今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

土用の丑

2005-07-28 23:55:37 | 美味しいもの
すっかり食べ物ブログになってます(汗)

今日は「土用の丑」なので、夕飯は鰻と相成りました。
それも奮発しまして一人一匹!(笑)
せっかくなので、おうちで"ひつまぶし"を作ってみることにしました。

出汁を作って、三つ葉の代わりにネギを刻んで、あとは海苔とワサビ。

おうちで作ってもそれなりに美味しいですね(^^)
お手軽"ひつまぶし"でも美味しいのだから、ちゃんとしたお店で食べたらどれほど美味しいんだろう・・・。
まだ正当な"ひつまぶし"って食べたことがないんです。
(地元民なのにいいんか?それで)
一度、ちゃんと食べに行きたいものです。

"ひつまぶし"、美味しかったのですが、写真を撮り忘れました(がっくし)

今日いろいろ

2005-07-24 23:25:47 | 日記
鉄腕●ッシュで東海地方のご当地食材が出てくるというので見てました。

普通に全国どこにでもあるものと思っていたものや、知らなかったご当地食材もあり、なかなか面白かったです。

大アサリ。某バンドの左の人が「大アサリとハマグリってどう違うんだよ!」と仰ってましたが、私も知りませんでした。
アサリじゃなかったのね。この番組で初めて知りました(^^;;;
でも、この大アサリって美味しいんだよねー。シーフードバーベキューには無くてはならないかも。

縮緬かぼちゃ。知らなかった・・・。こんなかぼちゃがあったなんて。

十六ささげ。旧糸貫町か。実家時代は行動半径内でしたねえ、この辺り(笑)。十六ささげって、普通に食べてるけどこれも珍しいものだったのかしら?おひたしか、お肉と炒め煮にすることが多いね。
ここの近くには"まくわ瓜"発祥の地、旧真正町真桑(まくわ)という場所があります。本巣市と聞いた時は、"まくわ瓜"が出てくるものだと思ってました(^^;;
私の出身小学校の校下(=学区)には十六という町内があったんだよねえ。岐阜には十六銀行という地銀もあるのだけど、十六って岐阜にとって何か意味のある数字なのかな?

天然アユ。久しく鮎食べてないなあ。また"やな"に行って鮎づくししたいー。
実家から車で20分も走ればやな鮎のお店(っていうか、小屋っていうか)が、そこかしこにありましたから、鮎は比較的身近なお魚でした。家で食べることはなかったけど。
鮎の塩焼きにフライに鮎ぞうすい・・・うう、思い出しただけで涎が。
しかーし、鉄腕●ッシュでは鮎ご飯にアサリと十六ささげを入れてた!それはないでしょう(がっくし)
鮎は香りが繊細なので、アサリなどを入れてしまったら鮎の香りが楽しめなくなっちゃうよー。
アサリ味になっちゃうー。天然鮎が勿体なーーーーい。
我が家では「あの鮎ご飯は邪道だーーーー」と大ブーイングが巻き起こってました(笑)


***************************************

近所にある、お魚が美味しい(らしい)和食屋さんにランチに行ってみました。
煮魚定食と白身フライ定食だったのですが・・・美味しかった!
煮魚も白身フライもお魚の身がふっくらとしてて、煮汁や衣でごまかされていない、ちゃんとしたお魚の味がしてました。
最近、煮魚が面倒くさくって作ってなかったので、尚のこと美味しく感じたりして(笑)
夜のメニューはお刺身が充実してるっぽい。ちょっと居酒屋系になるみたいだけど、美味しそうだわ。
今度は夜に来てみようっと。

***************************************

N●Kで放映してたイタリア縦断、なかなか楽しめたなあ(^^)
見忘れたのもあるけど(笑)
通訳のお姉さんのファッションが少し色っぽい感じだったのが印象的でした(笑)<どこを見てるんだか
この番組に影響されて、ポルトヴェーネレの中継の翌日は、サイゼリヤに行ってムール貝を食べてしまいましたよ(わははは)
そうそう、サイゼリヤのメニューからピスタチオのジェラートが無くなってたよー(泣)ピスタチオ好きには耐えられないっす!
名古屋にあるジェラテリアのピスタチオのジェラートはイマイチだったからなあ・・・(がっかり)
今度フィレンツェに行くことがあったら、Perche no!のピスタチオのジェラートを何とかして日本に持ち帰りたいものだ(無理だって)
やっぱりイタリアはいいなあ。次に行くまでに多少はイタリア語の勉強してみるか?私。

君の瞳は一万ボルト

2005-07-20 23:38:28 | 日記
職場に欧州からインターンが2人来ています。
一人は北欧系、一人はラテン系。

その北欧系の人の瞳があまりにキレイで、危うく妄想の神様が降りてくるところでした(笑)
ほんっとーーに、青い瞳なんだもの。
私の知る限りで一番美しい海、ギリシャのロードス島の海のよう。
透き通っていて、でも、深みのある不思議な青。
キレイな青い瞳を"アクアマリン"や"サファイア"に例えますが、それがすごく良く判りましたよ。
仕事中だと言うのに「兄さんやロゼの瞳ってこんな色してるんだろうなあ」と、ボンヤリ考えていた私。

もうお一方のラテン系の人の瞳は、濃いブルーとブラウンが混ざったような不思議な色。
一見黒い(茶色い)瞳に見えるのだけど、幾つかの色が溶け合ったような色。
「を。タケルの瞳って、こんな色かもー。一見茶色に見せかけて、実は青っぽい色も入ってるみたいなー」と、またもや仕事を忘れている私(こら)

双子のMY設定(特に色指定)をとことんやってみたくなりましたです、はい。

お土産お土産♪

2005-07-17 01:12:02 | 日記

帰りも二人のおしゃべりは絶好調(笑)

帰りの東名高速はお土産探しも兼ねて、SAに寄りまくり(笑)
そして、行きに土産モノをチェックしておいた浜名湖SAでしっかり買ってきました。
それは・・・
"ぐりこ・や"のビスコのカステラ
行きに見た時は残り1個を目の前で持って行かれてしまったのですが、しっかり補充されていました。
K子ちゃんと1個づつ買い、"キャラメルプリン"もGET。
これで土産はバッチリ。

そして、地元に帰ってきて夕飯を食べて解散。

本日の走行距離343キロでした。

帰宅して家族にお土産を見せたら、早速ビスコのカステラを切って食べてます(笑)
結構大きくて、食べでがありそう。
と、言うよりも食べきれるのかが心配(^^;;;

この写真の右上に写っているのは、普通サイズのガムです。
・・・大きいカステラでしょう(^^;;;
明日の朝ごはんはカステラに決定です(笑)

歩いて喋って食べて・・・と、とっても楽しかった一日でした。
うーん、リフレッシュしたぞー(^^)


♪たどり着いたぜ「日本平」~♪

2005-07-17 00:44:19 | 日記

相変わらず混んでいる東名高速をひたすら東進。
快調に走る車に負けないくらい、K子ちゃんとのおしゃべりも快調(笑)

そんな楽しいドライブのさなか、追い越し車線を走行する私の視界に入ってきたのは・・・
中央分離帯の辺りで車の風に煽られてじたばたしている1m四方くらいの何かのボディーのような物体!!!
「うわーーーー、なんでこんなモンが落ちてるの!!??」
走行車線に逃げようにも、そちらにも車がいるので、走行車線にはみ出さないように落下物を辛うじて避ける。
・・・しばし無言になる二人・・・。
「・・・これが3回目の落し物?」
事故らなくて本当に良かった。冗談が冗談にならず、二人の背中を冷たいモノが走ったのでした。

などとハプニングに見舞われつつも、ようやく辿りついた静岡IC。
そこからさらに20分ほど走って到着したのが、本日の目的地。
「日本平」です。

この写真は日本平ホテルのお庭。
お天気が良ければ富士山が正面あたりに見えるのですが、今日は湿度が高くて全く見えませんでした(泣)

まあ、色々な事情でここはある種の聖地(笑)と、化しております。
何度ここに来たことでしょう。
初めて来た時からすでに20年近く経っているのですが、ここは風景があの頃のままで止まっているようです。
だから、何度もここに来てしまうのかもしれません。

これはある人が記念に植樹した木。すっかり大きく育っていました。

日本平には日本武尊(やまとたけるのみこと)の伝説があります。
・・・たける・・・そんな所にまでつい反応する自分がステキだよ(^^;;

日本平からロープウェーで久能山へ。
ここには東照宮があって、徳川家康が葬られています。
(じゃあ日光の東照宮は??)
が、徳川家康には目もくれず、1000段近い石段を汗を掻きつつ下ります。
そして、麓についた私達が目指したものは・・・

苺ジュース!!
これが飲みたかったのよー(^^)
凍った苺と砂糖と少しのお水をミキサーにかけただけのジュースなのですが、コレが美味い!
今は苺のシーズンオフなので、冷凍苺で作るんだそうです。
(苺のシーズンは1月~5月)
個人的には生苺より、この冷凍苺で作ったジュースの方が好み。
10年ぶりくらいに飲めて感動でした。
久能山の門前、石橋旅館さんで飲めます。1杯200円。

再び1000段の石段を登ります。
普段の運動不足を呪いつつ、ようやくロープウェー乗り場まで戻ってきました。
汗と湿気でベトベトー。

本日の目的を果たしまして、早々に帰路につきました。


ドライブドライブ~

2005-07-16 23:57:44 | 日記

10時少し前に愛車で自宅を出発。
最寄のインターチェンジから伊勢湾岸道に入り、豊田JCTで東名高速に。
しかし、東名高速が混んでます。そうだよね、連休初日なんだもの。
多少渋滞しつつ、一路東へと向かいます。

お天気も良くて絶好のドライブ日和。
友人のK子ちゃんと久々にドライブです♪

最初の休憩ポイントは浜名湖SA(サービスエリア)。
浜名湖のすぐ脇にあり、風光明媚なSAです。
しかし、ここは数え切れないほど来てるので(笑)、風景を全く見ない私達。
お土産売り場で新しいブツがないかをチェックです。
一通りチェックし終わって、パン屋に行ってみたら・・・。
「うなぎドッグ」なるものが。

以前、浜名湖SAが改装する前には「うなぎバーガー」っていうのは売ってましたが・・・。
今度は「うなぎドッグ」ですか。
はい。買いましたよ(笑)食べましたよ(笑)
意外に美味しかった(^^)
そんなに油っこくなくて、タレもあっさりしてて、添えられたサニーレタス(?)がウナギの独特な匂いを和らげてます。
368円と少し高めですが、話のネタに食べてみるのも良いかもしれません。
でも、ちょっと食べにくくて、うなぎを少しばかり落としてしまいましたが(^^;;
隣ではK子ちゃんがソフトクリームを服に垂らしてます(^^;;;

小休止後目的地目指してさらに東進します。
「さっき二人とも食べ物落としたでしょ、3度目に注意だよー」
と、K子ちゃんが冗談で言ったことを、この後冷や汗もので思い出すことになろうとは、その時の私達は知る由もなかったのでした。


夏の味

2005-07-10 23:27:09 | 美味しいもの

と、言うお題になると、色々と思い浮かべるのですが、その中でもマニアック(?)な一品です。

太きゅうりの味噌汁」

"えー!きゅうりの味噌汁!?"と、普通は思うかも。
ですが、うちの両親の郷里では夏によく食卓に上ったそうです。
そういうわけで、我が実家でも夏になると時々食卓に上りました。
でも、子供の頃は太きゅうりの味噌汁が嫌いで、具が太きゅうりと知ると「うげー」って思ったものです。
ついでに言うと、こうじ味噌も子供の頃は苦手で、学校給食の赤だしの味噌汁が大好きでした(笑)

 それが、この歳になってみると、「夏かあ、太きゅうりの味噌汁が飲みたいなあ」って思ってしまうんですよ。
でも、近所のスーパーでは太きゅうりを見かけることがなく、ここ数年は太きゅうりの味噌汁を飲めずにいました。
で、今日、スーパーで初めて見かけました!
"加賀太きゅうり"

"ここで会ったが百年目!"と、ばかりに速攻で買い物カゴに(笑)
"太きゅうり~♪ 今日は味噌汁~、明日は酢の物~♪"と、上機嫌。
子供の頃あんなに太きゅうりの味噌汁が嫌いだったのは誰!?と、自分で突っ込みを入れたくなるほどです(苦笑)

夕飯で太きゅうりの味噌汁を出しましたら、"瓜臭い"との一言が。
初めての人には難易度の高い具ですな、太きゅうりは(^^;;
でも、私は満足v

 太きゅうりは、某ビールのCMで佐藤浩市さんが丸かじりしていたキュウリです。
あのCMを見るたびに"あれに味噌つけて食べたい!!"って、TVの前で呟いてた私。


春ツアーファイナル ホントのファイナル!!

2005-07-04 03:02:00 | 日記
いやあ、良かったあ(^^)
この2日間で体重が1キロ減りましたよ(爆)
そういう意味じゃなくて、良かったのはライブの内容です。

昔に比べたら運動量ははるかに減りましたが、それでもかなりの汗を掻きます。
汗を掻いたら、当然ビールっしょ(爆)
そんな訳で、昨日のファイナル初日(って、日本語がヘンですがこれでよいのです)はライブ後に飲み会しました(^^)
もう、皆ドリーム入ってるんだからー(笑)
誰それが私の方を見てくれた!とかね(笑)
いいんです、好き勝手なこと言って楽しんでるだけなんですから(^^)

今日もT氏は白いシャツに黒い細身パンツ、そして束ね髪・・・(^^)
くぅーーーーーーっっっ!たまらんとです(*∀*)
今日も萌え上がってしまったよー。

「俺達はいつでも此処(ステージ)で待ってるからな」
この一言がファンにとってどれほど嬉しいことか。
解散してしまうバンドも多いなか、彼等はいつでもステージにいてくれる。
それだけのことでどれほど勇気付けられることか。
ホントに嬉しいことです。

その彼等のステージで思わずGMモードに入ってしまいました(^^;;;
栗色ロングヘアのT氏が淡い紅色の外套(っていうか、ドレスもどき?)を着て、雪の降るステージでバラードを歌っていたんです。
キーワードは「雪 淡い紅色の外套 栗色の長い髪」
アイーダ母さんの亡くなるシーンが重なってしまいました(;_;)
もともと切ないバラードだっただけに、余計にグッとキてしまいました(泣)
昨日も同じ衣装で同じ歌を聴いたのに、どうして今日はアイーダ母さんのこと思い出してしまったんだろう・・・。

それにしても、涙あり、笑いあり、感動あり の、良いライブでした(^^)
夏のイベントは参加しないから秋のツアーを楽しみにしていようっと。ウフフ。

なんだか支離滅裂な文章だなあ。ま、いっか。これが今思ってることだから。

南硫黄島沖で海底火山の噴火

2005-07-04 01:38:30 | GM
Yahooニュース
このニュースを見たのが電車の中だったので、平静を装いつつも内心は「南硫黄島かあ、惜しいなあ。どうせならベヨネーズ列岩あたりで・・・」などと、一人でドキドキしておりました(笑)
この爆発で岩礁が現れて、赤ん坊の入ったカプセルなんかが発見されたらどうしよう・・・とか、想像がどんどん飛躍していくし(爆)
んでもって、ついでに"明神礁"をググってみたところ、なかなか詳しいサイトに出会いました。
幻想諸島航海記

そうか。ゴジラにも"明神礁"って出てたんだ(笑)

そして、明神礁近海のベヨネーズ列岩に"ウラヌス島"っていうのが一時的にあったんだ・・・。
うわー、面白すぎるー。ガイヤーの近くにウラヌスが・・・(こら)

たまには明神礁も話題になってくれないかなー。(危険が及ばない程度に)