goo blog サービス終了のお知らせ 

ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

ブレンナー駅

2012年02月25日 03時08分33秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
2011年8月28日

ブレンナー駅はオーストリアとイタリアの国境にあります。





駅構内の表示はドイツ語、イタリア語の2ヶ国語表記。
10年以上前に初めてこの駅に来た時は「英語がない!」とかなり戸惑いました・・・(苦笑)



ミュンヘン行きユーロシティが到着。



この列車で戻ってもいいけど、、、、、乗りませんでした。




あっけなく帰るのはもったいない!
駅にいながら山が見れるなんて最高じゃないですか!!



のどかな時間が流れます。。。



次にイタリア方面へのユーロシティも到着。
機関車の音だけが響く、のどかなお昼どき。

昔ながらの、しかもオーストリアの機関車&ドイツの客車という異なる国の組み合わせの国際列車は、まさにヨーロッパの鉄道ですね!
新型車両の統一された列車もいいけど、こうした異なる国の車両が編成されてるのを見ると、欧州にいることを実感できます。



さて、この列車が到着しました。



イタリア国鉄の各駅停車。
ボルツァーノ経由、メラノ行き。


これに乗ります。
つまり、、、



国境を越えます。




お腹がすいたのでお昼ゴハン。
インスブルックでの待ち時間、構内のスーパーで買ったものです。



窓の開く列車ですよ!^^
景色を眺めるのが楽しみ!!!


次回は国境を越えた風景を載せます。
お楽しみに!!

インスブルックを出発、この先に見える風景は、、、

2012年02月18日 03時31分17秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
2011年8月28日

先回の答えです。

この画像にヒントがありました。


1時間インスブルック中央駅で待ちながら構内のスーパーでお昼ごはん用の買い物をして、、、
(日曜でも開いてます!)


再び列車に乗ります。





いきなりこんな豪快な風景が!
アウトバーンの橋ですよ!



頂上に雪を頂いた山が視界に入ります。。。



ツール・ド・フランスを思わせる自転車のグループが。



そしてアーチ型のアウトバーンの橋が見えます。




時々牧歌的な風景が目に入ります。
緑もまぶしいですね!



ヘアピンカーブで有名なザンクト・ヨードックあたり。
雪を頂いた山も輝いてます!



山の頂上が近くに感じます・・・


ここまできてもうお分かりだと思いますが、、、



実は山を登ってます。



太陽がよりまぶしく感じるのは気のせいではありません。

「標高」と「方角」がそう感じさせるからですよ!



そうして車窓を楽しんで約30分、、、



この電車の終点に到着しました。



ブレンナー。


そうです、オーストリアとイタリアの国境駅。

ザルツブルクからわざわざここまで来ちゃいました。

ということは、、、



続きは次回のお楽しみということで!(笑)

ドイツ南部経由でレイルジェットは進みます!

2012年02月11日 03時03分22秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
2011年8月28日



レイルジェットは定刻でザルツブルク中央駅を出発しました。。。

ザルツァッハ川を渡り、しばらくすると、、、



また川を渡ります。

一見普通の川ですが、これが「国境の川」です。


・・・つまり、ドイツに入ります。


ここで不思議に思う方がいらっしゃるかもしれません。


「ザルツブルク~インスブルックはオーストリア国内の路線があるのに、なんでドイツにわざわざ入るのか???」と。


確かに国内の路線はありますが、このルートだと山を越えなければならなく、しかも距離が長いのでカーブ、トンネル、坂のためかなり時間を要してしまいます。

一方、ドイツ南部経由だと平坦なルートがほとんどなので、速達を優先するRailjet、ユーロシティ、インターシティ等の優等列車は、このドイツ南部経由でインスブルック、ブレゲンツ、チューリッヒへと向かいます。
これを「コリドアツーク」(回廊列車)と呼んでます。
ただ、この区間のコリドアツークの列車は全てドイツ国内はノンストップです。



ドイツ国内最初の駅、Freilassingを通過。
この駅からはベルヒデスガデンへのローカル線が出てます。





のどかなバイエルンの風景が車窓に流れてます。。。



朝日がまぶしい!



テーブルの上においてあった列車時刻表と車内販売メニュー。
もちろんお持ち帰りしました(笑)



例の車内モニターが、地図でドイツ南部を走行してるところを見せてくれます。
この路線はミュンヘン~ザルツブルクを結ぶ大幹線ですね!





キーム湖(Chiemsee)のそばを走ります。






そして、Rosenheimあたりで、短縮線に入ってガラッと方角を変えて、インスブルック方面への線路に入ります。



また山が近づいてきました。
陽射しがさらにまぶしくなってきてます!



イン川沿いを走り、、、



Kufsteinの城が見えたら再びオーストリアに入ります。



Woelgl駅も通過!



チロルアルプスの山々が見えてくるとインスブルックは間近、、、


だけどこの時間、ちょっと物事を調べてたら、ちょっと気分が悪くなり(原因はトイレの我慢しすぎ・苦笑)、、




11時少し前、インスブルックに到着。
こう書くと、「体調不良で途中で降りた」みたいな書き方ですが、、、



違います。
もともとココで降りる予定でしたから。

いや、でも、ここで降りてよかった。
ちょっとフラフラしてたのでベンチで休んでたら、すがすがしいひんやりとした空気で段々体調がもどってきてひと安心!


で、この先ですが、、、


次回、もちろんお話します。
最後の画像にそのヒントがありますよ。

お楽しみに!

チューリヒ行きRailjet

2012年02月01日 01時31分03秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
2011年8月29日



先回の答え。

8時2分発のチューリヒ中央駅行きのレイルジェットでした!



この日もワインカラーの新しい列車の乗り心地が楽しめます!




ザルツブルク中央駅は”世紀の”大改造中!(笑)



工事中だからでしょうか、黄色い駅名板がいくつかありました。
これも記念に撮影。(笑)



これは普段の駅名板。




サボ。
電子掲示なので味も素っ気もない・・(苦笑)
でも、インスブルック、チューリヒという都市名を見るとドキドキしますね!



まだ時間があったので先頭まで行きました。



「Spirit Of Innsbruck」という名が与えられた機関車。
頼もしいですね!




そろそろ出発時間なので車内へ。
モニターが列車の出発&到着時刻を紹介してます。



席に座りましょうか。
この時、この2等車両にはだれも来なかったので、ウチが貸切状態でした!
最初から気分いいですね~^^b


そうしてるウチにレイルジェットは静かにザルツブルク中央駅を出発しました。。。


次回は走行中の風景をご紹介します。
お楽しみに!

やっとこさ旅行記3日目を始めます・・・

2012年01月23日 02時18分25秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
2011年8月28日

おはようございます。
この日は朝6時過ぎに起床。
サマータイムかつ8月下旬という時期のためでしょうか、外はこの時間にようやく明るくなってきたようで。。。
でも、それはそれはきれいな夜明けでした・・・


着替えて、そして部屋を軽く片付けて、7時ちょうどに始まる朝食へ。



ザルツブルクの街が眺められる窓のそばで朝ごはん。



朝日がようやく差し込んできました。。。
きれいな風景です。
あ、ちなみに上に映ってる白いものは、窓の反射した灯りです(苦笑)



この日も食欲旺盛!




でも、この日の朝食はちょっと急いで食べ終わり、7時半にはもう外出・・・



朝日がまぶしいですね!
てか、日曜日だったので人も車もまばらでホント静か。。。




20分くらい歩いてザルツブルク中央駅へ。



出発時刻を確認、そして、、、




この列車に乗ります。








さて、問題です(笑)



これからウチはどこへ行くでしょう???



ヒントでっか???







1日ほとんど乗り鉄してました(笑)






えっ、これじゃ分からないって?!






分からないですよね(笑)





ま、あせらないでください。
もちろんこれから順を追ってお話しますので。



次回もお楽しみに!

ザルツブルクのお友達と地元レストランへ!

2012年01月14日 01時36分39秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
2011年8月27日

午後6時半、再び外出。
今度はザルツブルク在住で以前にもお世話になったSeppさんとお会いするために、ホテル近くのレストランへ。



Alter Fuchs


時間通りに入り口で待つ、、、


てか、晴れてきたとは言え風が冷たくなってきてちと寒い・・・



てかてか、Seppさんが来ない・・・





すると、、、



中から日本人男性が声をかけていただき、、、




「すみません。もしかしてSuzukkyさんですか??」




実はその方、Seppさんのお友達。
「Seppさんはもう中で待ってるんです」と教えていただき、入りました。


すると、Seppさん、、



「Suzukkyさん、なんで外で待つんですか~???」




「???」ウチ、なんか間違ったことしたかな???



Seppさんいわく、こちらでは待ち合わせする時、先に来てたら中に入って待つのが普通だ、とのこと。



でも、Seppさんおお友達が「日本では入り口で待ちますよね!」とフォローして頂き、日欧の文化の違い(笑)を認識したところで自己紹介。

そのお友達は、ザルツブログさんで時々お名前を拝見してる「賭け氏Mさん」でした。



メニューが渋い・・・
一応目を通しますが、ウチは旅行前にサイトを見てもう飲むもの食べるものを決めてました!




飲み物は「G"spritzter」(グシュプリッツター)、飲み物の炭酸割りを一般的にさしますが、ここでは「白ワインの炭酸割り」を。



seppさんから日本ではまず入らない「地元の鉄道雑誌」を頂きました。
画像撮り忘れたけど、ウチも「日本の鉄雑誌」と「カップヌードルごはん」、そして「抹茶キャラメル」を差し上げました。


食べ物がきました!



これが今回頼んだ「Tafelspitz(ターフェルシュピッツ)」
牛肉と野菜の煮込み料理で、「高級感あるオーストリア版肉じゃが」って感じでした。(笑)
りんごと西洋わさびのすりおろしが付いて、それにつけて食べるのですが、ウチ的には煮込みのスープのブイヨンの味だけでも充分おいしかったので、それだけで食べちゃいました。



食べるのに夢中になってしまい(苦笑)、他の方の料理の画像を疎かにしてしまって、、、
これはSeppさんの肉のグリルのようです。。


飲みながら食べながら、お二人のオーストリアでのお仕事やプライベート、さらには鉄など、現地ならではの濃いお話(笑)をいろいろ聞かせていただきました。
もちろん日本の鉄の話題も欠かせません(笑)

おっとこれを忘れてたので、お二人にお願いしました。



カンパ~イっ!

てか、Seppさんがすかさず突っ込み。



「これ、”やらせカンパイ”ということで・・・笑」



・・・Seppさん、その通りです。。。(苦笑)



で、食事が終わり、、、



でも、男3人でもデザートタイムはしっかりと!(笑)




コーヒーはカフェマッキアート。
ちゃんとイタリアのようにマッキアートが「カフェ」と「ラッテ」に分かれてるのがうれしい!



パラチンケン(クレープ)
前回、メインでお腹いっぱいになってしまいデザートを食べれなくて悔しい思いをしたけど、今回はちゃんと計算してたので大丈夫!
ホイップクリームが添えられ、中にアイスが入ったパラチンケンは、それはそれはおいしかった!





店内は木のぬくもりがすごく心地よかったです。
食事した3時間、全然ストレス感じなく居心地よかったので、時間が経つのがあっという間でした。
もちろんお二人にすごく良くして頂きましたからね!

Seppさん、賭け氏Mさん、ありがとうございました!
またお会いできるといいですね!

大雨の中、ザルツブルク旧市街をお散歩・・・

2012年01月07日 02時46分29秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
新年明けましておめでとうございます!
昨年はこのブログの更新ペースが一気に落ちて、大変申し訳ございません。
この1年でライフスタイルがかなり変わったのが理由ですが、細々とでも続けたいと思うので、今年もよろしくお願いします!

さて、いつも通り(苦笑)、旅行記を始めます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011年8月28日

午後4時ころホテルをでて、旧市街へ。
でも、相変わらず雨がよく降り、、、



しかも寒い・・・><
これだけ来てやっと暖かい、、、
それくらい寒かった。
とても8月下旬とは思えない、日本なら晩秋か初冬のような寒さでした。。。




川を渡り旧市街へと・・・




まずは馬洗い池へ。(Pferdeschwemme)



人間よりも豪華な洗い場ですなぁ~(笑)



ちなみにここのバス停は「カラヤン広場」という名です。
この偉大な指揮者もザルツブルク出身なんですよ!


さらに歩きますと、、、



祝祭劇場、つまりザルツブルク音楽祭の会場の前まで来ました。
奥にはホーエンザルツブルク城も見えます。




これが入り口に貼られてたプログラム。



まだ演奏が始まるまで時間がかなりありましたが、ドレスアップした方々が来てました。。
あまりにもエレガントなので、とてもウチが寄るようなところではないですね。。。(苦笑)




会場を別角度から。
とにかくすごい雨だったので人がまばら・・・



ここもまばら・・
でも、雨に濡れた石畳がいい感じですね。。。




雨宿りしながらレジデンツ広場までたどりつきました。。。
バックの山は雲に隠れてます。。。




そしてザルツブルクといえばこの人、モーツアルト!
その像がある広場までは先回も来ました。
でも、まだ見た事がないものがこの先にあるんで、さらに進みます・・・



モーツアルトの歌劇「魔笛」に出てくる「パパゲーノ」の像。
そしてこれがあるこの広場は「パパゲーノ広場」と呼ばれてます。
名前と言い、姿といい、なんともユニーク!




このあたりでそろそろ旧市外を出ます。



すぐモーツアルト橋があるのですが、、、残念ながら大改装工事のため閉鎖中・・・><




対岸のカプツィーナーベルクを見ながら川沿いを歩きます・・・



いくら雨とはいえ、シーズン中の観光地でこんなに人がいなくていいんでしょうか??




てか、雨が段々小降りに、、、

そしてホテルに戻ったら、、、



晴れてきやがるのっ!

雨男、この日もやってしまいました。。。(涙)

ザルツブルクは今日も雨だった・・・(苦笑)

2011年12月22日 01時27分27秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
2011年8月27日

ビストロから席に戻ったころにリンツ中央駅に到着。

席に戻る途中、日本人の女性の方が近くの席にいるのを見たので、ダメモトで話しかけてみたらOKだったので、隣に座らせていただいてお話聞かせて頂きました。


関空からルフトハンザを乗り継いでウィーンに入って数泊し、そのあとブダペストへ列車で行きやはり数泊、さらにザルツブルクで2日程度ッ滞在し、ミュンヘンから戻る、、、というこの方、、、


なんか旅行の仕方がウチと似てますね。。。(苦笑)


もちろんウィーンやブダペスト、そしてザルツブルクの話やヨーロッパ旅行の話で盛り上がりました!
レイルジェットでまさかこうした話が日本の方と日本語でできるとは思いませんでしたね!


そうこうしてる間に、列車はいつの間にか列車はやがてVillach方面からの線路と合流し、、、




午後3時前、終点ザルツブルク中央駅に定刻に到着。

で、見て分かるとおり、ウィーンとは全く違う空模様。。。

てか、肌寒くて、いやほんと寒くて、列車降りてすぐ、スーツケースから長そで何枚も出して着込んだほど。
たった3時間弱、300キロ程度の移動でこんなに天気が変わるなんて、予報では聞いてたとは言え、とても信じられなかった。。。
一緒にいた方も「寒い寒い」とビックリしてました・・・

その女性の方はウチとは違う方向のホテルに宿泊だったので駅の出口までご一緒して、「とても楽しかったです!ありがとうございました!」とごあいさつしてからホテルへ向かいました。



さて、ホテルは中心街に近いところだったし、雨が降ってたのでバスに乗ろうとも思ったのですが、街をよく把握したかったので、あえて歩いてみました。

しばらくすると、ホーエンザルツブルク城が見えて、ザルツブルクにまた来れたことを実感!



さらに小道を歩いて、駅から約20分ちょっとでホテルに到着。


チェックインの時もドイツ語で話してみました。
感じのいい人で、しかも大体理解してもらえてよかったよかった。。。


で、スタッフに「このあとのご予定は??」と聞かれて、、


「いや、特に決めてないけど街中でも歩いてみようと」と答えて、、、


「じゃあ、これはどうかしら??」と有料のガイドブックを持ち出そうとして、、


その瞬間、「あ、ガイドブックは持ってるからいらないですよ!」と反応できました。
相手のいいなりにはなりませんぞ!(笑)




少し部屋で休憩してから、再び外へ。
ゴロゴロと雷が鳴る激しい雨の降る中、ザルツブルク旧市街へと歩いてみます。

次回はその旧市街の模様を載せてみます。
お楽しみに!

新線を快走しながらお昼ゴハン!

2011年12月13日 02時38分37秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
2011年8月27日

ザルツブルク行きレイルジェットは、ザンクト・ペルデンを出発すると、、、



あれれ、これまで走ってた線路と分かれます・・・


というのも、ここから新線、すなわち高速新線を走ります。


ということは、、、



これから見れるはずのメルクの修道院を期待してたら、、、





見れなかった・・・「--;
メルク駅は新線とは離れていて、しかも最も近いところでもトンネルだったので見れるはずがない。。。





再び在来線と並行。
ドナウ川とも並行するけど、防風林でよく見えず・・・><


景色に関してはちょっとがっかりな区間です。。。


でも、気を取り直して、、、

てか、お腹すいたんで、お昼ごはんタイム!(笑)




車内を移動。
デッキにもモニターがあります。




向かったのは「ビストロ」と呼ばれるビュッフェ。
レイルジェットにはちゃんと軽食できるところがあるのがうれしいですね!



立ち食い、席食いできるところがあります。

車窓を眺めながら待っててもいいし、、、



ここにもモニターがあるのでスピード実感してもいいし。(笑)
最高速度200キロで運転中。
ローカル列車、貨物列車を数回抜き去ってました。
お~っ、これはエキサイティングでしたよ!


そうして楽しんでるうちに料理が来ました!



ハンガリー名物、スープのグーラシュ。
具だくさんのスープにドイツ語圏スタイルの丸パン、ゼンメルがついて、4.30ユーロ。
値段も味も量もまずまず!
いい気分転換ができました!

レイルジェット、ウィーン西駅出発!

2011年12月03日 02時03分51秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
2011年8月27日

ウィーンから乗ったレイルジェットは、ブダペストから来ました。

客が降りてから中に入ります・・・



車内には各車両何箇所かにモニターがあります。

こうして停車駅、列車の運転状況など情報も見せてくれます。



ユーレイル・オーストリアパスで鉄道旅行開始!
そしてウィーン西駅を出発!




発車してしばらくするとウィーンの森の中に入ります。






このあたりはウィーン郊外ですが、いつまでも住宅街の日本と違い、もう緑が豊かですね!




森を抜けて穀倉地帯へと入りました。




森の中はトンネルとカーブで遅かったのですが、このあたりから徐々にスピードが出ました。
・・・でも、まだ135キロでしたが、、、、「Railjet」という名にしてはちょっと拍子抜け。。。(苦笑)




そのモニターはスピードだけでなく、地図も画面に出ます。
このあたりは飛行機みたいですね!




欧州の列車ではよくあるのですが、空調は窓の横から出ます。
珍しく程よく効いてましたよ!^^b



のどかなオーストリアの夏風景を見ながら、レイルジェットは西へ、ザルツブルクへと向かいます。。。

ウィーン西駅へ、そしてザルツブルクへ行きます!

2011年11月19日 01時34分46秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
2011年8月26日
午前11時過ぎ






カフェのあとはザンクト・シュテファン教会あたりを再び歩きました。

このあたりは、同じ教会のそばでも割と落ち着いた雰囲気で、いい感じ。。。


その後、教会近くの模型店で買い物をしてからホテルに戻り、、、

預けてたスーツケースを受け取って、、、




歩いてウィーン西駅へと向かいました。

そうです、いよいよこれから乗り鉄開始!(笑)




12時14分発のレイルジェットでザルツブルク中央駅へ。

ヨーロッパ旅行自体テンションがあがりますが、列車の旅だともっとテンションアップします。(笑)
「7番線からの発車」を出発モニターで確認。
こうしたひとつひとつのアクションは、いつでもワクワクしますね!



ホームへと向かいます・・・




ザルツブルク中央駅は行き止まりのホームに停まるだろうと読んで、先頭の2等車の位置で待ってました。。。


目の前にはホーム、線路、そして周りには列車がいろいろ・・・


鉄にはたまらないひとときです。。。(笑)



そして予定より5分くらい遅れて、アナウンスの後に入ってきました。。。











いよいよこれからレイルジェットに乗ります!


次回はレイルジェットでウィーンを出発します。
お楽しみに!

午前10時のカフェタイム!

2011年11月10日 01時08分18秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
2011年8月26日

ナッシュマルクトのお散歩を終えた後は、この日もシュテファン広場へ。

そしてその近くの「Neuermarkt」へ。

目的は、、、




いつものカフェ(笑)のドイツ語お友達がお勧めしてくれたこのカフェ「Oberlaa」。

まだ午前10時ですが、ここでカフェタイムということで。。。




もちろんシャニガルテン(Schanigarten・テラス)に座り、、、







コーヒーとケーキを注文。
ドイツ語のメニューでも注文できますよ!


たのんだのはこれ!





コーヒーは「アインシュペナー」と呼ばれる、ホイップクリームがのっかったコーヒー。
いわゆるウィンナーコーヒーですね。
ただ、カップでなくグラスでサーブされるところが違いますね!
そしてオーストリアのカフェではお約束の「お冷つき」で!




ケーキはいちごのを。
ほどほどの甘さとすっぱさ、この繊細な味わいは違和感なくおいしく食べれました!



植木鉢(?!)の木に囲まれ、、、




青空の下で、、、

ケルントナー通りから一つだけ入ったところなのに割と静か。
ウィーンのど真ん中なのに、時がゆっくりと過ぎてくようで・・・




時間帯もあったんでしょうが、テラス席もそれほど込んでなく、朝ごはんを食べる人も、コーヒーを飲む人ものんびりとしてました・・・

このあとの予定もあったんで40分程度しかいれませんでしたが、せめてその倍はいたかった、とても心地よい、そしてもちろん味も二重丸のカフェでした!
もちろんウチもおすすめです!^^b

歩いてナッシュマルクトまで行った!

2011年11月05日 00時26分08秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
2011年8月27日

いったんマリアヒルファー通りに出てから、今度は住宅街らしきところを歩きます。

途中こういうところを歩いて・・・



「Gasse」というのは「通り」という意味。
オーストリアではよく使われます。
このあたりは観光客も来ない静かなエリア。
ウチも初めて通るけど、昼間なら大丈夫。




いつもネットで聴いてる「Radio Wien」をこうして現地で生で聴きます!
なじみの番組とかMCが、ウィーンで聴けるなんて、、、あぁ、、、感激。。。




そして行く先に目的地が見えてきました!



ナッシュマルクトの蚤の市!
毎週土曜日に開かれるこの蚤の市。
今回もこれに合わせてウィーンに来た、って感じです。

・・・いや、別に何も買うつもりはないんですが。。。。(苦笑)




でも、雲ひとつない快晴の空の下で歩くのは気持ちいいですね~^^

「あっ、これいいかも!」と思ったのは幾つかあったけど、時間と荷物の都合で今回はパス。。。(涙)




次に”本当の”マルクト、つまり市場に行きます。
工事中のところがあったとはいえ、生鮮品、食料品がところせましと並んでいたのは相変わらず!




ここに来るたび、ウィーン滞在が1泊とか2泊であることを悔やみます。
おいしそうな食材を買って料理してみたいしね!
そうすれば行きつけの店とかできそうだし!




周りにはこんな建物が並んでます。
別に観光名所でもないけど、街並みの景観によく合いますよね~
これがヨーロッパのいいところですね!




おっ、8月下旬だけどもう「シュトゥルム」(発酵途中のワイン)が出てるんだ!

試してみたいけど、朝から飲んじゃつぶれちゃう。。。(汗)


というわけで、30分程度とあわただしかったけどとても刺激的なナッシュマルクトのお散歩でした!

2日目の始まり!

2011年10月29日 02時32分48秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
2011年8月27日

前夜はあれだけ動き回って、しかも飲んだんで(苦笑)寝坊するかと思いきや、、、


朝7時過ぎにちゃんと起きました!\^0^/
朝は弱いんだけど、旅行中はテンション高いから、よほどでないかぎりちゃんと起きるみたいですね。(←と”もうひとりの自分”が申してます・・・笑)


で、朝ごはん。
これも普段はちょろっとしか食べないのに、旅行中はストレスフリーだし、宿泊代に含まれてるしで、ガツガツ食べちゃいます。
野菜も果物もまんべんなく!

で、注目!



ウィーンの老舗の食材の店、「Julius Meinl(ユリウス・マインル)」の「緑茶」!


「海外の緑茶なんて、、、」と思うかもしれませんが、、、






これが結構おいしい!




海外ブランドのお茶で違和感なく飲めるのには驚きました!
さすがウィーン老舗の店、朝から日本の味も楽しめて^^bでした!




内装もけっこう渋い・・・
昼~夜はレストラン&バーになるので、おしゃれでしたよ!


そうして朝ごはんを楽しんだ後、午前9時ころチェックアウト。
ただ、まだ数時間ウィーンにいるので荷物を預けてもらってから外出。



おっ、空も陽射しもまぶしいっ!!
そして、もう暑いっ!!


いったん、マリアヒルファー通りへ、、、



おっ、何か路上にありますね~




「Strasse der Sieger」
すなわち「勝者の道」。

オリンピックや世界大会などで優勝した選手の手形、足型が、この通りにいくつも埋め込まれてるんです。
まるでハリウッドのようですね!


そしてやはりこの通りで注目したのは、、、



焼きそばスタンド!

今年のゴールデンウィークにウィーンに行ったお友達から「最近ウィーンに焼きそばスタンドが増えてきたのよ!」と教えてもらい、実際歩いてたら、ホテルの近くにありました!
麺が入った立方体の箱を抱えて食べてる人をかなり見ましたから、すごい人気なんでしょうね。
ちなみにこの店では寿司も売ってました。
今回は利用しなかったけど、ウィーンに3~4日いたら一度は食べてたかもしれません。




暑いとは言え、日陰ならば涼しい夏のヨーロッパ。
この通りも街路樹の影で歩けて、楽でしたよ!!

長い長い(苦笑)初日の終わり・・・

2011年10月25日 23時27分35秒 | ’11夏・オーストリア旅行!
2011年8月26日

市庁舎のフィルムコンサートを後にしたのは22:30、、、


長時間のフライトの後のこのハードなウィーン散策は、さすがにちょっと堪えてきたのでこれでホテルに戻ることに、、、




でも、もうちょっとだけ遠回りしながら、、、ということで、路面電車でオペラ座(Staatsopar)前まで。




ここもウィーンに来たら外観だけでも見ておきたいところ!
それも市庁舎同様、ライトアップされた建物がまたきれい!^^b




ケルントナー通り(Kaerntner Strasse)を歩きます。
もう11時近いのにまだまだにぎわってます!

そしてシュテファン広場から地下鉄に乗ってホテルに戻りました。




またお腹すいたんで(笑)ホテル近くのスタンドでケバブを購入。
空港のスーパーで買っておいて、部屋の冷蔵庫で冷やしておいたビールと共に”ひとりお疲れさまでした~”を!















うまいんだなぁ~、これが。□\*^皿^*←すでに酔っ払ってる・・・苦笑




ケバブは3ユーロでこれだけのボリューム!
肉も野菜もたっぷりでこれ1つで立派な食事になりますよ!
旅行中は外食もいいけど、こうして持ち帰り(mitnehmen)して、ホテルでテレビを見ながらゆっくり食べるのもいいもんですね~!



で、食べながら面白いのを発見!



「Die Welt ist(isst) Doener.」


ドイツ語の文で、発音は全く同じですが、、、

2つの意味を並べてるんです。



「世界はドネル(ケバブ)だ」と


「世界はドネルを食べる「()のある方」」と



言葉遊びですね!
食べながら思わずにやりとして、そして画像に撮りました。
面白いけどさすがに持ち帰るわけにはいかないので。。。(苦笑)



こうして初日からいきなり中身の濃い旅行となり、ちょっとだけくつろいだらもう夜中過ぎ、、、



日本はもう朝7時過ぎ、、、



そんな時間まで寝ずに動き回ってたし、酔っ払ってきたんで、眠くなってきて、、、





そろそろベッドへ。。。





次回からは2日目が始まります。
お楽しみに!