沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

エイサー踊り隊!

2009-04-19 16:55:44 | 沖縄情報
今日も朝から快晴。

海もピカピカキラキラピカピカしてます。


沖縄の夏と言えばもちろんエイサー

今年で15回目を迎える「一万人のエイサー踊り隊」。

8月2日に行われる「エイサーページェント」に出演する

一般参加者の募集が明日から始まります。


見るだけでは物足りなかったあなた。

この機会に参加してみてははてな


みんなで挨拶

2009-04-18 13:21:41 | 沖縄情報
今日は朝から久し振りの快晴晴れ

お客様へのメールの返信や、事務作業を急いで済ませ

ちりばさみを持ってアラハビーチへ。

ゴミを拾っていると、たまに「ご苦労様です」と声を掛けられます。

なんかちょっと照れくさい汗

北谷公園が賑やかだったので行ってみると


第124回九州地区高校野球大会の開会式をやってました。

テニスコートやソフトボール場も朝から大勢の人。



なかでも少年野球の子供達は
通る人みんなに

「おはようございます」
「おはようございます」
「おはようございます」

こちらも負けずに倍くらい大きな声で

「おはようございます」

朝からとても素敵な気分。


お帰りなさい。

2009-04-17 20:10:31 | 住人の皆さま
昨年の夏、3週間ほどご利用頂いたお客様。

こちらの手違いで2回り狭いお部屋でのご滞在。

「来年もまた来ますね」と、言っていただいたけど、

いつもは北部の高級リゾートホテルにお泊りだったので、

たぶんもう連絡はないだろうと思っていたら・・・。

「今年もお願いしますね~」

「今年こそ広い部屋にしてよ」

もちろんですびっくり!!

本当にありがとうございますうわーんうわーん

またお迎えすることが出来て、夏の楽しみが増えました。


たまや~。

2009-04-16 19:55:55 | 沖縄情報

どうして花火を見る時「たまや~」って言うんだろう。

早速「ヤホー」で調べてみました。

江戸時代の有名な花火屋として知られた鍵屋、玉屋の花火が上がる時に、
町人たちが「かぎやー」「たまやー」と呼びかけていたのが始まりです。
ちなみに玉屋は、鍵屋からのれんわけして出来た会社です。
玉屋は事故を起こして潰れましたが、鍵屋は今もあります。
創業1659年。

なんと350年!!

会社に入ってまだ1年半、頑張らねば。

5のつく日は、サンセットビーチで20時から花火が上がります。

そして明後日は琉球海炎祭!

頑張らねば

って何を??

リゾート気分

2009-04-15 12:41:36 | 宿泊施設
お部屋の設備の点検などを兼ねて、

月に何回かは部屋に泊まり込み

掃除が行き届いてない所を見つけたり、こんなのがあると

便利だな、などなど新しい発想も涌いてきます。

昨日は雨だった沖縄も今日は抜けるような青空晴れが、

朝から広がっていました。


ベランダに出て、海を眺めながら今日の予定を確認。

毎日こんな優雅な気分で朝を迎えられたら、

仕事もはかどるけど、多分カミさんに殺されるがーん