前夜は御殿場駅近くのホテルに泊まり、当日朝から撮影開始。
場所は、、、御殿場線の超有名撮り鉄ポイント。
が、、
ちょっと段取り悪くてチェックアウトが遅れてしまい、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/2401d5340cffed956127ce98fc71ae4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/b517ad75d6575e011848d4bd7fe47f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/522ebc5dc47ecef760c0643ccb17e3d0.jpg)
徒歩移動途中で特急あさぎりを狙い打つことに(汗)
無理やり富士山を入れてみました、、ほんと無理がありました(苦笑)
で、さらに歩いてやっとこさ富士山が一望できる広々としたところへ。
ここで先のあさぎり号が折り返してくるところを狙います。
周りにチラホラと人が集まってきて、、やっぱりここは有名なんですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/9309a867df2cd5208c61e963c3f26df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/306c1a90b0b450ae6fed5e1b6323f850.jpg)
雲ひとつ無い青空の下にそびえ立つ、その美しい富士山の姿にただ見とれ、圧倒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/96422c23e0458ac30e8d3a1d7c3d5c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/d312ccc55a1520d51feb0eae354b15dc.jpg)
各駅停車もさらに撮りました。
その後移動、、今度は伊豆箱根鉄道の大場駅へ。
三島寄りのカーブのところまで歩き、そこでスタンバイしました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/b334829ce82e2850338505fad389f331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/e1b37abb38c36d21a10ba470ee9f160a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b0/61eeeb495099ff0fcb272d1700b9ac0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/93/d1661f92089deac93480db9421eb865c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/51595560e0aa9057488f6cf80a8326b9.jpg)
が、、肝心の富士山が雲に隠れてしまい、イマイチな結果に・・・
このあとも雲が富士山の中腹までかかりっぱなしで、このあとどうしようか、、と迷いましたが、、、
再び岳南鉄道に乗り、新幹線を撮りに行きました。
でも、今回は富士山バックを狙わず、夕陽ギラりを狙いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/273d60a323710e279008412b67a1f370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/9fdf0f3430f3e2704d612d1f1059e38e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6b/22c35c726aa4add42e1f80f1cb05ccaa.jpg)
その前に岳南富士岡駅の踏切で。
咲き始めた梅を入れてみました。
そして本題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/5c47fcbe4af5afc596951f77981ac345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/5079b8856fd3e01f67f158ec0955e128.jpg)
始めは雲が出て微妙でしたが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3d/d8c67af1371061c6a40bd7bffb01501b.jpg)
ならその雲を入れちゃえ、と開き直り。
ダイナミックな空がインパクトありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/15e3acc89e2b64a934e267f73f1f2967.jpg)
やっと陽射しが出てギラり始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c2/4c53628d21fdbd5823d89c4aeb6045ff.jpg)
あたりをオレンジ色に染め始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/dd2a82d3884bebd523c4bdb6a5591687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/c40864b607c6b4649d63f750951bb657.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/59e8e99653b04d2b2735a16cfc9c9b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/b4b153b1653928770c9f9f6430b92736.jpg)
オレンジ色に染まる時間はあっという間に過ぎていくので、1本1本が勝負です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2b/667225d5e570ab18e49d2f03e23a6e4a.jpg)
反対側も鮮やかに染まってました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1f/c39d3c7f5a36a8068e7302a5ed383dc9.jpg)
この日も撮影できるギリギリの時間まで撮り続けました。
自然を入れた新幹線の撮影、って奥が深いですね・・
場所は、、、御殿場線の超有名撮り鉄ポイント。
が、、
ちょっと段取り悪くてチェックアウトが遅れてしまい、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/2401d5340cffed956127ce98fc71ae4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/b517ad75d6575e011848d4bd7fe47f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/522ebc5dc47ecef760c0643ccb17e3d0.jpg)
徒歩移動途中で特急あさぎりを狙い打つことに(汗)
無理やり富士山を入れてみました、、ほんと無理がありました(苦笑)
で、さらに歩いてやっとこさ富士山が一望できる広々としたところへ。
ここで先のあさぎり号が折り返してくるところを狙います。
周りにチラホラと人が集まってきて、、やっぱりここは有名なんですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/9309a867df2cd5208c61e963c3f26df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/306c1a90b0b450ae6fed5e1b6323f850.jpg)
雲ひとつ無い青空の下にそびえ立つ、その美しい富士山の姿にただ見とれ、圧倒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/96422c23e0458ac30e8d3a1d7c3d5c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/d312ccc55a1520d51feb0eae354b15dc.jpg)
各駅停車もさらに撮りました。
その後移動、、今度は伊豆箱根鉄道の大場駅へ。
三島寄りのカーブのところまで歩き、そこでスタンバイしました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/b334829ce82e2850338505fad389f331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/e1b37abb38c36d21a10ba470ee9f160a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b0/61eeeb495099ff0fcb272d1700b9ac0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/93/d1661f92089deac93480db9421eb865c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/51595560e0aa9057488f6cf80a8326b9.jpg)
が、、肝心の富士山が雲に隠れてしまい、イマイチな結果に・・・
このあとも雲が富士山の中腹までかかりっぱなしで、このあとどうしようか、、と迷いましたが、、、
再び岳南鉄道に乗り、新幹線を撮りに行きました。
でも、今回は富士山バックを狙わず、夕陽ギラりを狙いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/273d60a323710e279008412b67a1f370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/9fdf0f3430f3e2704d612d1f1059e38e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6b/22c35c726aa4add42e1f80f1cb05ccaa.jpg)
その前に岳南富士岡駅の踏切で。
咲き始めた梅を入れてみました。
そして本題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/5c47fcbe4af5afc596951f77981ac345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/5079b8856fd3e01f67f158ec0955e128.jpg)
始めは雲が出て微妙でしたが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3d/d8c67af1371061c6a40bd7bffb01501b.jpg)
ならその雲を入れちゃえ、と開き直り。
ダイナミックな空がインパクトありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/15e3acc89e2b64a934e267f73f1f2967.jpg)
やっと陽射しが出てギラり始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c2/4c53628d21fdbd5823d89c4aeb6045ff.jpg)
あたりをオレンジ色に染め始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/dd2a82d3884bebd523c4bdb6a5591687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/c40864b607c6b4649d63f750951bb657.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/59e8e99653b04d2b2735a16cfc9c9b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/b4b153b1653928770c9f9f6430b92736.jpg)
オレンジ色に染まる時間はあっという間に過ぎていくので、1本1本が勝負です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2b/667225d5e570ab18e49d2f03e23a6e4a.jpg)
反対側も鮮やかに染まってました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1f/c39d3c7f5a36a8068e7302a5ed383dc9.jpg)
この日も撮影できるギリギリの時間まで撮り続けました。
自然を入れた新幹線の撮影、って奥が深いですね・・