イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、西部警察も組み立て中。

アシェット ミウラ29~31号です。

2022-04-17 | アシェット ミウラを作る。

長くなりますが続きです。

29号はエキゾーストマニホールドの取り付け①です。

パーツ。左側だけダイキャスト製です。

この辺のパーティングラインは想定内です。

組み立ては31号でまとめて組み立てます。

30号はエキゾーストマニホールドの取り付け②です。

パーツ。オールABS製です。

拡大。

31号はマフラーを取り付けるです。

パーツ。オールABS製です。

バリ。

これが最終的なマフラーエンドだろうか? だったら少しガッカリかな・・。

では組み立てて行きます。

フロント側。

リア側。

パーティングラインやバリを取り除いて全塗装するかどうか考えながら仮組しました。

結果ですが全塗装しても最終的にこの4カ所をネジ止めしないといけません。

サフ吹き→バリ取り→サフ吹き→塗装→組立→ネジ止め→パテ盛り→再塗装→etc

イヤーっ面倒くさ杉

ここは隠れてほとんど見えなくなるところなので手抜きで決定です。

最初のフロント側ネジ止め部分。

付属ネジでは長くて頭が飛び出すので手持ちの短いのに交換。

収まりました。ここの隙間に

こんな風にパテ代わりのチューインガムではありませんヨ

ダイソーの粘着タックです(笑)

基本、今回は完全手抜き仕様なのでパテとかUVレジンは使いません。

この上にギリギリにカットしたヒシチューブを被せて「お・し・ま・い」です。

目立つと言えば目立つし気にならないと言えば気になりません。

てかどっちなんだよ? まあそこは見た方にお任せしますデス。はい。

リア側も同じく

ネジをぶっ込んで(素だとこの状態で完成です

粘着タックを盛って

ヒシチューブを温めて

見事な手抜き仕様の完成で~す。まあ全塗装未満素組以上ですね。

その空いた貴重な時間を

有効に?使います。

言い訳ですが素の塗装も悪くないというか好きな塗装なんですよ。

あとM2.3x5mmのネジが有りました!

ネジのトミモリさんのステンのキャップボルト

10本入り400円+ネコポス290円の合計690円です。

そう言えばトミモリさんは昔カウンタックのネジでお世話になったような気がします。

楽天ショップだったのでついでにカード加入して5千ポイントゲットします

ヤフーショップでTポイントが使えなくなったのはとっても残念ですねー。

話が大きくズレましたがネジはこの矢印部分に使っています。

矢印を付けて注釈書かないと分からないぐらいなので使用する意味は無いような気もします(汗)

 

とっても長くなりましたが31号までの完成で~す。

このあとの号を見て本当に意味の無いことをしてた事が分かりました・・



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たとえ… (ジャスティス)
2022-04-18 20:05:48
見えなくなるところであっても、ディティールに
一切妥協しない…
それがottoクオリティのはず(^^)
いいからとりあえずどんどん進めてください
(お腹まっくろくろの声がダダ洩れ爆)
パイプは組む前にバリをとって全塗装しようかな?とか考えてます(^^);;
返信する
Unknown (otto)
2022-04-18 23:23:04
ジャスティスさん こんばんは。

お~マフラー全塗装なさるんですか?
オッサン12本のエキゾーストマニホールドを見ただけで挫けました (^^ゞ
もし仮に塗装したとしても色に迷ってるんです。
黒でも無いしセミグロスとも違うようだし・・
迷ってるときは何もしない方が「吉」と今までの経験上で分かっていますので(笑)

もう少しで最新号に追いつくのでリキを入れての追い込みデス。
あとマフラーは好みの色が見つかったら手を入れるかもです。
返信する

コメントを投稿