今回から真面目に号数通りに順に組み立てていきます。
69号のFウインドウ。
パーツ。
完成。
70号。
パーツ。
完成 \(^o^)/ とパートワーク模型は簡単にはいかないのが常識です。
取りあえずFウインドウを指定通り上下6カ所ネジ止め。
透明パーツのお約束どおり一ヶ所パキッとやりましたケド(笑)
デアゴGT-Rフォーラムにも書き込みがあったのですが個体差なのか
ムリクリに入れるとこんな感じでウインドウサイドに大きな隙間が!!
そりゃ当然です。
このフリーの状態からムリクリ押し込めばパーツも相当しなりますよね。
さらに70号のワイパーベースですが
Fウインドウを組み込むと所定の位置に全く収まりません。
ちなみにFウインドウが無いと綺麗に収まります。
パーツ交換も面倒なので
悪さをしている原因の場所を切り取ります。
下部左右の角をヤスリで削りネジ止め部分をカットしました。
思いっきり浮き上がっていますがこれでテンションフリーです。
ここはワイパーベースで止めちゃうので問題はありません。多分、、。
これで変な膨らみも無くなり面一に ♩
ただですね。多少副作用もありまして矢印部分(左右)に段差と
正面に結構な隙間が ( ̄。 ̄;)
この隙間は裏からネジで調整すれば解決するのではと思いますし
ワイパーを付けると意外と誤魔化せます(笑)
ボンネットも左右で多少の隙間が出来ますが(素で組み立てるとトンデモ状態になります)
ここはヒンジが届いてから調整しようと思います。
この2号でかなりの時間を取られてしまいました。まあ他にやることが無いのでいいのですが。
そう言えば「地球の青」のLSカズさんのブログで知ったのですが「ゴーストバスターズECTO-1」が試験販売!!
猛烈にポチりたくてウズウズしています。
ただですね140号=3年近くとなると完成する頃オッサン年金暮らしなのでヤバいっす(笑)
「地球の青」のカズさんご紹介の「ゴーストバスターズECTO-1」
先回の「KITT 2000」でなくottoさんがこちらに反応されてるってのがイイなぁ。自分もこういうの好き派でして。
それで。ええっ、GT-R NISMOの窓ガラスパーツにそんな問題があるんですか?
実はイーモスGT-Rのフロントウインドウは予備(経年したら交換だ用ん)を買ってあったのでNISMO化にはこれを使うのですが。
ウチのイーモス(完成品のヤク落しモノですけど)では、そういう問題は無かったと思うんですが。全バラした感想ではホイールのグラグラと前出のヒンジ以外は特に変なところも無かったような....ボディも窓パーツも事情が無い限りは基本の同じ図面引き状態かと思ってましたが、ハテどうなりますやら。
私のウインドウとワイパーベースは普通に組めなかったので普通に組んだ方との差が分からないんですヨ。
たぶん当りのパーツなら改造した後の様にキッチリと収まると思うのですがこればっかりは確認の方法がないです。
(度々のパーツ交換はなんだかクレーマーと思われるし面倒いので止めました)
ただ師匠のおっしゃるようにデアゴGT-RとイーモスGT-Rは同じ金型を使ってると思うのですが、いつも参考にしてる
イーモスブログには特に不具合は書いてなかったのでパーツ個体の差ではないかと考えています。
「ゴーストバスターズECTO-1」いいですよね!ナイトライダーと同じアメ車なんですがオモチャっぽさなら
こっちのはじけてる方が作ってて断然面白いと思いますし(笑)GT-Rが終わって全国販売になってたらポチるかもです。
あ-でも「男の子なら大好きなはたらく自動車」をかなり買い込んだので無理かもです(汗)