今日は「飯田街道ぶらり一人ドライブ」でした(^^)
夏休みに掃除しまくりで遊べなかった反動か、ドライブしたい衝動に駆られて行ってきました。
足助近辺になって緑が多くなってきただけでも「うわーい(^^)」
どんどん長野県に近づくに従って道は延々上り坂。
カーブが緩急さまざまに迫ってきます。
まず向かったのは稲武。
途中、ガソリンが不安になったので稲武のGSで給油。
ふと見ると、お隣は「本わらび餅」で有名な「まつ月」さんではっ!
給油し終えるとすぐにまつ月さんへ。
時刻は既に12時。もう売り切れていると思っていたら…ありましたっ!!
残りあと4個でした。危ないところだったあ(^^;;
そして次なる目的地、稲武の道の駅。
家を出て1時間半ほど経ったので、丁度休憩ポイント。
少しばかり買いものをして、栗どら焼きを食べて次の目的地へ…。
長野県に入ってまもなく、道の右手に大きな看板が見えてきました。
「月瀬の大杉」
樹齢1800年とも言われている杉です。
この周囲にはこのような巨樹が林立していたらしいのですが、建材に使われ、この1本だけが残ったそうです。
なんだか、トトロが住んでいそうな感じ(^^)
月瀬の大杉を後にして、再び山間の飯田街道をひた走ります。
アップダウンに緩やかなカーブ。
走っていて気持ちが良いです(^^)
窓を開けていても緑の香りが爽やかです。
少し風景が開けてきたところが平谷村でした。
標高920m。
高原ですよ。リゾートですよ。
車から降りたら、風が爽やか!!
陽射しはキツイのですが、気持ちよい~。
と、爽やかな高原の道の駅でお昼にしました。
ざるそば&馬刺しの握り
そばはともかく、馬刺しの握りが美味しかったー。
トロのように濃厚で、でも脂っこくない。
うん、桜肉の旨味ですよ(^^)
ここでトウモロコシをGET!
「サニーショコラ」という生でも食べられるくらい甘いものだそうです。
お店の人は糖度22度って言っていました。
(実際、帰宅して食べたら本当に美味しかった!)
さて、帰ろうかと来た道を振り返ると…
夕立雲っぽんですけど。真っ暗なんですけどorz
案の定、根羽村ではバケツどころか、風呂桶をひっくり返したかのような土砂降りに襲われました。
ワイパー最速、ヘッドライトもつけて慎重に運転しました。
いやあ、一時はどうなることかと(^^;;
雨量規制に引っかかって道路が閉鎖されたら大変なことになりますから。
それでも稲武に入る頃には雨も遠ざかり、ほっと一安心。
せっかくここまで来たのだから…と、かねてからお邪魔してみたかった「山里ちゃふぇ」に行ってきました。
予想通りと言うか、予想以上にステキな場所でした。
葉ずれの音、鳥の声、時折聞こえる車の音、遠く近くで鳴る雷。
キッチンから聞こえる包丁の音。
田舎のおじいちゃんの家のような懐かしい空間で、柔らかな音に包まれ、棒茶をすすりながら緑がいっぱいに広がる風景を眺める…。
本当に至福なひとときでした。
今度は夕陽を見に行ってみたいものです(^^)
で、そこから次は名古屋市内の妹宅を目指します。
お土産のとうもろこしを届けに。
したらば「留守だからポストに入れておいて~」
とのこと(笑)
なので、"トウモロコシの宅配便"を届けておきました(笑)
家に帰ってきたら18時過ぎ。
かれこれ7時間ちょっとのドライブでした。
走行距離 約220km
行きは「宇宙戦艦ヤマト」をBGMに。
帰りは「六神合体ゴッドマーズ」をガンガン聞きながら。
(基。歌いながら)
緑の山並みを見ながらヤマトとゴッドマーズを聞いていたら、物凄く切なくなってしまいました。
この切なさをいつか形にできれば良いなあ…。