昨日、4/26(日)に、名古屋港ガーデンふ頭に行って来ました。
4/25(土)の午後から、「潜水艦救難母艦ちよだ」の一般公開が行われていたからです。
宇宙戦艦ヤマト好きーとしては、やはり海上自衛隊の艦艇は気になるところ。
しかも、潜水艦救難母艦というかなり特殊任務向け。
土曜日は、あまりの見学希望者の多さに30分早く受付を開始。
しかし、艦内が見学者の多さで大変な事になったらしく、15:30受付終了の予定を、1時間早めたそうです。
それをツイッターで知っていたので、私の予定は変更。
本当は日曜日の午後を狙っていたのです。
ですが、これではどうなることやら…。
ツイッターのフォロワーさんも朝イチで行くとのこと。
私も覚悟を決めて朝イチで行くことにしました。
朝、8時少し前に到着しましたら既に100人程の行列が(゜д゜)!
アテクシ、自宅を出たの5時半過ぎなんですけれども…。
受付開始が8:30なので体力温存の為に地面に座って待ちましたw
皆さん、立っていらっしゃるのですけども。
そうしたら「旗揚げ!」の号令が。
慌ててガラケーのムービーを回しました。
ラッパの音と共にするすると上がって行く旗。
(画面が横倒しなのはご容赦下さい)
土曜日の混乱を受けて、日曜日はAコースとBコースの2つのコースに分けたとのこと。
Aコースは艦橋から艦内を通り、救助用潜水艦の横を見ながら通って後甲板へ。
艦内見学はなかなかに楽しいです♪
※写真はクリックすると大きくなります。ブラウザの「戻る」で記事に戻って下さい。
減圧室をモニタリングする機器&モニター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/ac/d292a09b6b3ea8988f3a65e8cece0ee5_s.jpg)
そういった事に関わるであろうバルブやメーター。
(説明員さんがいなかったので詳細は不明です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/9b/ee44bfb3e50a2ba6dde0cc3cdd6a9f17_s.jpg)
減圧室の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/3c/74c94bc9107db962b50ca84e1d31ef39_s.jpg)
真琴ちゃんや佐渡先生、居るかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/34/7a52dd7b24e1c855e02586d3656268de_s.jpg)
一般居住区入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/68/c942fcd540452b71ebefa0c607b89a5f_s.jpg)
給水器。テプラの文字が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/cc/f7151caf868d3ad5494878b4c184abf9_s.jpg)
後甲板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/37/9331b7fb9956e97395224a6bca95d8be_s.jpg)
並び直して、次はBコースを見学します。
この時点で並び直して30分ほど経過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/31/4eda33fb144292c877eadc68228d6d14_s.jpg)
イケメンです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/af/3e3c81bccaa2d5d429f9ac44783a4c1b_s.jpg)
ロケットアンカー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/11/699900714d2aa18dee95b8fe2946ee85_s.jpg)
来場者へ案内をしていた方。階級は一尉です。古代くんと同じだよ(≧▽≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/dc/a3525eaa3d62294dcd9cc5163d43bdad_s.jpg)
来場者の列を撮影している人を撮影してみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/49/348c5a39cd8c716dc4d8e8d71106f155_s.jpg)
一般公開の時は、タラップにこのように艦名が入った幕が掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/19/6d2da604cfddd6fed6c3ea4c2094720c_s.jpg)
Bコースの目玉!すぐ近くで救難用潜水艦が見られます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/15/a60040c36346262ac4fc8f8c2f968492_s.jpg)
こちらが頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/df/b12855a5fb6afb266328b92ea010339e_s.jpg)
こちらがお尻
どの位の深さまで潜れるのか、詳細はパイロットにしか判らないそうです←めっちゃ機密なんですね
救援者と救助者とで合わせて16人ぐらい(違ったかな?)乗れるそうですが、すし詰め状態になるそうです(苦笑)
でも、こういう艦艇の存在は必要ですが、活躍しないに越したことはないですね。
建造されてから30年経った「ちよだ」
もう名古屋港に来ることはないだろうとのことです。
貴重な見学の機会と相成りました。
ヤマトにもどこかにこういうのが隠されていたりしてね(・∀・)ニヤニヤ
どーでもいい話。
AとBの両方を廻った、と、自衛官さんにお話ししたら驚かれました(笑)
「そんなに早くからいらっしゃったんですか!?ありがとうございます!」ってw
その後フォロワーさんと合流してちよだの話で盛り上がり、お互いにテンションアップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
立ち話を少しした後お別れして、私はこの近辺で一番新しくて大きな イオンモール名古屋茶屋店に行ってきましたとさ(笑)
4/25(土)の午後から、「潜水艦救難母艦ちよだ」の一般公開が行われていたからです。
宇宙戦艦ヤマト好きーとしては、やはり海上自衛隊の艦艇は気になるところ。
しかも、潜水艦救難母艦というかなり特殊任務向け。
土曜日は、あまりの見学希望者の多さに30分早く受付を開始。
しかし、艦内が見学者の多さで大変な事になったらしく、15:30受付終了の予定を、1時間早めたそうです。
それをツイッターで知っていたので、私の予定は変更。
本当は日曜日の午後を狙っていたのです。
ですが、これではどうなることやら…。
ツイッターのフォロワーさんも朝イチで行くとのこと。
私も覚悟を決めて朝イチで行くことにしました。
朝、8時少し前に到着しましたら既に100人程の行列が(゜д゜)!
アテクシ、自宅を出たの5時半過ぎなんですけれども…。
受付開始が8:30なので体力温存の為に地面に座って待ちましたw
皆さん、立っていらっしゃるのですけども。
そうしたら「旗揚げ!」の号令が。
慌ててガラケーのムービーを回しました。
ラッパの音と共にするすると上がって行く旗。
(画面が横倒しなのはご容赦下さい)
土曜日の混乱を受けて、日曜日はAコースとBコースの2つのコースに分けたとのこと。
Aコースは艦橋から艦内を通り、救助用潜水艦の横を見ながら通って後甲板へ。
艦内見学はなかなかに楽しいです♪
※写真はクリックすると大きくなります。ブラウザの「戻る」で記事に戻って下さい。
減圧室をモニタリングする機器&モニター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/83/996fac6308db108b046980af576625b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/ac/d292a09b6b3ea8988f3a65e8cece0ee5_s.jpg)
そういった事に関わるであろうバルブやメーター。
(説明員さんがいなかったので詳細は不明です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/ec/0b5e788f2c01ed959021beffd91415dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/9b/ee44bfb3e50a2ba6dde0cc3cdd6a9f17_s.jpg)
減圧室の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/3c/74c94bc9107db962b50ca84e1d31ef39_s.jpg)
真琴ちゃんや佐渡先生、居るかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/34/7a52dd7b24e1c855e02586d3656268de_s.jpg)
一般居住区入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/68/c942fcd540452b71ebefa0c607b89a5f_s.jpg)
給水器。テプラの文字が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/cc/f7151caf868d3ad5494878b4c184abf9_s.jpg)
後甲板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/37/9331b7fb9956e97395224a6bca95d8be_s.jpg)
並び直して、次はBコースを見学します。
この時点で並び直して30分ほど経過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/31/4eda33fb144292c877eadc68228d6d14_s.jpg)
イケメンです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/af/3e3c81bccaa2d5d429f9ac44783a4c1b_s.jpg)
ロケットアンカー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/11/699900714d2aa18dee95b8fe2946ee85_s.jpg)
来場者へ案内をしていた方。階級は一尉です。古代くんと同じだよ(≧▽≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/dc/a3525eaa3d62294dcd9cc5163d43bdad_s.jpg)
来場者の列を撮影している人を撮影してみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/49/348c5a39cd8c716dc4d8e8d71106f155_s.jpg)
一般公開の時は、タラップにこのように艦名が入った幕が掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/19/6d2da604cfddd6fed6c3ea4c2094720c_s.jpg)
Bコースの目玉!すぐ近くで救難用潜水艦が見られます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/15/a60040c36346262ac4fc8f8c2f968492_s.jpg)
こちらが頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/df/b12855a5fb6afb266328b92ea010339e_s.jpg)
こちらがお尻
どの位の深さまで潜れるのか、詳細はパイロットにしか判らないそうです←めっちゃ機密なんですね
救援者と救助者とで合わせて16人ぐらい(違ったかな?)乗れるそうですが、すし詰め状態になるそうです(苦笑)
でも、こういう艦艇の存在は必要ですが、活躍しないに越したことはないですね。
建造されてから30年経った「ちよだ」
もう名古屋港に来ることはないだろうとのことです。
貴重な見学の機会と相成りました。
ヤマトにもどこかにこういうのが隠されていたりしてね(・∀・)ニヤニヤ
どーでもいい話。
AとBの両方を廻った、と、自衛官さんにお話ししたら驚かれました(笑)
「そんなに早くからいらっしゃったんですか!?ありがとうございます!」ってw
その後フォロワーさんと合流してちよだの話で盛り上がり、お互いにテンションアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
立ち話を少しした後お別れして、私はこの近辺で一番新しくて大きな イオンモール名古屋茶屋店に行ってきましたとさ(笑)