いきなり飛んで41号です。自分でもブログの順番が分からない(笑)
そんな訳で41号左フロントブレーキを組み立てるです。
デアゴさん41号。
イーモスさんの49号右側ですね。
比べるまでわからなかったのですが前後でサイズがかなり違うんですね。
それはいいのですが上部開口部が前後まったく同じ
実車。左がリアで右がフロントです。まあ同じと言えば同じなんですが、、。
イーモスさんのフロント組み立て済み写真を借りてきました。
イーモスさんの方がそれらしいし加工がしやしそうです。これならペイントだけで済むかもですね。
そんな訳で今週はアマで購入した[JINTONG 超硬バー タングステンバー リュータービット20本セット(3mm軸)] 2100円 !
のテストを兼ねてガリガリやっていました。
テストで不要になったキャリパーを真ん中から削ってみました。
まだダイキャストだけですがこれはかなり良いです。買って正解でした。
今度は本番。青線の様に切り落とせば作業が早いハズ。
3mmぐらいの厚さがあるんですが30分かからずにいけました ♩
後はヤスリや小型のリューターを使いパイプモドキなんかを削り
大きな傷も付けずに原型が完成しました。
次はこんなのを取り出して
チマチマと切ったり削ったりして
こんな感じでしょうか。
もう1個右側が揃ってから塗装や最終の仕上げをしたいと思います。
ただ削るときは結構なガリガリ音が出るので早朝からやってると鬼が起きてきて 中断を余儀なくされ
時間を見つけてチョビチョビやったので以外と時間が掛かりました(笑)
今回も完成後絶対見えなくなる部分の工作ですねw
こういうの放っておけないんですね〜^^
パーツに傷をつけることなくうまく加工できていますね。お見事です。私ならカーバイトバーぐ滑って傷だらけにしそうw
確かに音も結構しますよね!これを早朝からやっていたら家族に怒られそうです^^;
そうなんです。さすが分かっていらっしゃる。まったく見えなくなるところですが
どうしてもイジりたい気持ちが押さえられない(笑)
前回と同じく見えないところのオ・サ・レですね。
余計な事で怒られましたが (^^ゞ 今回は一応カーバイトバーのテストも兼ねてたんで。
それにしても1本100円ですが恐るべしというか侮れない中華製品でした。
了解です。結構プライベートな事なんで非公開にしときます。
到着したら書き込み再開いたします。ではでは。
Have a good day!
考えてみたらドイツ車云々の前に ottoさんは乗用車派でした(爆)。失敗したかも、GG、
...。
本日ただいま嫁に見つからず着弾しました。
ってもっとボロいのが届くと思ったのですが普通の商品になるんではないですか ( ̄。 ̄;)
この手のスタイルは持っていなかったので(箱形ばかり)とても嬉しくてヒャッハーなんですが
かなり心苦しいですが手元に届いた物はどうしようもない(大汗)
なのでコレクションに加えて飾りたいと思います。これを含めても6台しかないですが(笑)
まずはご報告まで&本当にありがとうございます。m(_ _)m
そうなんです箱形ばかりなのでこんなタイプはかなり嬉しいです↗
1/18熱を少し押さえ込んでいたのですがちょっと尻がムズムズしてきました。
ヤバいです(笑)でもドイツ車で欲しいのはあとP社ぐらいなのでコスモが終わったらオクに参戦します。
でもオクは癖になるので心配ですケド、、。
ottoさん、こんにちは!
大量に増えてしまったコレクションを再度オク出しで処分しても中古の1/18は殆ど人気ないですから人気車種の一部を除いて高値ではさばけず赤字になります(新品でさえ定価だと相手にされない状況です)ってのは誰かさんちの経済事情、コレクション当初の目測を完全に誤ってたりして相当ヤバいです、ウチ(汗)。
更に「接着剥がれのリアウイングや消失していたアンテナを自身で直してあります」なんて記載されてあれば、仮に元より良くなっていたとしても敬遠されます、そんなスパークモデル製の2012年のルマン優勝車が誰かさんの手元にあったりしますが(爆)。
ただ、そのスパークモデル 1/18。数日前にウチに入れ替える様に入って来た2013年車両とほとんど見た目同じ仕様のこのボディカラーの塗り分けをじっくりとご覧いただきたいのですが。...これってご観ての通り "すべて" デカールなんですよ。直線ラインはどこもススーッと真っすぐで曲線はピッタリとなんだかよく分からない複雑な空力ボディに見事になじんでてシワも浮きさえも見当たらない完璧な出来。
これって工員さんがスピード優先の「仕事」として貼った結果です、多分いくらにもならない賃金で何百個と作った内の一つ。ね、スパーク 1/18って、凄くありません?
ですがやはりオク参戦はヤバいですからやらない方が良いかと。因みにドイツ車のPなら「997モデルにのみ限って」の話ですが下位商品と思われがちのGT-spirit社製が造形も塗装仕上がりも精密感も価格以上にメチャいい出来です、もちろん皆レジンですけど。
何気に見てたのですがたしかにじっくりと見ると塗装ではないですね。まったく気付きませんでした。
私から見るとこれはもう職人技ですね。是非ともデアゴコスモに見習っていただきたいもんです。
taka店長は訳ありを落札してリペアしてるんですか?もしかしてこれもそうなんでしょうか。
だとしてもまったく分からない見事な仕上がりです (゚ω゚)
私は今まで訳ありは一切無視して新品同様を落札して結構なお値段を支払ってきました (T_T)
いまググって見たんですがGT-spirit社製の「P社997モデル」ってかなりお高いんですね (汗)
私的には百恵ちゃんの歌詞の「緑の中を走り抜けてく真赤なポルシェ」(笑)ではないのですが
AUTOart社 1/18 ポルシェ 911 (991) GT3 RS レッドを狙っているんですが如何なものでしょうか。
実物は見たことがないので店長の意見を是非聞かして下さい。(アマで新品1.8万ぐらいですよね。)
911はポルシェ社の代名詞みたいな感じがするので後継車のモデルが手元に一台あってもいいかなーと思っています。
なぜいつもAUTOart社なのかっていうと子供と同じでドアなんかの開閉ギミックが大好きなだけなんです(笑)
オク参戦はヤバいですよ(笑)。
ottoさん、お早うございます!
私的な百恵ちゃんの真赤なポルシェの件、連絡が遅くなってすみません。
AUTOart の 1/18 ポルシェ 911を久しく「購入するつもりの目」で診ていなかったので
秋葉原へ現物チェックへ行ってましたが何気にハードだった仕事の帰りで
帰宅後先程まで爆睡(汗)、遅すぎたかも。
...ottoさんのことなのでコメント報告前に既にもう落札してたり。
では結論 (購入を促してるワケではありませんよ⇒オク参戦はヤバいです(笑)。)
結論その①: 991であればヨシ。
マジでタイプ 991はカッコイイ。
996も997もバランスの悪い外観が最悪で、 「ポルシェ要らんわ」
(買えもしないオタクの外見だけ興味の私的評ですよ)
って思ってましたが 991時代になってから俄然カイエンとか”さえ”も含め
バランスやディテール処理がカッコ良くなったでしょ?
特にポルシェはどれも面構えが同んなじだから『お尻』の意匠が重要と思うんですが
綺麗にフロントから流れていくバランスが見事にリアで完結している
そんな991の実車の後ろ姿を見て徐々に徐々にこのクルマに恋してしまいました。
って個人的感想ですが...でも、
991は「901」や「930」同等にボディ全体でもディテールでも
デザインに同類の「かしこさ」を感じます。
ぁ、自分のポルシェも「991」でした(笑: 前コメで997と書いたの大・間違ってました)。
https://blog-imgs-129.fc2.com/1/8/m/18modelblog/991-2.jpg
https://blog-imgs-129.fc2.com/1/8/m/18modelblog/991-1.jpg
結論その②: AUTOartであればヨシ。
実は何件か当たってみましたが991は置いてなかったんですよ。
997はGT3を含めて数タイプありましたけどやっぱり 991とは何か違うんですよね。
確かに 991 GT3 RSが各色この店に置いてあったハズだったんですけど。
で、他社製でポルシェがあってもAUTOartには敵わないんで
AUTOartであればヨシになっちゃいます。
ダイキャストカーの出来は群を抜いてるし
当たり外れもないし(車種によっては実はそうとも言えないのですが...)コスパは良好でしょ?
ただし唯一勝てないのが『CMCの901』。
これは神の領域の1/18ダイキャストですので、近づかない方がイイです。
https://blog-imgs-129.fc2.com/1/8/m/18modelblog/901-2.jpg
(って、1台持ってましたけど、遠い過去に。)
結論その②: 赤であればヨシ。
GGのレジンとottoさんのダイキャストでどっちがイイとかを
比べるのはナンセンス。好みの問題ですから。
GGがレジン好きになったのは1/8 のパートモケイでチリや塗装のツヤに凝るようになったから。
だって一体成型の1/18 レジンにはチリなんてないでしょ(笑)。
ただし過去のGGは70年代の旧ポケール 1/8 から1/18へ移行していったので
「マルチ素材的ディテール絶対主義派」でしたので
行き着く先は前述のCMC地獄
挙句の果ては車種を求めて輸入商の個人宅にまで訪問してたくらいです(爆)。
話を戻して
レジンとダイキャストでは趣が異なるので意見が出しにくいのですが
最初に書いた通り「塗装」に関しては一言。
ダイキャストはご存知の焼付け塗装が施されてますが
(経験上ですが)メタル色が不得手じゃないかと。
多分、メタル粒子が上手く「立って」くれてないんじゃないかと思うんですね。
シルバーはネズミ色っぽくなるし
メタリック〇〇的な色はどれも沈んでて暗い。
折角の好きなクルマなのにちょっと色味がってのありましたんで。
あくまでも個人の過去の経験と日頃の秋葉めぐりから診た
クルマ自体の形よりも造りを優先するオタクの意見ですけど。
そういうことで焼付け塗装の性質とか考えると
赤ならてろっとした感じがポルシェに合うとは思いますので
よろしいのではないかと。
結論その②: GT3 RS であればヨシ。
ただ単に、自分も狙ってるだけです、実は「GT3 RS」。
もちろんGT-spirit (レジン 1/18) ですけど
レジンでタイプ 901~の911史集めって考えてましたけど
991以外の出来はダメダメ、絶対に恰好がおかしい
そういう事で991だけに絞ってポルシェを集めたくなったんですよ。
ポルシェってひとつのタイプだけでも相当にバリエーションあるでしょ?
「タイプ991でお上品な大人しいモデルからレーシングカーまで」
だったらフロントフェンダーに穴ぼこのあるGT3 RSって外せないじゃないですか!!
とは甚だ個人的な理由ですけれど。
(ottoさんがポルシェでいきなり過激なGT3 RSがイイなんてちょっと驚きました。)
で、お尻好き(←ポルシェのですよ!!)のGGが
そこにあるエンジンフード、是非開けて"観たい"って当然の様に思ってます。
>如何なものでしょうか。
とのことで書かせていただきましたけど
資金、大丈夫ですか??
自分いままでほとんどが中古ですよ。
ただGT-spiritの991 Club Coupeだけは激安だったので新品購入
これドイツ資本のメーカー(?だったかと)の商品のせいか
梱包がもの凄く丁寧&素敵でマジに感動モノでした。
それにGT-spiritは御大スパークより塗装も上だと個人的に思うので。
余談ですが「訳あり物のリペア」は稀です。
そんなことすれば中古店やオクにて売り返すことが出来なくなるので
「ほぼ無傷、ウイングだけちょっと」なんて一般に見向きもされない
安価な出物がたまに出るのでそれを狙って
「使い切り覚悟」でレジンモケイ製作スキルのアップ目的に落としてたりします。
BBRやMRであれ基本、接着剤で組み立ててあるから
遅かれ早かれウインド中心に難が出るんですよレジンって。
以上、よくわからない(汗) GGの
『AUTOart社 1/18 ポルシェ 911 (991) GT3 RS レッド』でした。
って、もしかしてもう落札してません?赤のGT3?
GGもGT-spiritで出物があれば是非狙いたいのですが
結構 991のGT3って中古でもいい値段だったりするんですね。
晴れて落札出来たらお互いのポルシェで一緒に走りに行きません?
....アホ。