撮り鉄にすっかり浮かれていましたが、いつの間にか8%になって「???」な日でした(苦笑)
で、この日、実は朝になってもどこで撮ろうか決められず、スマホでのほほんとチェックしてる勿体無い時間が過ぎてしまい、、、
でも、迷うならいっそのことここにしようか、と決断。
富山駅から電車とバス、そして徒歩で約1時間、、、
と書けば、鋭い方はもうお分かりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/1b03b7e9970e3649767dadbe7454e244.jpg)
超有名撮影地まで来ちゃいました。
(東富山~水橋)
てか、評判どおり立山連峰を眺められるすばらしいロケーション!
この風景だけでも満足できます。
でも目的は撮り鉄(笑)、、、まずは特急はくたか11号を後ろ追いで。
この後、そばの踏切が時刻表に乗ってない時間に鳴り出し、、、
橋の向こうから来る気配は無いので富山方面から来るので何かが分からず、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/4b8359060f2ac4f5362514e0511b26f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/e7866a13d5424f310838d47b05830691.jpg)
来たのは貨物列車!
EF510、後ろ向きだったのは残念でしたが、こればかりは。。。
でもせっかくなので撮っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/b565a471022e82db7bd761c905642809.jpg)
543M、富山発直江津行き普通列車。413系北陸色が通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/da93155ec1b310415ddce6f76cf8afb0.jpg)
546M、直江津発富山行き。これも同じく北陸色413系。
でも被写体的には(個人的には)青いのよりもこちらの方が鮮やかなのでベターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/8e2b23d0a35f312e80c46c72407ffe41.jpg)
特急はくたか6号。
北越急行色+JR西日本色の編成、来年春に新幹線に替わって消滅するのでしっかりと撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ef/a8569e6e0fec8c8e659b768bb359904c.jpg)
特急北越4号。
もはや485系の種類など選んでる余裕はなし!
これも来年春には消えてしまうので(この路線の485系自体も?)逃さず!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/d5ff7968e303471edbc76e84205099a2.jpg)
548M、泊→富山。
末期色413系、日に当たればある程度目立つので絵になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/29/67a7c354d0e42e51a5757e595ea2748b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/ab726a323185b8f4f34c66b46e746d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/04afc2bbe47e13237607f9d08ef986e8.jpg)
特急はくたか8号は橋を渡るところから3枚連続で。
スケールの大きい風景をたて続けに撮れるのでエキサイティングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/af5ce9fcf0a5144db90bcadd8f51ec23.jpg)
550M富山行き、クハのみ455系が入った変り種の編成が来ました。
そしてまた時刻表に無い時刻に踏切が鳴り、、、
今度は水橋方面から見えてきましたよ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/11f0a84c14132b8c9b3a55260cd65fa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/6b5276fe9768edb3447d833dcfae711c.jpg)
レッドサンダー、EF510の貨物列車。
長大編成を余すことなく撮れました。
この風景の中で撮れてよかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/57/11da2bb4a1be46a594c3d463d6e20336.jpg)
最後に特急北越5号。
やはり3000番台でしたが、風景に溶け込んでますね~
最初は1時間くらいで帰ろう、なんて思ってましたが、、、野暮な考えでしたね(苦笑)
2時間いましたが日没までいたかったくらい絵になる風景でした。
また来て撮りたいです!
で、この日、実は朝になってもどこで撮ろうか決められず、スマホでのほほんとチェックしてる勿体無い時間が過ぎてしまい、、、
でも、迷うならいっそのことここにしようか、と決断。
富山駅から電車とバス、そして徒歩で約1時間、、、
と書けば、鋭い方はもうお分かりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/1b03b7e9970e3649767dadbe7454e244.jpg)
超有名撮影地まで来ちゃいました。
(東富山~水橋)
てか、評判どおり立山連峰を眺められるすばらしいロケーション!
この風景だけでも満足できます。
でも目的は撮り鉄(笑)、、、まずは特急はくたか11号を後ろ追いで。
この後、そばの踏切が時刻表に乗ってない時間に鳴り出し、、、
橋の向こうから来る気配は無いので富山方面から来るので何かが分からず、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/4b8359060f2ac4f5362514e0511b26f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/e7866a13d5424f310838d47b05830691.jpg)
来たのは貨物列車!
EF510、後ろ向きだったのは残念でしたが、こればかりは。。。
でもせっかくなので撮っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/b565a471022e82db7bd761c905642809.jpg)
543M、富山発直江津行き普通列車。413系北陸色が通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/da93155ec1b310415ddce6f76cf8afb0.jpg)
546M、直江津発富山行き。これも同じく北陸色413系。
でも被写体的には(個人的には)青いのよりもこちらの方が鮮やかなのでベターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/8e2b23d0a35f312e80c46c72407ffe41.jpg)
特急はくたか6号。
北越急行色+JR西日本色の編成、来年春に新幹線に替わって消滅するのでしっかりと撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ef/a8569e6e0fec8c8e659b768bb359904c.jpg)
特急北越4号。
もはや485系の種類など選んでる余裕はなし!
これも来年春には消えてしまうので(この路線の485系自体も?)逃さず!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/d5ff7968e303471edbc76e84205099a2.jpg)
548M、泊→富山。
末期色413系、日に当たればある程度目立つので絵になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/29/67a7c354d0e42e51a5757e595ea2748b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/ab726a323185b8f4f34c66b46e746d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/04afc2bbe47e13237607f9d08ef986e8.jpg)
特急はくたか8号は橋を渡るところから3枚連続で。
スケールの大きい風景をたて続けに撮れるのでエキサイティングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/af5ce9fcf0a5144db90bcadd8f51ec23.jpg)
550M富山行き、クハのみ455系が入った変り種の編成が来ました。
そしてまた時刻表に無い時刻に踏切が鳴り、、、
今度は水橋方面から見えてきましたよ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/11f0a84c14132b8c9b3a55260cd65fa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/6b5276fe9768edb3447d833dcfae711c.jpg)
レッドサンダー、EF510の貨物列車。
長大編成を余すことなく撮れました。
この風景の中で撮れてよかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/57/11da2bb4a1be46a594c3d463d6e20336.jpg)
最後に特急北越5号。
やはり3000番台でしたが、風景に溶け込んでますね~
最初は1時間くらいで帰ろう、なんて思ってましたが、、、野暮な考えでしたね(苦笑)
2時間いましたが日没までいたかったくらい絵になる風景でした。
また来て撮りたいです!