またまた今更ながらのラ フェラーリです。
こいつを片付けないと次に進めない、〇〇-Rとか。 ん?!
長い間放っていたのでFウインドー内側が酷いことに、、。
ドアを開いて外から割り箸にクロス布でシコシコと拭いていたのですが
ラチがあかないので思い切ってピン部分を
マスキングテープを貼って引っ張ってみたら
意外と簡単に外れてくれました
え~と、あとはGG.taka師匠の模型ブログというか模型小論文ブログで読んだ気がするのですが
(違っていたらゴメンナサイです 探しきれませんでした、、!)
「Blissで磨けばヘッドライトの傷もある程度綺麗になる」と書かれていた記憶があったので
吹きかけて軽く磨いたら本当にピカピカになりました 結構感動ものです。
大きい傷は無理でしたが埃や汚れも一緒に取り除いてくれました。
つでにこの目障りな電飾用カラーコードも
エナメルのフラットブラックで塗りつぶします。
磨いてて、とても気になった右側の給油口カバーの出っ張りですが
裏のヒンジ止めをマイナスドライバーでこじ開けて取り外し
折れるギリまで上から押して変形させ
それでもボディと面一にするとこんなに持ち上がります。
瞬間接着剤では無理なのでエポキシで接着しました。
気持ちよく面一になってくれました。
まだ仕上げ作業が沢山残っているのですが、我慢仕切れずに
コレクション用で買っていたデアゴGT-R1号を組んでみました。
本当にイーグルモスなんですね。
パーツを箱からバラしてみました。1号はサービス号とは理解してても
このボリュームは凄いです!しかもオール金属とは!!
もしや、いま組み立てている同じモス製のBenzとネジが一緒?と思い
同じ番号を比べたら全然違っていました。どうでもいい話でしたね (^^ゞ
でもこのネジのサクサクと入っていく感はBenzと同じですね。
ストレスフリーで10分もあれば組み立てられます ♪
さらにこのボディカラーやカーボン柄の凄いこと
二番煎じなんて言って本当に失礼しました。想定外の出来の良さです
コスモを購読している私としてはかなりへこみます この違いはいったい何んなのだっだっだっ
正直とっても欲しいです、、。 が無理だろうな~
と言いながらイソイソとネジをBOXに仕分けしているアホで~す w
>P.S. NISMO、細かい所まで色が差してあって、素敵な出来ですよ。
絶対この悪魔のささやきコメントのせい、、かも
でもこのGT-Rはあまりにも出来が良くて
購読しても多分ブログネタにはならないですね (爆)