前回、スクリーンのステーを補強したんですが、インジケーターの周りが寂しくなってしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/fa56a4c5e56a0c9f2766128c7f595013.jpg?1687669424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/bb4d4bd7119e2666738a8e7691b7a9b9.jpg?1687697853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/95aad0777f82ab2a1f6e5bf00a339bde.jpg?1687697748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/9d4918a0935e85d8fc4e1a03a558b081.jpg?1687698084)
ゴソゴソ配線をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/95/9cea3a37fff6aae9d48a157916b73e4a.jpg?1687698051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/fa56a4c5e56a0c9f2766128c7f595013.jpg?1687669424)
せっかくなので少し手を入れます。
ア○エクでカーボンの板を手に入れました。
小さな端切れです。
インジケーターの部分にあてて見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/bb4d4bd7119e2666738a8e7691b7a9b9.jpg?1687697853)
こんな感じで先ずはキースイッチの逃げ部分をカットし、固定用の穴を開けて固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/95aad0777f82ab2a1f6e5bf00a339bde.jpg?1687697748)
続けてインジケーターの穴ともう一つア○エクで手に入れたデジタル時計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/9d4918a0935e85d8fc4e1a03a558b081.jpg?1687698084)
ゴソゴソ配線をします。
常時電源も要るのでバッテリー上がりが心配ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/95/9cea3a37fff6aae9d48a157916b73e4a.jpg?1687698051)
こんな感じになりました。
時計の精度はどうなんでしょう?
少し様子をみます。
今回はここまで!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます