沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

今年を振り返って

2024-12-31 21:21:21 | 番頭の独り言
クリスマスの頃から少しずつ減り始めた
通勤時間帯の車の数。先週土曜日以降
さらに少なくなって


今日はもう殆ど走ってない(国道330号)。
誰にも遠慮することなくスイスイ走れて
これだけでも得した気分♪人が働いて
いる時に休むのも悪くはありませんが、
人が休んでいる時に働くのはもっと
好き(いつも以上に仕事してるな〜、
って気分になるので)。

2024年も今日で終わりですが、今年も
本当に良い年でした。
1月の北海道に始まり3月の山口、そして
夏はひたすら海&秋は祭りざんまい。
11月の母、姉、娘夫婦との東京での食事
も楽しかったし、久し振りに行った今月
の台湾も美味しかった(色んな意味で。
食べ物だけじゃありません)。
日経平均はついに4万円を突破し、仮想
通貨も急騰!キャベツ、ピタンガ、カボ
チャの初収穫も嬉しかったしカンボジア
のマンションが売れたのも良かった。

でも・・、来年はもっと良い年になると
思います。今年と同じく北海道で始まり
台湾(台東)で締め括る予定ですが、来年
必達の目標はドラゴンフルーツの収穫。
次がパッションフルーツ、そして里芋、
ルアーで何か釣る。夏の海&秋の祭りは
今年と一緒。しかも年後半にはビッグ
イベントが控えているので今から楽しみ
でしょうがない。

とは言え先のことばかり考えていても
意味がないので、感謝の気持を忘れず
一日一日を大切に過ごします。

ブログをご覧いただき本当に有難う
ございます。皆さまにとって、来年が
益々素晴らしい年になりますように♪

.

夢の終わり

2024-12-30 21:30:30 | 番頭の独り言
カンボジアのマンション(2部屋目)の
買い手が見つかったのが1ヶ月ほど前。
手順は1部屋目とほぼ一緒。
メールで送られてきた契約書を3部印刷
して、動画を撮影しながらそれぞれに
署名と押印。動画は不動産屋さんへ、
契約書は買主に郵送すれば私の役目は
終わりですが、前回とは一つだけ大きな
違いがありました。

1部屋目の買主は日本人だったので、
レターパックで送れましたが、今回は
カンボジア在住のカナダ人なので、
当然国際郵便。これは敷居が高くて
とても無事送れるとは思えない。

しかし、郵便局のサイトを見たら簡単に
答えが見つかりました。その名は
「国際郵便マイページサービス」
指示に従い必要事項を入力すると
QRコードが送られてきて、それを
郵便局にある機械(ゆうプリタッチ)に
かざすと


住所ラベルが出てくるので、これを
封筒に貼ったら終わり。とっても簡単!

因みにカンボジアまで一番早いEMSで
送ると1900円。日本とカンボジアの税関
をそれぞれ通るので約1週間かかります。

お金を払う時、窓口にカードリーダーが
あったので
「カード使えるんですか?」
「はい、大丈夫です」
「もしかして切手とかも買える?」
「勿論です」

知らなかった。

そう言えば、電車やバスでもタッチ決済
機能のあるクレジットカードが使えるし
カード包囲網がどんどん広がっている
気がする。

恐るべしクレジットカード。

バフェット氏はアメリカンエキスプレス
が大好きで大量に保有されていますが、
私もそれに倣って三井住友FGの株でも
買うかな?

話が飛びましたが、契約も終り無事入金
となりました。これでカンボジアに
残っているのは2つの銀行口座と僅かな
預金だけですが、短い期間とは言え良い
夢(大家さん生活)が見れました♪

.

ルアー釣りに夢中

2024-12-29 21:21:21 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ
冬の休みの日、やるべき最優先事項は
ただ一つ、サトウキビの収穫。


今日も朝から畑に行ってキビを収穫して
皮むき。これを家に持ち帰り、搾って
煮詰めて瓶詰め。少しずつ収穫すれば
良さそうですがサトウキビは鮮度が命!
刈ったその日に瓶詰めしないと気分が
悪い。


でも、家に帰る前にちょっと寄り道。


場所は中城モール前のビーチ。
(畑から車で10分)


海に来た目的は釣り。子供の頃から釣り
と言えば虫エサを付けての投釣りばかり
でしたが、最近ルアーにハマっています。


長男が置いていってくれた竿と


仕掛け(ルアー)があるので、これさえ
あれば何処でも気軽にフィッシング。
ルアーは釣りで使用する疑似餌のこと。
本物のエサのような姿&動きで魚を
誘い釣ります。

だからこれを車に積んでおけば、いつ
でも竿が出せます。先日も宜野湾に
買い物に行った帰りに漁港で竿出し、
嘉手納に行った時も、ネーブルカデナ
裏でおなじく竿出し。

ルアー釣りの良い所は餌が要らない点
が一番ですが、竿が短く軽いので持ち
運びに便利、ルアーを幾つかポケット
に入れたら他に荷物が無い、釣りを
している間はずっと投げたり引いたり
しているので退屈しない、など他にも
色々あります。

まだ釣れたことはないので、来年の
目標はルアーでとにかく何かを釣る!
緩〜い目標ではありますが、私にはこれ
くらいが丁度良い。

.

先輩の教え

2024-12-28 21:21:21 | 家庭菜園
先日先輩が遊びに来てくれた時、一緒に
畑の中を歩いて植えている野菜の育て方
を色々教えてもらっていましたが、


このパパイヤを見た瞬間

「左は雄株だな」
「そうですね」
「雄株は実がならないし、たとえ実を
付けたとしても不味いから、残していて
も意味ないだろう」
「それは知っています。ただ、雌株の
隣りに雄株があると、雌株も頑張って
実を付けるんじゃないかと思って。人も
異性が近くにいると、いつも以上の力が
出せたりするじゃないですか」
「切れ!」


すぐ切りました。そして株元に鶏ふんを
たっぷり埋め込みました(パパイヤは
肥料好き)。


別の場所のパパイヤも雄株を叩き切り


こちらも肥料を大量に。これで半年後
には大きな実がたくさん収穫出来るはず。
それまでの間は


職場の崖下で見つけたこのパパイヤで
食いつなぎます。


半年どころか何年分もありそう♪


そして次に指摘を受けたのがカボチャ。


1回目の収穫が終わり、この子たちは
第2世代。


1回目と同様完全放置でいくつもりで
いましたが、
「実が出来た先の蔓は切れ。ついでに
関係のない花は摘め。そうすれば栄養が
無駄なく実にいくので大きくなるよ」

これも早速やってみたら、ずい分と畑の
中が歩きやすくなりました。教えられた
事は1つずつ確実に実行して、少しでも
楽して大きな成果が出せるよう頑張り
ます。

.

長靴恐るべし

2024-12-27 21:21:21 | 作ってみた
子供の頃は靴の中が蒸れて大嫌いだった
長靴ですが、今は履かない日はありま
せん。仕事中はもちろん畑でも大活躍。
値段も2000円しないので良心的。でも、
4年ほど前はもっと安くて1000円以下
でした。まぁ〜、何でも値段が上がって
るのでそれはしょうが無い。


と諦めていましたが、ダイレックスに
行ったらまだ1000円以下で売っていま
した♪サンダルや運動靴でもこの値段
では買えないのでこれは嬉しい。

しかも長靴は亀裂が入ったりして履け
なくなってもまだ使い道があるんです。


これは以前このブログでも紹介した
(元は長靴の)マリンシューズ。


なんと言ってもこの靴底のグリップ力が
魅力。


その後に作ったのがこのサンダル。
これも悪くはありませんが、かかと部分
が無いので長く歩くには不向き。


そこで少しかかと部分を残し、さらに
蒸れ防止でつま先に穴を開けましたが
これはどちらも中途半端。


そこで思い切ってつま先を開けたら
これは開け過ぎでちょっと歩きにくい
ですが、かかと部分はOK!だから、
つま先部分をもう少し狭くしたら多分
完璧のはず。


今残っているこれ以外にも切り過ぎて
処分したのもありますが、ようやく
ゴール(完成品)が見えてきました。
今履いているのは破れてないけど切り
刻みたい衝動に駆られています。

しかも・・、
長靴の使い道はこれで終わりません。


今度は写真左の部分を活用。


こんな感じに切り、


紅型の型彫りをする時にこれを下に敷く
と思った以上に綺麗に彫れます。柔らか
過ぎず硬すぎず、丁度よい。

探せばまだ他にもありそうですが・・、
とにかく長靴は凄かった!

.