おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

美保関灯台

2023-10-29 22:35:21 | たび旅

美保関の美保神社の次は、大好きな高いところをめざします。

美保関灯台、青い空に石造りの白い灯台がマッチし過ぎでしょ~(笑)

以前行った日御碕灯台も良かったですが、ここもいいですね。

建物は現在ビッフェとして使われていて、行ってみたかったけどガマン!

白が眩しい~!

灯台が設置されているからには言うまでもなく大展望~。

北にはあの竹島があるそうで、ちょっと緊張感~!

それも忘れさせる絶景~。

これは?魚の群れでしょうか?

海だけでなく空も賑やか~。

遥か大山を望むこともできて思い残すことはありません~(笑)

望遠を抱えた境港の方がいらっしゃったので、ちょっとおじゃましてしまいました。

鳥取り、いや鳥取じゃなくてここは島根、いや鳥撮りです。

水鳥公園をはじめ恵まれた環境て野鳥も野鳥ファンの方もきっと多いんでしょうね。

 

さて、昼食は境港で海鮮丼と思ってましたが、少し時間が早いので松江行きに変更~。

大根島経由なのであの江島大橋を渡ります。まずは上り~。

そして下り~。

べた踏み坂は体感できなかったのでちょっと停まってみました。

車から降りてみると、なるほどぉ~、納得です。

マジ上ってますねぇ~、つづく。

 


美保神社

2023-10-29 09:44:57 | たび旅

米子水鳥公園から弓ヶ浜半島を北上、境水道大橋を渡ると島根県です。

境水道を島根県美保関から鳥取県境港を眺めます。

目の前を船舶が通過していく光景は、山の人間には珍しい~。

童心に帰って眺める~(笑)

まるでパレードのよう。

漁船は列をなして次々に帰港~。

見飽きることはありませんが目的の美保神社へ向かいます。おっ、遠く大山!

美保神社とうちゃこ~。

海の神様、えびす様が祀られているとか。

立派な佇まいですね。

風格のある本殿はここ独特の造りだそう。

御朱印と交通安全のお守りをいただきました。

神社の脇道は青石畳通りという風情ある通りです。

海から切り出した石畳みは光の加減で青や蒼と表情を変えるという~。

江戸時代は風待ち港として栄えたそう。

しばし喧騒を忘れてタイムスリップ~。

美保関灯台へつづく~。