goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

とろなまマンゴープリン

2016-01-26 15:15:00 | スイーツ店

裏庭で放ったらかしにしてたエリンギが巨大化
していました(隣りは普通サイズの玉ねぎ)。

食べるべきか食べざるべきか、それが問題だ。

畑にはカブとニガナ、そしてハーブ類が少しだけ。
ちょっと寂しいのでみょうが、トマト、スイカ、パセリ、
アスパラ、セロリ、シシトウ、玉ねぎを植えました。


パパイヤがようやく黄色く色付きました。

パパイヤボードを作るために、生クリーム、イチゴ、
みかんの缶詰などを買って準備万端。


さあ収穫しようと思って木の反対側に回ったら、

食べられてる!!

しかも人目に付かない裏側から食べるなんて、
間違いなく確信犯。

犯人は最近よく遊びに来るメジロなのか?

ウグイスに似たこの小さな鳥、姿も鳴き声も
可愛いくて木の上にエサ台まで作ったのに。
(即刻撤去しました:器の小さい男です)

鳥のさえずりで目が覚めても、以前のように
清々しい気分では起きられない。
(くどいようですが、器の小さい男です)


スイーツを食べる気満々だったので、近所の
ベーカリーきゃっするへ。

濃厚なマンゴーの香りが口いっぱいに広がり
ます(1個350円)。


リヨン コッペ館

2016-01-25 14:14:00 | 沖縄のパン屋
他のブロガーさんが紹介されて気になっていたので、
那覇での打合せを済ませ少し足を伸ばしました。


豊見城中央病院の近くにあるパン屋さん


色んな種類のパンがあり、私の好きな惣菜系も
充実しています。

なかでも「当店人気No.1」はカレーパン。

赤ワインとりんごジュースで煮込んだカレーが
入っていて中はトロトロで外はカリカリ、しかも
値段は1個95円♪

これを目当てに訪問しましたがなんと売切れ

「あ、あの~、カレーパン次はいつ出来ますか?」
「あと15分ほどですが待てますか~?」
「うんうん、いくらでも待ちます」

他の用事を済ませて戻ってくると、しっかり取り置き
してくれてました。


塩パン、クリームパン、くるみパン他 520円

右下がカレーパン。揚げ立てなので美味しさ倍増!

住所:豊見城市宜保401
電話:098-851-1543
営業時間:7:00~19:30
定休日:日曜

さくら食堂

2016-01-24 13:13:00 | ランチ(北部)

推定樹齢280年~300年、国の天然記念物に指定
されている名護のシンボル”ひんぷんガジュマル”。

樹高19m、幹周囲10m、枝の広がりは30m。

北部にお出掛けの際、立ち寄られてみては?



そのガジュマルの近くにある「名護市営市場」。
(市場利用者は駐車料無料

精肉、青果、鮮魚店をはじめ衣料品、雑貨、時計、
菓子、惣菜・・・、そして2階は食堂街。


出汁が自慢・・」「ボリュウム満点・・」の看板に
迷わず飛び込みました。


山原もりもりスタミナもやしそば(大) 850円

もやしがテンコ盛り、とにかくボリューム重視
方にオススメ。

住所:名護市城1-4-11 名護市営市場2階
電話:0980-54-3939
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休

桜まつり2016

2016-01-23 11:11:00 | 沖縄情報

2014年は1/18、2015年は1/17から始まった
本部八重岳、今帰仁グスク桜まつり

今年は約1週間遅れて本日から。


すでに満開に近い木もありますが、


全体的にはまだ三部咲き。週末の冷え込みで
一気に開花するかな?

沖縄のヒカンザクラ(寒緋桜)は、北から南へ、
また山頂から麓へと花が咲いていきます。

これは桜の「春化」によるものだそうです。
春化・・・冬の低温状況に一定期間さらされることによって、
開花能力が誘導されること



冬来たりなば春遠からじ
(If winter comes, can spring be far behind?)

来週後半には25度まで気温が上がる予報も。

ひとときの沖縄の冬を存分に楽しむことにします。


出雲ラビス

2016-01-22 15:15:00 | ランチ(中部)

最大キャパシティー352名、県内最大級の披露宴
会場を持つ出雲ブライダルギャラリーラピス
(フロントから車で30分)

知人の披露宴で何度か来たことがありますが、
招待客が2~300人なんて当たり前の沖縄では、
別のテーブルにいた知り合いにバッタリ、なんて
ことも珍しくありません。


ランチ会場は敷地内の別の建物。


落ち着いた雰囲気の店内。


ランチバイキング 1,080円

地元で古くから愛されているようで、この日の
お客様はほぼ全員地元&ご年配のお客様。

食べ過ぎることなくゆっくり食事ができました。

住所:うるま市字高江洲788
電話:0120-022-727
営業時間:11:30~14:00
定休日:土・日・祝日