
前回仮付けしたリヤサスの取り付けを本溶接します。





やっぱり下手なのでサンダーで仕上げます。
続いてトルクロッドの固定です。

ホントは引っ張り側に付けるのが良いのですがカブのブレーキロッドの関係で縮み側になってしまいますが、ここも譲ります。

下側になってるコイツ利用しましょうかね。
サンダーで溶接してある部分を削って外して溶接です。

まあまあですかね。
お次はハンドルストッパーです。
前回適当に帯鋼を切って仮付けしましたがどうにも気に入らなくてやり直します。
丸棒をステムに沿う様に曲げてカットして

ステムとのクリアランスの為、薄板を挟んで溶接します。
溶接後の画像を取り忘れましたのでまた次回に。
今日はここまで!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます