沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

琉大病院移転

2025-01-12 20:33:30 | 沖縄情報

今年から米軍キャンプ瑞慶覧の西普天間
住宅地区跡地に新築移転した琉大病院。


まぁ〜とにかく広い、そして綺麗♪
(建ったばかりなので当たり前ですが)


車で入るとこの橋を渡りますが、
実はこれが優れもの。


この安仁屋(アンナ)橋の下には貴重な
地形「イシジャー緑地」があり、
絶滅の恐れのある貝類、コケ、爬虫類
などが確認されているため、橋脚を
1本も使わずに作られています。

平面だけでなく、大型立体駐車場も
完備。


「沖縄健康医療拠点」の中核として
国際化、人材育成、先端研究・産業
振興、医療水準の向上の4つの柱で
機能の充実を図っていくそうです。


(病院嫌いなので)私がお世話になること
は無いと思いますが、家の近くにこんな
立派な病院があると心強い。


今年の春には国道58号線からも
アクセス出来るようになります。

病院の周りは工事中の箇所がまだまだ
たくさんあったので、これからどのよ
うに発展していくのか楽しみ。



達磨さんがいっぱい

2025-01-03 20:20:00 | 沖縄情報

首里城の近くにある「西来院」は
臨済宗妙心寺派の寺院。


通称”だるま寺“(寺号が達磨寺)。


だからお寺のあちこちにだるま様が
いらっしゃいます。


安定感があってとても頼りになりそう。


他にも見どころ盛りだくさん。


伏見稲荷大社を思わせる赤の鳥居が
並んでいたり


ワット・ポーを小さくしたような
涅槃像があったり。


拝みどころもたくさんあります。


「断ちたい縁を水に流し良縁招き」
サラッと書いてありましたが、考える
とかなり深い。

難しい(詳しい)ことは何も分かりま
せんが、文句無しに楽しいお寺でした。



週末のイベント

2024-10-23 20:20:20 | 沖縄情報
『沖縄の祭り月間』(私が勝手に言って
いるだけです)も残すところあと僅か。
しかし今週末もビッグなイベントが
目白押し。

まずは★第48回 沖縄の産業まつり。
金曜日からの3日間開催。
続いて★第32回 宜野座村まつり。
日曜日のステージゲストはD51。
★てだこポケットフェスタ
~第47回 浦添てだこまつり~
★第50回 読谷まつり
金曜日には、「第8回 100万人の平和
コンサート in よみたん」を開催。
★マカヒキフェスティバル2024
ハワイの感謝祭
★キャンプ・コートニー・フェスティ
バル 2024
日曜日のライブのトリを務めるのは
津軽三味線の吉田兄弟。
★コザ日曜夜市
★空手の日 記念演武祭(国際通りにて)
★Heart of Ryukyu~しまじまの芸能祭~
首里城公園で行われるこのイベント。
行きたかったですが、事前申込制で既に
締め切られていました。

因みに翌週の日曜日は文化の日なので
県立博物館・美術館や県立図書館、壺屋
やちむん通りなどでお祭り。沖縄大学
(土曜のライブゲストはきいやま商店)
と沖縄県立芸術大学では学園祭。
識名園、玉陵、那覇市歴史博物館、
那覇市立壺屋焼物博物館の入場料が無料
になるので、全部回って歴史と文化に
どっぷりハマるのも悪くない。
でも祭りに関して言えば・・、
首里城復興祭で決まり!

.

プチバス旅

2024-09-22 22:22:22 | 沖縄情報
バスが無料で乗れる日曜日は今日で
3週目。来週は予定があるのでバスに
乗るチャンスは(私にとっては)今日が
最後(水曜日も実施されますが、仕事
があるので乗れません)。

だから、快適なバス旅が出来るよう
先週のうちから綿密に計画を立てまし
た。目的地は那覇の国際通り。


バス停に着くと同時くらいにバスが
来ました。


(写真には写りませんでしたが)
行き先番号43番の豊崎行き。


車内はご覧の通り、誰もいません♪

その理由は2つ。1つは我々が乗った
バス停の1つ手前が始発で、しかも
そこは今年の夏から運用を開始した
ばかりなので知っている人が少ない
から(つまりそこでは誰も乗らない)。
もう1つは行き先が「那覇」ではなく
「豊崎」だから。那覇も通りますが、
それを知らない人は乗らないので。


貸切だったバスも


次のバス停で台湾からの観光客が3名、
さらにその次のバス停で子供連れが
8名乗車して少しずつ賑やかに。


那覇市に入る頃にはかなり混み合って
きました。

国際通りに近い「県庁北口」で降り、
グルっと観光した後は、帰りは
「那覇バスターミナル」まで歩いて
行って(ほとんどのバスが始発)、


運転手さんのすぐ後ろの席を確保。
自分も運転している気分で家まで
帰りました。

.

夢のパパイヤ

2024-09-19 20:20:20 | 沖縄情報
先週の13号に続き、今週は台風14号の
襲来!と言っても13号は進路が逸れて
暴風域に入らず、そして今回の14号は
暴風域すらなく(勢力が弱いまま)、
時速50km近くのスピードであっという
間に通り過ぎていきました。

とにかく何の被害も無くて何より♪


午後からは時折晴れ間も出てきたので、
久し振りに土を貰いに行きました。


腐葉土が積んであるので好きなだけ
持って帰れます(北谷町民は無料)。


そこの敷地内にパパイヤが植えてあり
ましたが、その立派さには目を見張り
ました。1つの木から幹が幾つも伸び
ていて、


それぞれの幹に実がなっていました。


ここにも


そっちにも


あちらにも。

これだ!これでいこう。畑に何本も植え
てはいますが、そんな無駄なことは即座
に止めて、1本だけをこんな感じで大切
に育てよう。パパイヤは上手に育てると
10年くらいは生きるそうなので、1本に
全てを賭けます。


何回か往復してこれだけ土を貰って
きました。何を植えるかは今晩一晩
ゆっくり考えます。

.