The ocean Leaves

「落ち葉」のシーカヤック漕ぎとバイクの練習日記

ハンドルバー交換

2012-11-18 00:11:45 | バイク練習日記

今日は雨でバイクに乗れないのでZRXのハンドルを交換してみました。

元々少しアップ気味のハンドルバーが付いていたのですが、今回は手元に有ったZEP750の純正ハンドルバーと交換する事にします
私は着座位置が若干後ろ気味なところがあり、以前にぶん田さんからもう少し前に座るとフロント加重がし易くなりますよ・・っとアドバイスを受けた事があります。
それ以後着座位置をなるべく前にするようには気をつけているのですが、なかなか・・・違和感もあり後ろ座りの癖がぬけません
こうなったらハンドルを低めにしてポジションを前傾気味に矯正すればいいじゃね?・・・って事でZEPで慣れている純正ハンドルをZRXに移植する運びとなりました

こんな感じ・・・ん~さすがにハンドル周りがZEPみたいになりましたが、元々見慣れてるので違和感はそれほどでもないです
このハンドルはZEPに付いていた時に転倒のダメージで左側が少し手前に曲がっているのですが・・・万力で挟んで右側も左側に合わせて曲げてしまうという暴挙に・・・・・なので純正より若干絞りの有るハンドルになっていたりします
しかしZRXのタンクは良く出来ているもので、この低さのハンドルでもフルロックに切った時にタンクの左右の段差でバッチリ間隙が出来ます 
ZRXはトップブリッジが低くメーター周りも低い位置にある為、ハンドルを低くするとポジションもレーシーになりますが・・・この感じ・・なかなかいいです


結構気に入ったかも・・・


横からはこんな感じ・・・  あまり変ってない様に見えますが、ポジション的には全く違います


何かを変えるとすぐ乗りたくなる性分でして・・・・雨の中、河口湖までプチっとツーして来ました
昨日サイレンサーに詰め物もしたし・・それも含めて試乗という事で・・・
終わりかけの紅葉も綺麗でした

で・・今日は夕方から、同僚の『ビューエル・ライトニング』にSSBを装着する為、ぶん田さんちにライトニングを持ち込みました。
私のチビバストランポに突っ込み中央道をひた走る事一時間半でぶん田さんちに到着 以外にちか・・・
立派なガレージにはハスクバーナー900が鎮座していましたが、その横にライトニングを運び入れ3人で悩む事約一時間半・・・流石のぶん田さんもビューエルの特殊なフレーム構造には悩んでいましたが、かなり興味深々な様子でした
悩んだ末の結論は、バンパー式ではなくスライダー式にしてみてはどうか・・と言う事で、サクタスポーツバンパー初のサクタスポーツスライダー『SSS』が出来上がるかもです
ジャパンカップを控えたお忙しい中、ありがとう御座いました。


 


消音器なのです!

2012-11-16 19:21:32 | バイク練習日記

やっと仕事が落ち着きました・・・(汗)
この歳になって20代や30代の若者達と同じ運動量では身体が持ちましぇんです
ブログを更新する余裕もなし

で・・今回は以前から気になっていたZRXの排気音を何とかしたいと思い少しサイレンサーをいじってみました。
排気音と言うと普通はもっと迫力の有る音質に・・・っとなるのでしょうが、私の場合は逆・・・音量を抑えたいのです
サイレンサーは消音器ですから音は静かな方が良いと思います

私のZRXは輸出仕様のせいか国内仕様の同じZRX1100と比べて音量がデカイです・・・国内仕様のサイレンサーと比べるとバッフルとサイレンサー内の内径が少し太くなっている事には気付いていたのですが、これはキャブレターのメインジェットとこのサイレンサーで輸出仕様としてのフルパワーを出しているらしいです
とりあえずサイレンサーを外して消音する為の方法を模索していると、サイレンサーのエキパイ側に15cm程の空間を見つけました。 今回はここにホームセンターで見つけた豆コタツ用のロックウールを詰めてみる事にしました
赤〇の部分です

サイレンサーを外すと、某ヨシムラと書かれた手曲げ風になりますが・・・この状態では、正に直管!・・・  エンジンかけてみな・・・って言う悪魔のささやきが・・・
恐る恐るキーを回しスターターボタンを押した瞬間・・・バオンボコボコンン ソッコーで止めました・・・あ~焦った・・・

バカはやめにしてサイレンサーの内壁とパンチング状になった隔壁にロックウールを軽く詰め込み結合・・・・
エンジンをかけてみると お いいじゃん 軽くあおってやると高音域の甲高い音がだいぶ抑えられてます
抜けが悪い感じもないので少し試運転してみましたが、中低速域では違和感はない感じです。
明日にでもも少し走って様子をみたいのですが・・天気が心配ですね・・・・

私のコソ練場は音を気にする必要はないのですが、この前のSARC練習会で音量について考えさせられる事案がありまして・・・
パワーより消音優先という事で少し工夫してみた仕第です・・・