goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

里芋 その後

2025-04-15 20:20:20 | 家庭菜園

先輩から貰った里芋が発芽したのが

1ヶ月ほど前。その件を報告すると

「もう少しあるからこれも植えたら

いいさ」

 

また貰っちゃいました(下は長芋)。

 

そしてその子達が次々に発芽。

 

種とは違い種芋なので発芽率が高いのは

分かっていますが

 

それでも3つ全部出てきたのでやはり

嬉しい♪

 

その前の子はこんなに成長しました。

里芋は高温多湿を好むので、これから

が楽しみ。

 

畑に残していたじゃがいもを半分ほど

掘り出しましたがまだまだ大丈夫そう。

地上部はとっくに枯れていますが、家に

置いておくのと土の中に入れっ放しの

どちらが長持ちするのか試し中です。

 

久し振りにさつまいもを掘りました。

大きさは小ぶりですが、収穫できた

だけでよしとします。

 

既に芽をだしているのもあったので、

すぐ植えました。ただ、去年はたくさん

植えて殆ど収穫出来なかったので、

今年は他の野菜同様少数精鋭で。

 

芋の最後はこの問題児、シモン芋。

他の作物が育たなくなるほど、畑の

栄養分を全て吸収してグングン成長

するはずが、半年近く経っても何も

変わりません。熱帯産なので暑くなる

これから豹変するかもしれませんが、

全く期待できない。。。

 


バナナの開花を喜べない

2025-04-14 20:20:20 | 家庭菜園

バナナに花が咲きました。でも正直

言って嬉しくない。なぜなら

 

木が小さいから。バナナは実を付けると

その木は枯れるのでチャンスは一度だけ!

それなのに、なぜそんなに急ぐ。

 

親株が枯れても脇から子株がどんどん

生えているので無くなることはありま

せんが(これも1株だけ植えたのが、

今は5株に増えています)。

 

例えばこっちの木は既に4メートルを

超えているので、この木に花が咲けば

大いに期待できそうですが・・。

 

既に前例もあります。この木も

 

こっちも実のなり方が中途半端。しかも

一向に大きくなりません。もちろん実を

付けてくれただけで感謝はしていますが

それなら早く食わせんかい!

 

職場の人から貰ったアップルバナナ。

寒さで死にかけていましたが、新しい

葉が生えてきたのでもう大丈夫。今いる

子たちにはあまり期待できないので、

この子に頑張ってもらうことにします。

 


ビワの収穫

2025-04-11 20:20:20 | 家庭菜園

鳥に食べ続けられたミニトマトですが、

 

さすがに最近は食べ切れないようで、

ようやく我々の口にも入るようになり

ました。

 

「毎日3粒食べると健康に良いのよ」と

母が言っていましたが、2人でこれだけ

食べたらどんだけ健康になる?

 

遂に枇杷が食べ頃。

 

今年は摘蕾も摘果も袋掛けも全てやった

ので形も揃って綺麗で皮を剥いたら

とっても瑞々しい。そして肝心の味も

去年より数段甘かった〜♪

 

もうやり方は分かったので、来年以降は

必ずこの手順でやります(肥料も少し

あげちゃおうかな?)。

 

庭のビワを眺めながらのグァバ入り

チューハイは格別。本格的な収穫は

もっと暑くなってからですが、少し

ずつ採れ始めています。

 

パッションフルーツも日増しに花の

数が増えています。

 

冬の時期の主役は野菜たちですが、

これからの夏の主役は間違いなく

フルーツたち。次に実を付けるのは

ピタンガかワイルドストロベリー。

アセロラもそろそろ花を咲かせるかな?

 


ニンニクの収穫

2025-04-08 22:22:22 | 家庭菜園

昨日、今日と晴れたのでニンニクを

収穫することにしました。やり方は

とても簡単、株の根元を持ってゆっくり

引き抜くだけ。とりあえず50個掘り

出しました。

 

その後は天日干し。3日後には葉を

15センチほどに切り、例の野菜保管室

に吊るして引き続き乾燥させます。

こちらは長期保存用。

 

そして今だけの楽しみは生にんにく。

 

外の皮を剥くと真っ白。

 

そしてとっても瑞々しい♪

 

ホイル焼きにして早速頂きました。

因みにこの日の料理に使った野菜は

全て自家製。ニンニク、大根、玉ねぎ、

じゃがいも、春菊、ネギ、ミニトマト、

パパイヤ、人参にセロリ。

 

今年は300ほど植えたので、残りはまだ

250個。明日も晴れそうなので気合を

入れて収穫します。

 


新入り加入

2025-04-06 21:21:21 | 家庭菜園

「ゴトッ」

夜寝ているとかなり大きな音がして

飛び起きました。

カミさんも目を覚まし「何の音?」

 

寝ぼけ眼で音のした部屋に行きましたが

特に変わった様子もないし、不法侵入者

もいない。何だったんだろうと思いつつ

部屋の隅を見ると

 

玉ねぎが転がっていました。どうやら

棒に吊るして貯蔵していた玉ねぎが

落ちたようですがそれにしても凄い音。

その後もちょいちょい落下している

ので、

 

ネットを張りました。とりあえずこれで

ひと安心だけど、最初からネットの上で

保存しても問題無いはずなので来年から

はそうします。

 

今日が雨予報だったので、昨日のうちに

根こそぎ掘り出すつもりでいましたが、

土の中が湿っていたので途中で中止。

ただ、大根はもう待ったナシなので

(隙あらば花を咲かせようとするので)

 

全部引っこ抜きました。一番下の巨大

大根は少し心配でしたが

 

全然大丈夫だったので早速おでんと

千枚漬けに。

 

玉ねぎ、じゃがいも、カボチャを保管

している部屋に新たに大根が加わりまし

た。この後もニンニクに島らっきょう

など続々入居予定です。