南方単車亭日乗

奄美大島にIターンした中年単車乗りが、てげてげに綴ります。
はじめての方は、最初に《ごあいさつ》をお読みください。

奄美のフツーの生き物たち 5

2006年05月08日 00時25分17秒 | 奄美のフツーの生き物たち
おヒマでしたら、奄美のフツーの生き物たち 4もご覧ください。



ダイサギ
2004年2月6日、奄美市名瀬伊津部(いつぶ)町にて撮影。
奄美大島最大の都市、奄美市名瀬地区の中心部流れる新川の河畔を歩いているとき、ふと目を上げたら集団で巣を作っていました。
誰ですか、「ビニール袋が枝に絡まっているようにしか見えない」って言うのは。
当たってるだけに、辛いじゃないですか。





寒緋桜にとまったニホンミツバチ
2004年2月10日、龍郷町秋名(あぎな)にて撮影。
冬に咲く花は、数少ない昆虫を招き寄せるために派手な色の花を咲かせるのだそうです。



カラスアゲハだと思うんですけど。
2006年2月5日、住用町川内(かわうち)にて撮影。

次回も、2月です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加計呂麻から帰りました | トップ | 奄美のフツーの生き物たち 6 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奄美のフツーの生き物たち」カテゴリの最新記事