![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/0e1987c99e23a2d161e19766ed123e9a.jpg)
ボチボチ進めます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/5d52e1e3195c432f96752e40f47ee90d.jpg?1682249815)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/b365d9fa449db3dbfa4a3cd7b3c47e77.jpg?1682249748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/5eefdea989b4bb009f1592e33deab537.jpg?1682250115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a9/c79baa1522e470b604d065e8f3f6b47f.jpg?1682250811)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/86965b58efeb876e9121346e4cbcb6ec.jpg?1682252438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/07dd6420823aa53c42feaee4738e52e1.jpg?1682252471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/475dafe4fc5cab892acf711aac5e5184.jpg?1682252602)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/a27a4e1a8bbd209b8e3beb28c9d71ecf.jpg?1682252842)
リトルカブはリヤが35丁ですが、タイヤは14インチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/c7f0f37a3b73fef33e6a83a1ef2aecad.jpg?1682252951)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/ad0f93bf5c9a63aef6384d42a20dda3e.jpg?1682253298)
ヤ○オクで買ったウインカーですがなんか気にいらなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/5d52e1e3195c432f96752e40f47ee90d.jpg?1682249815)
う〜んこれはこれでイイんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/b365d9fa449db3dbfa4a3cd7b3c47e77.jpg?1682249748)
結局、また買ってしまいました。
ミニトレ系用のウインカーです。
早速付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/5eefdea989b4bb009f1592e33deab537.jpg?1682250115)
復刻版とのことで、ボディはプラスチックにメッキで中もチャチです。
配線の不具合も有りましたが修正で無事点灯しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a9/c79baa1522e470b604d065e8f3f6b47f.jpg?1682250811)
めでたしめでたし。
お次はリトルカブに付けていた前カゴを拝借してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/86965b58efeb876e9121346e4cbcb6ec.jpg?1682252438)
これが、ネジ穴がピッタリ。
カブ用に販売する前、ホントはチャッピー用だったのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/07dd6420823aa53c42feaee4738e52e1.jpg?1682252471)
ハイ、カワイイ!
そうこうしていると、ア○ゾンから荷物が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/475dafe4fc5cab892acf711aac5e5184.jpg?1682252602)
フロントスプロケットはリトルカブと同じく17丁をチョイスしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/a27a4e1a8bbd209b8e3beb28c9d71ecf.jpg?1682252842)
リトルカブはリヤが35丁ですが、タイヤは14インチです。
一方チャッピーは31丁に10インチですので
充分回してくれるでしょう。
チェーンのコマをカットしたら取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/c7f0f37a3b73fef33e6a83a1ef2aecad.jpg?1682252951)
サスの取り付けとギリギリです。
チェーンが暴れたら確実に当たりますね。
なんとかしなくては。
少し考えます。
他をやりましょうかね。
フロントスクリーンです。
ブラケットはミラーと共締めです。
ミラーはメッキをチョイスしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/ad0f93bf5c9a63aef6384d42a20dda3e.jpg?1682253298)
何も考えずに付けたら昭和の暴走族の風防みたいになっちゃぃました。
ハイ、カッコ悪い!
ステーの向きをあれこれやってなんとかイイ感じに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/bf48701e819b2c3a7b04d6a798945128.jpg?1682253993)
今回はここまで。
次はランプのLED化かな。
チェーンラインも検討しなくては。
ボチボチやりましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます