廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

ロマンチカル予約と合板焼却処分

2017-05-12 16:39:47 | セルフリフォーム
こんばんは。

今日は雑然としていた玄関辺りを綺麗にしました。

こーんなだった

のを、ここまで

片付けました。(*^^*)

それに伴って、取っておいた合板の廃材やパレットの切断したものを一気に焼却処分しました。

今年の冬には、今使ってる鋳物の薪ストーブから鉄板製の薪ストーブに入れ換える予定です。

入れ換える予定のストーブがこれです。

主に屋外キャンプで使える様に設計された物で、鉄板ストーブでは最大面積の前面ガラスが魅力ですが、国内産鋳物薪ストーブに比べて割安です。

北海道の新保製作所の大人気の受注生産品でロマンチカルと言います。
既に売り切れです。

今年の分は9月から制作に入るそうなので、実は早々と予約をしておきました。(*^^*)

それに伴って、ストーブを痛める接着剤とかが入った合板の切れ端等の廃材を思い切って焼却処分した訳です。

なぜ鋳物の薪ストーブでは駄目かと言いますと、たまに楽しむ分には良いかも知れませんが、毎日使うとなると正直使いにくいです。

鋳物のストーブ全体が暖まって、その熱でじんわり暖かくなるのですが、火を焚き始めて部屋全体が暖かくなる迄に1〜2時間かかるのです。

その点、鉄板ストーブは鉄板が薄いので即暖の様で、鋳物のストーブは煙突から殆どの熱量が出てるんじゃ無いかと言う感じでしたが、鉄板ストーブの方が熱効率も良さそうなので入れ替えてみることにしたのです。

そうすると鉄板も薄いので、ストーブを痛める様な物は燃やさないでおこうと思い廃材を処分した訳です。

あ〜っ!スキッリとしました。
(^O^)/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿