こんばんは。
いま、薪小屋を作っていますが、廃材のみを使って作っています。
昨日は、廃材の材木で骨組みまで出来ましたが、今日は屋根に使うトタン波板を再生しました。
元々は錆びて穴が空いたりして使い物にならないトタン波板達です。

まず端っこの方はたいてい錆びて使い物にならないので、使える部分をディスクグラインダーを使って定尺に切り取ります。
切り揃えた波板ですが穴だらけです。

大きな穴の部分は切り取った波板を当てて



アルミテープで固定。
小さな穴等は、直接アルミテープで塞いで行きました。

どの位穴を塞いだかと言いますと、地面に散乱してるのがアルミテープの裏紙

ですので100箇所くらいやりました。
そして、今回の必要量である16枚の補修を完了しました。
最後は塗装です。
しっかり錆止め塗料を塗れば新品同様になります。

せっせと塗りました。
もう日暮れが近いです。
今日中に全部塗ってしまいたいのでペースをあげます。
無駄口はききません。
って、喋る相手がいなかった。(笑)
何とか、日没までに16枚塗り終わって乾燥中です。(#^.^#)

繰り返しますが、こ〜んなん

が、これですよ。

立派に再生しました。
いま、薪小屋を作っていますが、廃材のみを使って作っています。
昨日は、廃材の材木で骨組みまで出来ましたが、今日は屋根に使うトタン波板を再生しました。
元々は錆びて穴が空いたりして使い物にならないトタン波板達です。

まず端っこの方はたいてい錆びて使い物にならないので、使える部分をディスクグラインダーを使って定尺に切り取ります。
切り揃えた波板ですが穴だらけです。

大きな穴の部分は切り取った波板を当てて



アルミテープで固定。
小さな穴等は、直接アルミテープで塞いで行きました。

どの位穴を塞いだかと言いますと、地面に散乱してるのがアルミテープの裏紙

ですので100箇所くらいやりました。
そして、今回の必要量である16枚の補修を完了しました。
最後は塗装です。
しっかり錆止め塗料を塗れば新品同様になります。

せっせと塗りました。
もう日暮れが近いです。
今日中に全部塗ってしまいたいのでペースをあげます。
無駄口はききません。
って、喋る相手がいなかった。(笑)
何とか、日没までに16枚塗り終わって乾燥中です。(#^.^#)

繰り返しますが、こ〜んなん

が、これですよ。

立派に再生しました。