今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

ヤマト 発進!

2014-04-06 23:42:39 | ヤマト
ちょうど2年前の今日、「宇宙戦艦ヤマト2199」が劇場公開されました。
そして1年前の今日、MBS系列で「宇宙戦艦ヤマト2199」の地上波放送が始まりました。

偶然なのか意図的なのか、共に4月7日です。

4月7日に何があったのか。
それは、1945年4月7日に日本の運命を決すると言ってもよい、
「坊ノ岬沖海戦」
が、あった日です。

日本海軍が発動した天一号作戦によって、残された連合艦隊が沖縄へ水上特攻に向かう途中、
アメリカ軍に迎撃され、その多くが撃沈、または航行不能になり味方によって沈められ、敗退した海戦です。
その連合艦隊の中心であった戦艦大和もまたアメリカ軍の攻撃によりその身を海中に没した。

宇宙戦艦ヤマトファンの方でしたら、日付までは知らなくても戦艦大和が坊ノ岬沖に沈んだ事はご存じでしょう。
実はその船体が真っ二つに折れてしまっていることも。←これだと、ヤマトのお話に繋がらないので、これは脳内で無かった事に(苦笑)


宇宙戦艦ヤマトは、私が初めて「アニメーション作品」を意識した作品です。
それまで見ていたのは「テレビマンガ」と言う認識でした。
ヤマトによってアニメを意識してから、私の世界がどのように広がったのか…
は、書きだすとキリが無いので割愛します。
しかし、ヤマトが無ければ今の私が居ないと言う事は確かです。

先日の記事で、父方祖父が天一号作戦に参加し、九死に一生を得て生還した事を書きました。
終戦時7歳だった父ですら、祖父から戦時中の詳しい話は聞いていないそうです。
大和とともに駆逐艦で出撃し、撃沈した駆逐艦から辛うじて僚艦に救助された事ぐらいしか知らないそうです。

その話を基に色々と調べた結果、
祖父が乗艦していたのは、「磯風」か「浜風」
救助した僚艦は「雪風」か「冬月」らしい。としか判りませんでした。

磯風と浜風はヤマト2199第1話で艦名のみ出てきます。両艦とも沈みますが(T_T)←変な所で史実と同じ
冬月は完結編で、自沈を決めたヤマトの乗員を収容した艦。
雪風はヤマトファンなら言わずとも知れた、古代守の乗艦で、沖田司令の旗艦キリシマを撤退させる為の楯となった艦。

今までは記号的に聞いていた艦名でした。
しかし、その4艦のうち2艦に祖父が関係していたと判った今、ヤマト2199の第一話を見直すと、不思議な感情が湧いてきます。
僚艦に救助され生還した祖父は自宅待機となりました。
海軍の艦船がほぼ壊滅してしまったのですから、仕方のない事です。
そして、8月15日。
玉音放送を聞いた祖父は
「これからどうなるか判らんが、行ってくる」
と、所属していた舞鶴へ向かったそうです。
祖父は士官でしたから、敗戦となった以上その身をどう処せられるかも判らない。
だけど軍人としては行かなくてはならなかったのでしょう。
結果、無事に祖父は戻って来たそうです。

祖父が海軍に所属していた事は小学生の頃に聞いて知っていました。
しかし、少尉として駆逐艦に乗艦し、天一号作戦に参加していたとは、つい最近まで知りませんでした。
私がヤマト好きだと知っていても父は話そうとはしなかったのです。

もしかしたら祖父が目撃したであろう、大和の撃沈。
その大和から地球を救う為に新たなヤマトが抜錨、発進したのがこの日なのです。
大和の死とヤマトの生。
それは表裏一体。
大和とその時代の日本の哀しい記憶は後世に伝えていかねばならないでしょう。
そして、ヤマトの未来は若い人達に繋いでもらいましょう。
できればヤマトが希望の下で発進出来る事を願って。

祖父の話を聞いた事で、心新たにヤマト2199を受け止める事が出来そうです。

ヤマト2199のリメイクに携わったスタッフとキャストの皆様に心から御礼申し上げます。
祖父は私のヤマト好きを知っていたかどうかは知りませんが、ヤマトを希望の艦として蘇らせて下さった事に感謝します。
そして、晩秋の劇場版を心から楽しみにしています。
今度実家に戻ったら、仏壇の祖父にヤマト2199の事を報告します。
祖父が守ろうとして守れなかった大和は、今、ヤマトとして私の希望になっていると。



追記

この様子を祖父が見たらどう思うのでしょうか。
きっと苦笑することでしょう。
でも、こうやって駆逐艦に民間人が足を踏み入れられる今の時代を喜んでくれると思います。
どうか、この平和がいつまでも続きますように…。

ヤマトロス

2013-10-09 11:53:52 | ヤマト
世間では「あまロス」と言う言葉が飛び交っておりますが、基本的にドラマを見ない私には縁が無いものです。

しかし、よもや、ヤマトでなろうとは…。

「ヤマトロス」

昔、最後に観たヤマトは ヤマトⅢ(TVシリーズ)でした。
完結編は沖田艦長が復活するという、あまりのご都合主義にブチ切れて観に行きませんでした(苦笑)
ええ、若かったんですよ、その頃はw 若さゆえに許せなかったんですよww

それから20年以上ヤマトを放置してました。
まあ、他にハマっていた物もありますし、仕事がとにかく忙しかったこともあります。
残業規制がされ始めた頃、時間に余裕も出てきた事もあり、ヤマトのDVDを少しづつ集め始めました。
それでヤマト熱、再燃ww

2009年11月28日の国際フォーラムでの、試写会にきっちり参加しましたことよ(笑)
それから復活篇、実写版、復活篇DC版、ヤマト2199イベント上映、ヤマト2199TV放映と、4年にわたって、怒涛のようなヤマト漬けでございました。

その間に身体を壊し、会社を辞め、自宅療養に入っていたので、楽しみと言えば一連のヤマト騒動wぐらいでした。
それが9/29で終わり、10/6はもう別番組。
何だか一挙に脱力してしまったんです。

最終回の最後で「2014年完全新作映画公開」の恐ろしいまでの爆弾発表wがあったものの、
それはどんな物なのか内容もよく判らず。
復活篇の副監督だったかのK氏が、Twitterで相変わらずポロポロとネタを撒いているらしいですが、
私ゃあの方の発言なぞどうでもよくて。だって、守秘義務違反をwebで堂々とやってるわけでしょ?
そら、放映前のカットとかが流出するわなあ。って感じです。

じゃあ、新作映画を餌にして浮上せよ。と、思われる向きもございましょうが、本当に製作されるかどうか判らないのがヤマトの常(苦笑)
現に、復活篇の第二部は未だに噂の欠片もございませんから。

来年公開の映画の情報が(K氏以外から)入ったら少しは浮上出来るかもしれません。

もっとも。手っ取り早く浮上するには、「進撃の巨人」の原作コミックスの入手でしょう(激爆)
いえね、オンエアを見て無くて、Gyaoで無料配信の時に見たら、面白かったんですよww
一応最終話まで見ましたが、原作との違い、原作でのアニメより先のエピソードが知りたくてw
ああいう世界観も好きですから。
そして何より、どういう世界で何故ああいう状況になっていて、巨人とは人類とは壁とは何であるのか。
何の為に存在しているのか。など、考察したいじゃないですか(笑)

と、言うわけで、今は進撃を支えに乗り切ろうと思います←をいw

「持ってかれた!」鋼錬のエド風味で

2013-09-09 11:33:45 | ヤマト
とうとうTV放映も七章に入った、ヤマト2199
昨日は七章の一番始めの23話でした。

金曜日の最終上映を観に行ってますので、中1日での再見なのですが。

金曜日に魂持っていかれて、土曜日と日曜の昼間で戻ってきかけたところを、
また引き抜かれた…そんな感じです。

昨夜は夜中にいきなり起きて、まだ起きていた夫と何やらネガティブトークをしたような記憶が薄っすらと…

七章だけは、なにか中毒性のような不思議な魅力があります。
何回見ても新鮮に感じることができて、何回見ても泣けてしまう。
そして魂を持ってかれてしまう。

…。

どうしたら等価交換で魂を取り戻せるでしょうか。
ヤマト捨てなきゃ駄目ですか?
それは難しいなあ。

ってことで、昨日23話をTVで見た私はまさに



な、状態です(苦笑)

宇宙戦艦ヤマト 第七章 「そして艦は行く」 舞台挨拶

2013-09-02 21:14:42 | ヤマト
昨日、9/1(日)12:15の回に行って来ました。
そうです。
上映後に舞台挨拶がある回です。

お友達がチケットを取って下さって、2人で一緒に行ってきました。

そうしたら、まさかの最前列!!
スクリーンが小さ目でしたので、映画を観るには…な席でしたが(ごめんなさい!)、
でも、ドアップな古代くんを拝めて幸せでした。
終盤も終盤の古代くんなんてあの一粒一粒までハッキリクッキリ見えて、もうこちらもあうあう状態。
お友達が、私が呼吸困難に陥らないかと、心配して下さった程だったそうです(苦笑)

映画も終わり、舞台挨拶に入るわけですが…
ステージ、無いよ?
どこでやるの?
と、思ったら、スクリーン下の私達のいるフロアに菅生氏と総監督、そして進行役の方が立たれました。

私達はやや右寄りの席でしたが、出ていらっしゃる時と戻って行かれる時に目の前を通っていかれるし、
同じフロアだから目線の高さがほぼ同じ。
もうあひゃあひゃ状態でしたw←なんのこっちゃ

なんでも、大阪→京都→名古屋 と、3カ所の舞台挨拶を全部回るツワモノの方がいらっしゃるらしく、
話の内容を変えなきゃと、色々ご苦労wもあったようです。
私達の回では、菅生氏の沖田艦長の台詞はイスカンダルに着いた時の「ありがとう」でした。
(「ありがとう」の前にちょっとアレンジした台詞を仰っていたのですが、ゴメンナサイ、記憶から落ちました)

色々お話された中で一番面白かったのは、
菅生氏のお話で「行きつけの店の御主人の中学生の息子さんがYoutubeで繰り返し何度も"ガミラス国家を歌ってる"」と言うお話でした(笑)
総監督のお知り合いの小学生のお子さんが、総監督に会った事に気づいていなかったけれど、後で知って「俺、すげーーーー!」って言ってらしたとか(笑)

ほのぼのとした進行でした。
そうそう、第7章はBD&DVDに向けて、全編でリテイク(見直し)をなさっているそうです。
なので、劇場版、TV版、BD&DVD版と、それぞれ違う物になるようです。
この辺りがヤマトらしいっていうか、何というかww
そこまでリメイクしなくていいのに(爆)

映画の舞台挨拶は、復活篇の国際フォーラムの試写会以来で、2回目です。
舞台挨拶ってほとんどが東京で、たまに大阪とかで、名古屋にはなかなか来て下さいませんからね(苦笑)
第7章で名古屋で舞台挨拶をやっていただけて、本当に感謝しています。
1年4カ月。
第1章から見てきた甲斐があると言う物です。

そして、今回は最終日の最終回に乗艦予定です。
第7章の最後をしっかりと見届けたいと思います。

ヤマト2199制作に携わった全てのスタッフの皆様、
キャラクターに生命を吹き込んで下さった声優の皆様、
素晴らしい作品を送り出して下さって、本当にありがとうございました。
ずっと待っていて良かったと思っています。
そして、この2199が次の世代に引き継がれていくことを切に願います。

9/1は舞台挨拶!

2013-08-26 20:32:34 | ヤマト
お友達にGETしていただきました!
(○○○さん、ありがとうございますー♪)

ヤマト2199通して、初めての地元圏内での舞台挨拶!!
最前列で総監督と菅生氏の御姿を見て参ります。

うわー。
こんなの、復活篇の東京フォーラムでの試写会以来です。
緊張するー(汗)
(あの時は前の方の左端で、地球が縦楕円に見えてたっていうねw)

これがライブの席なら最高なんですけどねえ<最前列の●寄り


あ、髪切っておかなきゃ。
服は何を来て行こう??
舞い上がっております(笑)

そして魂は依然として持ってかれたままで、まだ戻ってきておりません(苦笑)
9/1に戻ってくるかな?それとも更に持ってかれるのかな?
どうやったら等価交換できるのかしらんww


復活篇以来、ずっと続いてきたヤマト祭り。
もうすぐ終わりですね。
TVが9月で終わって、10月にDVD&BDが出たら、本格的に終了。

2008年夏に復活篇の話を聞いてから、足掛け5年。
空白期間を思えば「たった5年」ですが、何だか濃密過ぎて、
物凄く長かったような気もします。

その5年の締め括りとして、舞台挨拶に臨みたいと思います。

宇宙戦艦ヤマト2199 第七章 8/24 初回上映に行ったよ!

2013-08-25 14:50:05 | ヤマト
物販列がオッサンばっかで、生物学上の女性は、私とご夫婦連れの奥方しかいなかったYO!

ロビーもオッサンばっかだったYO!

まあ、40~50代の男性がメインターゲットだから、そうなるわな(笑)



何だか魂を吸い取られたみたいで、まだ頭がボーッとしております。
(睡眠不足もあるのだけどね、映画観る前に、眠眠打破飲んだくらいだし)


だから、今はあまり細かいところは書けないのだけれど、ただ一言。


「宇宙戦艦ヤマト2199」の制作に関わられた全ての皆様、良い作品を作って下さって、本当にありがとうございます!」


私の中のヤマト観が見事に上書きされましたw
心の核(コア)は旧作だけどね。


やっぱりヤマトは良い。
そのヤマトをヤマトを見た世代が再構築したのだから、悪い筈が無い。
そう、2199は「リメイク」じゃなくて、「リビルド」なんだな。

「戦うことではなく愛し合うべきだった」

これをその態度で見せたヤマトは凄いよ!
あんなん見せられたら、文句の言い様も無いよ。

コスモリバースシステムも、どうしてカタカナ表記しか無かったのか、勝手に納得できたし。

26話に相当する部分は、もう涙無しでは見られなかった。
女性の方、昼間にヤマトを見たら、その直後は外を歩けなくなりますので、ご注意下さい(笑)

さて。
詳細と言うネタバレは明日以降に。

劇場が遠いと言う方も、極力万難を排して、ヤマトの如く劇場でご覧になって下さい。
第七章は、一部が未作とは言え、一番の神回ですから!
(ネット上でのお友達@高校生が、片道4時間の高速バスで観に行き、満足しておられました)
そのぐらいの魅力ある作品です。

ヤマトを好きでいて、本当に良かった。
今はただそれだけです。

彼らは来た

2013-08-13 23:02:51 | ヤマト
「マゼランパフェと共に」

そんな訳で、お友達と一緒に神戸・ポートピアホテルで開催中の「宇宙戦艦ヤマト2199 サマーフェスティバル」に行って来ました!
(現地集合ですけどねw)

"整理券"とか"先着〇〇名"などと聞くと、どうしても某ミュージシャンの修羅場を思い出す私達w
なるべく早目に会場に行く事にしました。

そしたら…『閉まってやがる…早過ぎたんだ』と、ナウシカのクロトワさんの台詞が脳裏を横切りました。
幸い、ドアの隙間から涼しい風が漏れてくるし、建物の北側で日蔭になっていたので待っているのはそれほど苦にはなりませんでした。

と、言うわけでGETしたのが



うふふ。
1番乗りでしたーワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ

整理券をGETしてからは、展示を見たり、物販コーナーに行ったり。
そんでもって買いました。

やはり、「行ってきました土産」は必須でしょう(笑)

パフェの提供時間が12:30からだったので、その前に"宇宙海軍カレー"と"太陽風燃えているピラフ"を1つずつ買って、お友達とシェアしました。
 

さすが名高いホテルのメニューだけあって、大変美味しゅうございました。

カレーは口に入った時は甘く、喉を通った後に柔らかな辛い香りがふわりと残る、お子様でも食べられるような優しく美味しいカレーでした。

ピラフはシーフードピラフでした。ブイヨンとバターの香りがとても豊かな、美味しいピラフ。
普段食べているピラフは、ピラフ風炒飯だと思ってしまう程でしたww

2人でそれぞれをつつき合いながら完食。
しばらくしたら、パフェの配膳が始まりましたので、友人に取ってきて貰いました。

そして、コレがマゼランパフェ!!





あまりの大きさに2人とも唖然。
これは確かに、1人で食べたら他のメニューが食べられないよね…って(苦笑)
2人でシェアして正解でした。
だってねぇ、パフェに刺さってるメロンやマンゴーがこんなに大きいんです!
(マンゴーの後ろに隠れている棒状のクルクルクッキーと比べて下さい)

(クリームついていて汚くてごめんなさい)
しかもマンゴーは冷凍でなく、フレッシュマンゴー。それの縦切り。
メロンだってマスクメロン(?)です。
そして、この時期に贅沢にもイチゴがふんだんに使われています。
そしてフレッシュブルーベリーもたくさん飾られて…。

「こりゃ、原価度外視だよねぇ。限定でしか作れないよねぇ…。」
と、友人と納得致しました。
これで2000円は安い!と。

食べたら、そりゃもう美味しいのなんのって。
フレッシュクリームはそこいらのケーキ屋のクリームと比べものにならないし、アイスクリームもマンゴーソルベも激ウマ。
アイスを掘っていくとそこには1cm四方ぐらいにカットされたスポンジが。
クリームと絡まり、口の中で蕩けてしまいます。
メルダちゃんが感動してバクバク食べるのも判りますよ(笑)
最後の最後まで本当に美味しくいただきました。

こんな贅沢なパフェを2000円で食べられるなんて、今後絶対に無いと言い切れます。
ポートピアホテルのパティシエ様、本当に御馳走様でした。
片道3時間かけて行った甲斐があると言うものです。

そして、ミュージックビデオをゆったりと見たり、ロビーコンサートを聴いたりして、再びオムシスカフェへ。
今度のお目当ては…
「七色星団団子」

私達は 私「胡麻団子みたいのが七つあるのかな」 友人「お皿に七つの御団子が乗ってる感じかな」
と、言いつつ……実は正体を知っていた2人wwww

はい、七色星団団子です!

本当に七色です。

ですが、やはり食べ物のブルーというのは、違和感を感じますw
特に和スイーツに置いて"青"は、こんな

イメージぐらいしか無いものですから(苦笑)

でも、御団子は普通に御団子の味でした。
良い粉を使っていらっしゃるようで、弾力が程良く、そして噛み切って呑み込みやすい柔らかさでした。
御年寄りでも喉に詰まらせることが無さそうな、そんな御団子。

「やまとサイダー」を頼みましたら、こんな紙カップに(笑)

紙コップにシールが貼ってあるだけなのですけどねw
でも、なんだか嬉しい♪

と、1日ヤマトを満喫した2人なのでした。

BGMが2199のサントラがずーっと流れてて、それがまた嬉しかったです♡

ホテルのイベント担当スタッフさんは、黒と白の太いボーダーTシャツを着ていらしたのですが、
それが某海賊のヤッ〇ラン副長みたいだったと言うのは、ここだけのお話ww
そして、少し御歳を召された背の高いドアマンのような方が艦長服!に、一瞬見えるw服を着ていらっしゃいました。
でも、あれはきっとドアマンの冬の制服だと思います。裾が長かったですし、ドアマンの制服って元々ああいう感じですもんね。
あ、艦長さんと写真を撮ってこれば良かった!

とても楽しいイベントでした。
飲食と物販で2000円毎に"生写真"が頂けるのですが、土日でかなり出てしまったらしく、私達は残った物の中から、それぞれ好きな物を2枚づつ頂きました。
(あ、スキャン忘れた)

本当に楽しい1日でした。展示物はそんなに多くはありませんが、食い入るようにご覧になってる方が多かったです。
そして、カフェも平日にしては賑わっていたのかな?と。

お近くの方、もしくはお盆の帰省の際に近くを通られる方は是非寄ってらして下さい。
カフェオムシスのイートメニューはとても美味しかったですから♪
(遊星爆弾アイスは、入る余裕がありませんでしたw)

しばらく沈黙していた私が久しぶりに浮上した話題がヤマトでございました。
うん、"浮上"ってのがヤマトらしくて良いですね。