西部警察久しぶりの更新です。
先週始めに届いていたんですがこのフェンダー交換を見て一気にやる気が失せ
他の事を優先していましたが一段落着いたので組み立てます。
86号はFフェンダーの交換とFウィンドウとスピーカーを取り付けるです。
組み立て図。Fフェンダーの交換図は省いています。
これがそうなんですが交換の案内とかお詫びが一切ありません (`ε´)
さすがアシェットここまで来ると逆に清々しいぜ!
交換パーツとスピーカー。86号は交換パーツが無かったらスピーカー1個だけだったのか?
交換パーツは艶無しから艶ありになりました。
スピーカー。オーディオにでも使えそうな高級感があります(笑)
艶有りが新パーツで艶無しが旧パーツです。
タイヤフェンダーがかなり変更になっています。上が旧で下が新。
旧。かなり出っ張っています。
新。かなりスマートになりました。
83号のFウィンドウとかを取り付けます。
先ずはカメラ。
多用途ボンドではくっ付かなかったのでタミヤセメントを流し込んだらバッチリでした。
ウインドウパネル枠にエアー取り入れカバーを固定します。
両面テープをシャシにも貼り
固定しました。
この辺のチリの合いの良さは相変わらず匠の設計というか凄いです。
ウインドウパネル枠にウインドウを貼り付けます。
左右の隙間はありますが
気持ちが良いほどのツライチ!!
あとはスピーカーをシャシにネジ止めして86号の完成です。
87号はサイドシルとリアフェンダー下部、リアマッドガードの取り付けです。
組み立て図。左右対称なので一部端折っています。
パーツ。オールABS製です。
塗装の質感がとても良いです。
この辺でアシェットがFフェンダーが艶無しの間違いパーツと気付いたのでしょうか?
か読者から指摘があったのかもですね。まあ多分後者かな。
何れにせよオッサンは全く気付いていませんでした (^^ゞ
ネジ止めして組み立てます。
これを右サイドも同様に組み立て
LEDの点灯テストをして87号の完成です。
さて長い間更新していませんでしたが
こちらの方をメインと言うか全時間割り当てて組み立てていました。
途中で止めるとこの配線が絶対に分からなくなると思ったからです。あと研ぎ出しもです。
これで後方ボディは一応完成しました。点灯させられる所には全部LEDを仕込みました。
定価15万円も取るならタミヤさんも頑張ってこの辺は標準装備にして欲しいもんです。
後方のパトライト以外はメーカー(タミヤ)では無いボルボ社の標準出荷仕様だと思います 多分(笑)
さて明日からも貯まっている週刊物にボチボチと手を付けて行きたいと思います。ではでは。
艶在りの下半分、やっぱりカッコいい。
塗装も上質とのことでよかった、よかったです。
勿論これが仕組まれた「尺稼ぎ」なんて疑ってませんよ。
ただ丸々1号分のパーツの予定外ミス発覚なら
全101号(無償1号追加)に増刊となるハズなんですがそれも無く
更にはこの後の号で予定通りに計100に収めるべく
何処かで部品ギュウギュウ詰込み号ってのは結局出ずに
最終号まで相変わらずスカスカ品数で終了
...だったら怪しいかも、なんて疑ってませんよ(汗)。
パートワークマガジンで思い出しましたが
昔の「芸能人〇〇大会」の放送事故風な事故が
必ず1回は起こる様な気が。
それもTV欄にあらかじめ告知まで書いてあるから
「何処で起きる」「何処で起きる」と結局は
最後まで画面から離れられない、ワナだとも知らずに。
あれ考えた局員は表彰モノです、って何の話?クレーンもイイ感じです。
以上、トレーラーはいまだ中古品見つけられずのGG(汗)でした...。
仏間兼リスリングルーム兼書斎?まあ何でも部屋の耳元1m先から大好きな
Tatiana eva-marie & avalon jazz bandを大音量で聞きながら書いています。
最近はマジ老眼+耳まで難聴気味かも(汗)
あ~一度でいいので100万CDプレヤーの音を聞いて見たいです。
アシェの事なんで最近はもう驚きもしませんねー。
これで品質が悪かったら結構ダメージがデカいかもですが
西部警察も戦車トレーラも良品なんでこのまま最後までGOですね。
ていうか西部警察はあと11号で終わりです。
あっトレーラーはオクで入手出来ました!!
メールで連絡しようと思ったのですがこの場でGGさん
ジャスティスさんにお礼申し上げます m(_ _)m
タチアナと言えばこれ(↓)が一押しと思いません?
https://www.youtube.com/watch?v=N4zOi8h-Uds
会社の忘年会のかくし芸でコレやりたい!って提案したくなる様ないい勢い在りますよね。
このバンド構成も仲よさそうイイ感じ。
ですが内輪で好いた惚れたのもめごとしてるだろ、って
バイオリンの兄ちゃんの雰囲気のせいか
観るたんびに思っちゃいます...。
wadia 16は半額近い中古品を購入。
数年前ですが、知らない引落しがされている!って
あわてて銀行に確認してみたら〇▽ローン会社との事。
で、思い出しましたがwadia 16は
これ以上あり得ない分割数で購入したんです(すっかり忘れてた)。
GGのオーディオ時代の疾うの昔に去ったのに
支払いだけはまだ終わってなかったんですよ。
今でもwadia 16の音は頭の中に在ります。(ウソです、それ最近消えつつ在ります)。