寝室と同じく、コンクリートの床が傾斜したり、波打っています。
床も可能な限り安く作りたいので、材料を探していましたが、遂に発見しました。
両側が合板貼りのパレットです。
パレットは貨物を乗せる台ですが普通はスノコ状になってます。
これは珍しく両側が合板貼りでしかも合板も15㎜と厚くて丈夫です。
1枚300円で落札して100枚注文。
大阪まで3tロングのトラックをレンタルして取りに行って来ました。
倉庫からの積載はフォークリフトと一部手作業で、降ろす時は、隣(と言っても200m位離れてますがf^_^;)の牧場のおじいさんのフォークリフトで降ろして貰いました。
でも、これを屋内に持って行くのは、勿論手作業しかありません。
一枚で20Kg以上有るので、大汗をかきながら1/3位を屋内に入れました。
このパレットを下に木片を入れて水平を出しながら連結してビス止めして行くのです。
今日は、床を中心に進めて行くつもりでしたが、リビングは窓をまだ作って無いので風が通らず、地獄の様な暑さでした。
炎天下の外の方が涼しいので、日中は家庭菜園の整地をユンボでしました。
ユンボのスケルトンバケットで地面を掘って、バケットを揺すって土を落としてバケットの中に残った石を軽四ダンプに載せる。
軽四ダンプの荷台が一杯になったら敷地内の邪魔にならない場所で荷台を上げて石を落す。
この繰り返しを夕方まで延々としてました。
まぁ、岩や石の多いこと。f^_^;
1/3位が岩と石な感じです。
日が暮れて、暗くてよく分からない感じですが、ここまで整地しました。
10m✖️10m位です。
深さは、70〜80㎝位の深さで耕して石を取ってます。
まだ、明日、もう少し平にしてから中古で5万円で買った乗用トラクターで肥料と土を混ぜて畝を作るところまで行きたいです。
さて、床張りの作業は涼しくなった日没の夕食後にライトを点けて進めました。
使うパレットは木片で16箇所柱の様なもので支えられてあり、かなり丈夫です。
丈夫で、また、空気層も出来るので、断熱効果も期待できそうです。
コンクリート床は場所によって高低差があり、パレットの下に高さ調節の為に接着する木片の高さもバラバラで、作業効率は良くありません。
本来なら、寝室の様にツーバイフォーの12ft角材で床組みをしてから上に合板を貼った方がずっと楽なのですが、パレットの方が材料費が1/3以下なので、その分手間がかかっても、この工法を取っているのです。
今日は、今まではかかって、やっと1列を完成させました。
明日はもっと進めねば・・・
床も可能な限り安く作りたいので、材料を探していましたが、遂に発見しました。
両側が合板貼りのパレットです。
パレットは貨物を乗せる台ですが普通はスノコ状になってます。
これは珍しく両側が合板貼りでしかも合板も15㎜と厚くて丈夫です。
1枚300円で落札して100枚注文。
大阪まで3tロングのトラックをレンタルして取りに行って来ました。
倉庫からの積載はフォークリフトと一部手作業で、降ろす時は、隣(と言っても200m位離れてますがf^_^;)の牧場のおじいさんのフォークリフトで降ろして貰いました。
でも、これを屋内に持って行くのは、勿論手作業しかありません。
一枚で20Kg以上有るので、大汗をかきながら1/3位を屋内に入れました。
このパレットを下に木片を入れて水平を出しながら連結してビス止めして行くのです。
今日は、床を中心に進めて行くつもりでしたが、リビングは窓をまだ作って無いので風が通らず、地獄の様な暑さでした。
炎天下の外の方が涼しいので、日中は家庭菜園の整地をユンボでしました。
ユンボのスケルトンバケットで地面を掘って、バケットを揺すって土を落としてバケットの中に残った石を軽四ダンプに載せる。
軽四ダンプの荷台が一杯になったら敷地内の邪魔にならない場所で荷台を上げて石を落す。
この繰り返しを夕方まで延々としてました。
まぁ、岩や石の多いこと。f^_^;
1/3位が岩と石な感じです。
日が暮れて、暗くてよく分からない感じですが、ここまで整地しました。
10m✖️10m位です。
深さは、70〜80㎝位の深さで耕して石を取ってます。
まだ、明日、もう少し平にしてから中古で5万円で買った乗用トラクターで肥料と土を混ぜて畝を作るところまで行きたいです。
さて、床張りの作業は涼しくなった日没の夕食後にライトを点けて進めました。
使うパレットは木片で16箇所柱の様なもので支えられてあり、かなり丈夫です。
丈夫で、また、空気層も出来るので、断熱効果も期待できそうです。
コンクリート床は場所によって高低差があり、パレットの下に高さ調節の為に接着する木片の高さもバラバラで、作業効率は良くありません。
本来なら、寝室の様にツーバイフォーの12ft角材で床組みをしてから上に合板を貼った方がずっと楽なのですが、パレットの方が材料費が1/3以下なので、その分手間がかかっても、この工法を取っているのです。
今日は、今まではかかって、やっと1列を完成させました。
明日はもっと進めねば・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます