![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/b7799b4b7b94c61ddb96ef5530009ef0.jpg)
デジタルメーターの表示は携帯アプリのGPSと遜色無い感じですが表示が目まぐるしく変わるので見易いとは言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/e5a4cb62a052ca46379814ea578d648e.jpg?1620458137)
一方タコメーターの表示は逆にダルくワンテンポ後れて回転が上がる感じでイマイチです。
設定も2気筒設定で丁度な感じで意味不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/b6a5dc619a576c4408fe25772a6032db.jpg?1620455456)
ブロー前に少しでも上が回るようにと、インマニとインシュレーターの段差を失くす為にインマニを削って合わせましたが、結果アイドリングの安定に貢献しただけでした。
アイドリングは安定しているに越した事はありません。前からキャブとインシュレーターの段差も気になっていましたのでなんとかしたくてホームセンターをウロウロしていたら水道管?のジョイントを切って削って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/cb18571c4421d19f3f0e7165f81b58a3.jpg?1620455617)
インシュレーターとキャブの段差を埋めるカラーを作ってみました。
それとヘッドを外す為にマフラーを外して口の部品を見たらこちらも溶接の段差があったので、リューターでなるべくキレイに削って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5f/da4b528ee5087429686b750936eec094.jpg?1620456527)
どちらも効果は体感出来ませんが吸排気がスムーズなのは良いことですね。
それよりなによりMJN化の効果が絶大で、始動性が抜群に良くなったのとアイドリングが安定しています。
セッティングに関してもメインジェットの大小に余り左右されないみたいでPWKの気難しさも嘘の様です。
ヘッドを組んで様子見がてらぶらっと70キロほど走って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/808fc1dfe73724b47c4bb399eebb81f1.jpg?1620458181)
載った感じは、PWKの過激さが薄れなんだかPC20みたいなマイルドな性格になりました。
アクセルをそれほど開かない街乗りでも扱いやすいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます