おはようございます。昨日は、53人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。
さて本日は、憲法記念日です。昭和22年5月3日、日本国憲法は施行されました。
68年の時が経過したことになります。
新聞紙面などを見ていると、今年も、あちらこちらで憲法に関する議論がされるようです。
ちなみに、私は護憲派です。いろんな意見があると思いますが、一つ改正すれば、次々と改正される可能性もあります。それは非常に危険なことだと思います。しかし、残念ながら、最近の日本では、「脱原発」「護憲派」というと、左のレッテルが貼られます。私は、共産党でもなければ社民党でもありません。「右」「左」とレッテルを貼るのではなく、冷静な議論が必要だと思います。
さて、このブログは、書き出した時間が表示されるようです。憲法について書き出し、谷津田川の一斉清掃を思い出しました。毎年5月から月に一回、第一日曜日に一斉清掃が行われます。町内の班の中で当番を決めますが、高齢化社会で参加が難しいご家庭もありますので、私は特別な用事がない時は、できる限り全部参加するように心掛けています。しかし、6時になり清掃を思いだし、慌てて駆けつけました。慌てたもので、カメラを忘れ、終わった後に写真を撮りました。


この美しい景観は、市民の皆様のボランティアにより保たれています。
皆さん、ご苦労様でした。
●早朝、6時頃電話をいただきましたが、その時(いつからか不明)電話がつながらない状態で、お相手の音声が聞こえませんでした。ひかり電話にしていますが、最近になり、時々接続が切れてしまいます。連休明け、電話会社に相談します。申し訳ありません。
さて本日は、憲法記念日です。昭和22年5月3日、日本国憲法は施行されました。
68年の時が経過したことになります。
新聞紙面などを見ていると、今年も、あちらこちらで憲法に関する議論がされるようです。
ちなみに、私は護憲派です。いろんな意見があると思いますが、一つ改正すれば、次々と改正される可能性もあります。それは非常に危険なことだと思います。しかし、残念ながら、最近の日本では、「脱原発」「護憲派」というと、左のレッテルが貼られます。私は、共産党でもなければ社民党でもありません。「右」「左」とレッテルを貼るのではなく、冷静な議論が必要だと思います。
さて、このブログは、書き出した時間が表示されるようです。憲法について書き出し、谷津田川の一斉清掃を思い出しました。毎年5月から月に一回、第一日曜日に一斉清掃が行われます。町内の班の中で当番を決めますが、高齢化社会で参加が難しいご家庭もありますので、私は特別な用事がない時は、できる限り全部参加するように心掛けています。しかし、6時になり清掃を思いだし、慌てて駆けつけました。慌てたもので、カメラを忘れ、終わった後に写真を撮りました。


この美しい景観は、市民の皆様のボランティアにより保たれています。
皆さん、ご苦労様でした。
●早朝、6時頃電話をいただきましたが、その時(いつからか不明)電話がつながらない状態で、お相手の音声が聞こえませんでした。ひかり電話にしていますが、最近になり、時々接続が切れてしまいます。連休明け、電話会社に相談します。申し訳ありません。