こんばんは。
昨日は、神戸の自宅の方で急用が出来て帰って来ました。
1泊して、今日、妻から玄関にカッパとか掛けるハンガーかけを作って欲しいとお願いされました。
でも、その場所の壁は石膏ボードだったので、普通にビスで留めても力がかかれば直ぐにビスが抜けてしまいます。
そこで、登場するのがパラシュートアンカーです。

どう言う風に使うかと言いますと、まず、石膏ボードに直径5ミリ程の下穴を開けてパラシュートアンカーを差し込みます。

そして、ネジを締め込んで行くと、石膏ボードの裏側でパラシュートの様に傘が開いてアンカーが抜けなくなるのです。
アンカーが開いたら、一度ネジを抜いて固定したい金具等を入れてもう一度ネジを締めれば完成です。

いつものてきとーな図で説明するとこんな感じです。

パラシュートアンカーを入れて固定すれば、石膏ボードでもかなりの重量にも耐えます。

明日は、また西脇ベースに帰ります。
(^・^)
昨日は、神戸の自宅の方で急用が出来て帰って来ました。
1泊して、今日、妻から玄関にカッパとか掛けるハンガーかけを作って欲しいとお願いされました。
でも、その場所の壁は石膏ボードだったので、普通にビスで留めても力がかかれば直ぐにビスが抜けてしまいます。
そこで、登場するのがパラシュートアンカーです。

どう言う風に使うかと言いますと、まず、石膏ボードに直径5ミリ程の下穴を開けてパラシュートアンカーを差し込みます。

そして、ネジを締め込んで行くと、石膏ボードの裏側でパラシュートの様に傘が開いてアンカーが抜けなくなるのです。
アンカーが開いたら、一度ネジを抜いて固定したい金具等を入れてもう一度ネジを締めれば完成です。

いつものてきとーな図で説明するとこんな感じです。

パラシュートアンカーを入れて固定すれば、石膏ボードでもかなりの重量にも耐えます。

明日は、また西脇ベースに帰ります。
(^・^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます