朝飯を作ろうと思って、水道の蛇口を捻ったら、水が出ない!!( ;∀;)

良かった〜。

コンセントをさし直してみるも、うんともすんとも言わない。(。ŏ﹏ŏ)

丁度、4年前に購入している事が判明。


毎日使っているので、故障の条件には当てはまら無いが、モーターが唸って居るが動かない感じなので、メカニカルシール・インペラの固着が怪しい。


今回は、直りましたが、井戸ポンプの寿命は8〜10年程度。
もしや、漏水で貯水槽に水が一滴も無くなった!?
でも、冬季じゃ無いので水道管の凍結、破裂は考えられない。
じゃ、獣が来て、足に水道管が引っ掛かって破損させた?
いろんな考えが浮かんだが、井戸ポンプの故障も有ると思い付き、先ず、貯水槽に

良かった〜。
水量は、5、5トン有るので、漏水で、水が無くなった訳では無い。
じゃ、井戸ポンプの故障?

コンセントをさし直してみるも、うんともすんとも言わない。(。ŏ﹏ŏ)
じゃ、とリセットボタンを押してみる。
少し、ヴウーンと言う音がするが、やっぱり動かない。
取扱説明書は、多分、どっかに有るが、何処にあるか判らない。
型番が分かると、取扱説明書をネットで探せるので、アマゾンの購入歴で検索。

丁度、4年前に購入している事が判明。
型番も判明。
やっぱり、何でもかんでも、Amazonで買っておくと、キッチリ記録が残っているので便利。
型番から調べて、井戸ポンプの説明書のPDFファイルを入手。


毎日使っているので、故障の条件には当てはまら無いが、モーターが唸って居るが動かない感じなので、メカニカルシール・インペラの固着が怪しい。
そこで、井戸ポンプのモーターの軸をマイナスドライバーで回してみる。

モーターが2〜3回転したが、また、停止。
でも、光明が見えた。
この状況から判断するに、メカニカルシール・インペラの固着か、モーターのブラシの劣化か、どちらか。
なら、勢い良く20〜30回回せば、直るはず。
手回しではキツイので、電動ドライバーにマイナスドライバーを装着して一気にモーター軸を回してやって、その後、電源を投入すると、ウィーン。
やった!!
モーターが動いた!!!

今回は、直りましたが、井戸ポンプの寿命は8〜10年程度。
良く持って15年程度らしいし、購入しても到着に20日位掛かるので、予備を持っていたいのは、山々ですが、4万6,000円もするので、ボンビーな私には、ちょっと無理。
毎月、少しづつ、お金を浮かせて、購入資金を貯めるか、YouTubeで稼げる様になって、予備機を買いたいです。(^・^)