![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3e/fa85cc25893716ceeefe1f653f4c194a.jpg)
軽のホンダ アクティバンから乗り換えた、1トントラックの![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/f76f8b8051a59849da8f16c0360344f9.jpg?1647244028)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/3eaaa0a4dc6af8d06399179a2fd5cee0.jpg?1647244106)
室内壁や、内側も丁寧に筆塗りしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/1b1fe34272dcae74ef780ef98bcf70c6.jpg?1647244183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/806be329dcf80ff5fcb3fc10ed935e16.jpg?1647244183)
タイヤ・ホイールも、何時もの、なんちゃって焼付け塗装にしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/1851abf85227e2bd5e9501503e74e402.jpg?1647244239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/6661149fcaf24e9c4b3eba951a0a8713.jpg?1647244239)
キャンピング・シェルも作って載せる予定ですが、勿論、キャンピング・シェルもイーグル・ブルーグレイに塗って、統一感を出すつもりです。
マツダ ボンゴトラック
も、前回と同様の、F15戦闘機色に全塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/f76f8b8051a59849da8f16c0360344f9.jpg?1647244028)
今回は、吹付け塗装よりムラが少ないと、メーカー推奨の塗装方法である、ローラー塗りにしました。
小さなキズが有った場所も、丁寧にパテ盛り&研磨して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/3eaaa0a4dc6af8d06399179a2fd5cee0.jpg?1647244106)
室内壁や、内側も丁寧に筆塗りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/1b1fe34272dcae74ef780ef98bcf70c6.jpg?1647244183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/806be329dcf80ff5fcb3fc10ed935e16.jpg?1647244183)
タイヤ・ホイールも、何時もの、なんちゃって焼付け塗装にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/1851abf85227e2bd5e9501503e74e402.jpg?1647244239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/6661149fcaf24e9c4b3eba951a0a8713.jpg?1647244239)
キャンピング・シェルも作って載せる予定ですが、勿論、キャンピング・シェルもイーグル・ブルーグレイに塗って、統一感を出すつもりです。
今度、作るキャンピング・シェルは、今年である、令和4年5月13日に施行になる、改正道交法では、積載方法の制限が緩和されます。
現行は、横幅は1ミリでも出たらアウトでしたが、改正後は、幅も120%迄OKに、長さは、現行の110%から120%になります。
つまり、今迄、荷物として載せるキャンピング・シェルの横幅は、ボンゴトラックの場合169センチまででしたが、改正後は、2m2、8センチまで可能になります。
荷物の長さも、ボンゴトラックの場合、車長が460センチだったので、荷物の長さが110%だったので、最大506センチでしたが、改正後は552センチまで可能になります。
なので、今から作るキャンピング・シェルも、改正後の最大サイズで作るので、かなり広くなる予定です。
キャンピング・シェルの制作過程も、順次、上げて行く予定です。
前に吹付け塗装しましたが、ローラー塗りの方が、圧倒的に質感が良かったです。(^o^)