イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、西部警察も組み立て中。

Benz300SL 68号です

2018-09-29 | 300SL製作日記

久しぶりのBenzです。

最近はラフェばかりでしたがこのブログのタイトル通りメインはこちらなんですヨ。

もっとも前回のドア内張再チャレンジ以降まったく手をつけていませんでしたが (^^ゞ

今日は気分転換の意味合いを含めてBenzの組み立てをしました。

68号はリアバンパーの組み立てです。

パーツです。68Bと68Cがダイキャストの塊でずっしりと重いです。

組み立て図はこれだけ。

型は違いますがこれですね。

パーツアップ。

サクッと組んでみましたが

当然サクッと終わるはずもなくバラしてナンバー灯のパーツをじっ~と見ます。

固定用(中央)のネジ穴以外にも上下に意味不明の穴が二個あります。

もうこれは「勝手に改造して配線して下さいな」ということなんでしょうね ♪

当然リアのナンバー灯の部分なんで明るくないとマズいわけでして

チップLEDを置いて様子を見て

配線用の穴を開けて

さっきのチップLEDと撚り線を用意。

ついでにちぎれそうだったラフェの助手席ドアユニット配線の半田付けを合わせて処理します。

そういえば昨日アマからこんなのが届いていました。いずれもアシェのシリーズ物です。

LSかずさんがリポートしていたのを見ていたのですが私のも矢印部分がかなりきていました(笑)

もう塗り分けがグダグダで思わず笑ってしまいました。

これは書店でじっくりと見極めて購入した方がマルですね。

まあ創刊号で価格的には全然OKかなとは思いますが。

エアファイターシリーズはいつの間にか好きな機体を購入しているうちに結構たまってきました。(笑)

11号も今日ポチってしまいました。

まだ12.18.19.20号とポチる予定なんですけどもう保管場所がないです ( ̄。 ̄;)

ニスモGT-R1号も目の前に飾ってポチるかどうかず~っと考えてますが

未完成の1/8が3台+@もあるとさすがにポチれないです。(押し入れの奥にまだ2台眠っています (^^ゞ )

正直いって四畳半の工作室では保管場所にも困ってきました。

コスモはタミヤRCのトレーラー荷台にピッタシ収まるのでここに保管しています(爆)

ついでですが、ラフェ君も1/3ぐらいまでバラしました。運転席側ドア内張を前部取っ払って

さらにルーフトップも取っ払いました。なぜかというと

どうにもこうにも腹立たしい運転席側のこの段差なんです (`_´) 

どうやってもチリが合わないためにドアモーターの修理ついでに1/3までバラしました。

この次の更新はBenzかラフェかコスモかわかりませんが

こんなアップアップな状態でもどうしようもなくニスモGT-Rに恋い焦がれています~