました。


そしてすぐ側では、水が勢いよく流れて
いたので、どうやらここが目的地のよう
です。もう少し暑くなって来たらここは
絶対楽しいはず。でもこの水は何処に
流れてるんだろう?


来た道を戻り国道に出て少し歩くと
ここにも道がありました。


先程見た水はここに流れているようで、
本当の目的地もこっちだったようです。

確かに“崖から透明で大量の水”が流れて
いました♪

.