今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

桜の楽しみ方は?

2010-04-07 18:24:28 | natural・癒し
私は香りが好きなようです。

昨日、ワンコの散歩で、近所にある桜がたくさん植わった公園に行ってきました。
重なるように植わっていいるので、隣の桜と枝が重なり合って、それはもう高密度な桜(笑)

その桜の下を歩いていたら、ふんわりと桜の花の香りが。

それでもう満足しました。

私は桜を見るよりも、香りが楽しみたかったようです。
だから、たくさん桜が植わっている場所に行きたがっていたようです。

昨日は散り始めのようで、地面に花弁がたくさん落ちていました。
風に乗って流れていく花弁も。

眺めるには、散り始めの桜が一番好きです。

好きな雑誌

2008-09-13 22:44:55 | natural・癒し
自休自足

スローライフとかマクロビオティックが気になり始めた頃に出会った雑誌です。
多分、メインとなる読者層は私よりも少し上の年齢層だとは思うのですが、でも、内容は年齢性別不問な感じ。

雑誌自体はスローライフとかを大袈裟に謳っているわけではありません。
肩肘張らず、でも、真摯な生き方を取り上げています。
個人的にはCafeやパン屋さんの特集が好きです。

それにこの雑誌、写真がキレイなんですよ。
透明感があって奥行きが感じられる写真。
光がとても優しいんです。
写真家さんによって個性はありますが、根っこのどこかが共通している感じ。
その写真を活かすような紙の質。
だから、結構贅沢な雑誌だと思いますよ。

季刊誌で、3,6,9,12月の3日発売。

今年の春夏号は買いませんでしたが、でも、2年ぐらい前から買っています。


natural系の雑誌だとLingkaranリンカランも好きな雑誌です。
こちらは月刊誌なので買っていると置き場がなくなるので、気に入った号だけ買うことにしていますが。

一時、マクロビオティックにハマりかけ、食べるものも拘った時期がありました。
精神的にも肉体的にもそういうものを欲していたんでしょうね。
今はそんなに拘る事も無く、普通に過ごしていますけど。
(身体を冷やす・温めるの陰陽は取り入れたりしていますが)
ホントに一時期はマクロビやオーガニックに傾倒してました。
生きる為の糧の一つと考えられれば良いですけど、のめり込むとヤバイ世界です(苦笑)

でね田舎、好きですよ(笑)田んぼが多くて山が近い実家に帰るとやっぱり落ち着きますもん。
土が恋しいって言うか。
昨冬、ベランダ菜園やった時は、我が家に土があるというだけで落ち着きました。
今年の冬もまたやってみたいと思っています。小松菜とか青梗菜とか、ね。
10月になったら土作りからはじめなきゃ。

やっぱり人間ってのは大地に根を張らなきゃ生きていけないんでしょうね。
ヤマトにだって「ヤマト農園」があったぐらいなんですから(笑)←目的が違うって

今夜ものんびりと読み返してみようかしらん。

ポカポカ陽気

2008-03-15 19:20:46 | natural・癒し
すっかり暖かくなって、風邪の心配をしなくても良くなったのが有難いです。

この陽気で、我が家のベランダで冬を越した小松菜や青梗菜、白菜に蕾が付きました。
つまり、食べ時を逃してしまったわけですね(笑)

小松菜や青梗菜も花が咲くんだ…と、当たり前の事にちょっと感動してみたりして。

このまま、花が咲き終わるまで丹精します~<水をやるだけですが
それにしても…ここまで来ると、小松菜や青梗菜達が愛しくて仕方ありませんです(^-^)

収穫!

2008-01-12 12:28:47 | natural・癒し
ベランダ菜園で育てた小松菜です(^-^)
一応、無農薬有機肥料。
でも、プランター菜園のせいか、肥料が足りなかったのかヒョロヒョロですf^_^;

お味は…

収穫したのに、夕飯に使うのを忘れてましたぁ~わはは~orz

白菜は何となく結球してる気配。キャベツは伸び放題…( ̄_ ̄|||)
パセリは地味にしっかり成長ちう。
バジルは年末の寒波でダメージ受けて再起不能かも。

苺は肥料のやり過ぎでとっくに枯れてしまったし。苺の土は捨てなくてはいかんなあ。(肥料まみれで土が悪いから)

暖かくなったら夏野菜の準備しなきゃ♪
茄子にトマトに胡瓜~
今年はベラ菜(ベランダ菜園)仲間で収穫祭を予定してるので、ちょっと気合いを入れなきゃね(^-^)

食べる食べないはおいといて、ベランダに土や緑があるのが癒されまする☆

パワフル!

2007-11-22 18:23:25 | natural・癒し
夕飯を作ろうとネギを用意してみたら…

小さな根が生えていました\(◎o◎)/

我が家ではネギを土に埋めて「保存」してるのですが…。
あくまで「保存」の筈なのに、根っこを生やしたネギ!
素晴らしい根性です(*゜▽゜ノノ゛☆

プランターの土に埋めてからも水をやっていたせいでしょうかねぇ。
それにしてもパワフルなネギです。
このパワーを美味しく戴きましょうかね♪