誕生日おめでとう
いつまでも元気でいて下さい。
ようやくイルカさんのカービングが完成しました
元々は・・・
これ・・多分ケヤキ?・・の切り株から削り出して製作します
始めはイルカの概ねの形を想像しながら両端をカット・・この段階で何が完成するのか分かる筈もありませんね・・・
で・・頭の中でイメージしつつこんな形に切り出すのですが、全くの切り株からの製作なので、鋸やノミを使っていると日が暮れてしまいます・・・ここまではチエンソーでガリガリいきます
ここからは・・木工用のハンドグラインダーで全身木屑だらけになりながら成形します。 鼻水までまっ茶色になってしまいますが構わずやります
ノミやナイフも使ったほうが効率が良さそうです。
ここまでくれば・・・おおぉ・イルカさん ・・となる訳です・・・
後はひたすらペーパーがけ 木目も綺麗に出ています
塗装をするのは勿体ないので木目仕上げがいいかもですね
で・・少しデフォルメチックなイルカさんが完成 つぶらな瞳が可愛いです
一応、背とお腹のツートンをオイルステイン剤で塗り分けたのですが・・あまりはっきりしませんでした。
できた~
昨日の日曜日SARC(静岡アクティブライダーズクラブ)の練習会に行って来ました。
天気が怪しく、雨の予報も出ていた為か台数は少なめでした・・・寒かったしね
それでも20台位は居たと思いますが。
10時から始まり午前中はみっちりと制動の練習とジグザグに走ってターン時の姿勢練習をしました
午後からは低速バランスとコーススラロームです。
SARCのホームページに画像を掲載して下さった方がいました。
私です
教習所内のコース一杯にパイロンで走行ラインを作り総合的な走行練習を行います。
当然、教習所の周りには民家も在りますから、速度の増加に伴う音量が大きくならない様に直線コースは殆ど作りません・・・バイクもマフラーの改造は勿論2ストローク車もこの練習会には参加出来なくなっています。 まあ安全運転の練習会ですから当然といえば当然ですが・・私もバイク仲間をこの練習会に誘いたくても、殆どの仲間はマフラーの改造なりカスタムを楽しんでいるものですから誘うにも誘えないと言う現実が・・・・
皆さんカスタムにお金掛けてないで技術の習得にお金掛けて下さい
技術は一生物ですよ・・って・・大きなお世話ですね・・すいません
動画だとこんな感じです。
このVT250Zの方・・通称ミルキーさん・・女性ですよ女性・・・ しかも私と同年代・・・
速いことも速いですが・・バイク操作がとても上手です。 VTとは別に私と同じZEP750も所有しておいでです。
この練習会はバイクの操作全般の技術を向上し安全マージンを大きくする事を目的とした練習会です。
なので、技術が向上したからと言って走行スピードを上げてしまうと何にもなりません・・・・っと言う私も昔はかなり無茶もしましたが・・・毎朝毎晩峠に通っていた時期も有りました なにせ、漫画『バリバリ伝説』の世代ですから・・・・
この練習会のホームページのURLです。興味のある方は覗いてみて下さい
http://sarc.rakurakuhp.net/
今日は大嶽デザインさん所の『OS14』及び『OS16』の試乗会を行いました。
と言っても、お客さんはatsu君一人ですが・・・ 一人でも試乗させてくれます。
大嶽さんちの試乗艇『OS14』と『OS16W』です・・『OS16W』はまだ未完成でした。
あ、WはワイドのWですよ。 幅が少し広いです
コンパスが装備された『OS16』?だと思いますが初期の頃のモデルらしくかなり気合を入れて製作されています・・・凄い綺麗です
大嶽さんの工房では、この様な各サイズの試乗艇が準備されており私も数名の仲間を木造シーカヤックの世界に引き込んでしまいました・・・
私が「一度試乗させて貰うといいよ」っと誘った仲間は・・・数えると、1、2、3、4・・全部で5名・・その全ての方がこの木造艇の世界にはまってしまいました・・・
大嶽デザインさんのカヤックはそれ程の完成度と優美さを感じてしまうんですね~
欲しくなるのは当然と言えば当然なのです。
で・・今日は沼津御用邸裏の公園から出艇です。
一応試乗ですから、とりあえず正面に見える三角形をした島・・『淡島』を目指します
atsu君はまず『OS14』を試乗しました。爆漕~
『OS14』はシーカヤックとしては短めなのですが、その軽量ゆえの漕ぎ出しの軽さと効率の良さで中速での扱い安さが抜群なのです。
今日はBGM付きでガシガシ漕ぎます
先頭は大嶽さん
淡島マリンパークが見えてきました イルカさんいるか?な・・
マリンパークのイルカさん・・いました 背びれが見えます。
こっち来た
ロールで覗いてみましたが・・・
分かりませんでした・・・残念・・・
お昼は淡島の裏の狭いビーチでです。 富士山も見えました
『OS14』と『湖月』それに一番奥が『OS16』となります・・デッキやハルの形状の違いがよく分かりますね どちらもGパが良く似合いますでしょ
・・・・
変なおじさん・・・ カナディアンカヌーをGパらしきパドルで漕いでいましたが・・・殆ど進んでいませんでした
ある意味・・怖いもの知らずと言うか・・・荒れたらどうすんだろ?
atsu君・・帰りは『OS16』で爆漕しました
こっちが気に入った様子で・・軽快にとばしていました。 はやっ・・・・やばいかも
ロールも完璧・・・完全にものにしたね atsu君
私です・・・私の漕いでる映像はかなりレア・・かも・・・
しかし・・・・ヘタやな・・
今日の出艇場所に帰って来ました。 しかし・・船を出すには勝手の良い場所なのですが・・・汚い・・臭い・・正面の水門からドブ水が流れ出ていました
今日は天気も良く、海況も穏やかで気持ち良く漕ぐ事が出来ました
海はいいです・・・暖かいしね
今日は久しぶりに本栖湖を漕ごうと行ってみると、いつものお三方がお出でです
でも、今日はまったり出来そうです・・・居ません・・・誰が~?
カヤックを準備している内に・・風が出てきました・・・白波も立ちはじめてかなり強く吹いて来ましたよ・・・ さむそ~
いつもは若い人達に混じり私だけ突出している感が有るのですが・・今日は私が一番若い・・・
パソコンもグレードアップしたので今回は調子に乗って動画が多めです・・・。
しかし・・久しぶりにノンビリと漕いだ気がするのはなぜ・・・
大島遠征の経験をお持ちの○間さん・・・
途中でお二方とはお別れをして、午後からは独りでの漕ぎとなりました
今日は少し風が強めですが、最高の漕ぎ日和となりました。富士山もくっきりと姿を見せてくれました ・・湖月と富士山・・
いつものキャンプ場でお昼を済ませて、今日は早めに上がってしまいます・・・寒いし・・・ 正面に富士山を見ながら、富士見漕ぎ~・・サイコ~
では、一緒にどうぞ
11月も中旬となりそろそろ本栖湖の水温もだいぶ冷たくなりました
今年のロール納めをと思ったのですが・・・冷たそう・・・ で・・とりあえず、様子見という事で・・頭を水に浸けないようにスカーリングから・・・行けそうならそのまま全沈と、思ったのですが・・・・・・
・・・・むり・・・でした
湖月~
デッキ上のペリカンボックスの上に固定した防水デジカメで動画や画像を撮影しているのですが・・この位置で手を伸ばしてぎりぎり届く位置なのです。
これ以上手前だとパドルで殴打してしまいます・・・
寒いので撤収~
パソコンがやっと復活しました。
パソコンに詳しい同じ職場の○上さんにしばらく預けていたのですが・・・もの凄いスペックで帰ってきました
これで4.5は激安です
ありがとう御座いました
しかし、今年は富士山に雪が被るのが早いような気がします・・・
私のいつもの通勤経路からの富士山です
一日ごとにいろんな姿を見せてくれるので毎朝楽しく通勤できます。
あ~・・・最近カヤック漕いでね~ 寒いし・・・