パソコンと格闘しながら、何とか運用までこぎつけました
大玉村社協ホームページURL
http://www9.ocn.ne.jp/~outama/index.html
社会福祉法人格を持つ社会福祉協議会、いわゆる”社協(シャキョウ)”としての
ホームページとしては、いささかフランク過ぎるとご批判を受けそうですが。。。。
『社協って何?』、『地域福祉って?』、『そもそも社会福祉法人って?』などなど
多くのことを掲載していくことも大切です。
それと同じく、複数の業務を限られた人員で兼務し、地域福祉の推進を目的に
活動していく社協にとって、タイムリーな情報発信を行っていくことも大切であると
考えます。
福島県は、皆様も御承知の通り、大震災さらには東京電力福島第一原子力発電所の爆発事故により、想像を絶する事態になりました。
その際、正確な情報とその発信速度が受け手側にとって非常に重要であると痛感しました。
様々なSNSに情報が流れ、反乱状態に陥っていたのかもしてません。
以上のような経験から、社協独自の情報発信手段を持つことも大切であると思います。
確かに、地域福祉の対象者となり得る可能性の比較的高い高齢者の皆様方にとって、
SNSやインターネットなどなかなか馴染みにくいツールなのかもしれません。。。
時代は移り行くものでしょうが、決して変わらないものもあると信じたい。
5年後、この地域はどうなっていくのだろうか。。。。
そして10年後は。。。。。。。
今までに経験したことのないスピードで地域が変わっていく。。。。。
それに福祉は着いていけるのか。。。。。。
正直、わかりません。
ただ、東日本大震災を経験して言えることは、日頃の何気ない社協業務で知り合った
方々との繋がりが震災対応の支えになったといいうことでした。
これからも、日々の業務に励んで行こうと思います。
今日もおやつ作りでカボチャ入りホットケーキ!!
皆さん手際よく完成!
「カボチャがほくほく」、「これなら嫌いじゃない」
などの感想をいただきました。 (^∇^)
水曜日は入浴される方がいないので足湯で対応。 (´ω`)
先程まで座る所がないくらいいたのですが、撮り忘れてしまいました。 (+_+)
足湯に入るだけで全身ポカポカです。 (*^O^*)
今日はJICAから8名のボランティアが安達太良応急仮設に来てくれました。
仮設の方々と一緒に談笑しながら活動しています。