ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

寄り道して「ブラティスラヴァに行くこと」に決定!

2007年11月03日 23時37分17秒 | ③’07夏旅行&中欧キャンペーン
ユーロシティ・ウィーン行きは順調に進んでました。

試しに停車駅ごとに駅の出発案内の時刻を見てみたら・・・


な、なんと定刻じゃないですかっ!!!



で、決断しました、Suzukky!


「これなら寄り道できる!」



思い切ってこの列車を途中で降りることにしました。


12時過ぎ、その駅、「Breclav」でいったん下車。

で、寄り道先は・・・



スロヴァキアのブラチスラヴァでした!


念のために言っておきますが、ホントは気まぐれではないんです、この行動。

出発前に国鉄のオフィシャルサイトで何度も何度もチェックして、「これできるから予定の1つとして入れておこう!」と一応組み込んでたんです。


ただ、ネックは、この駅での接続時間は「たったの10分!」

遅れることがしょっちゅうのヨーロッパの列車だけに、こればかりは乗ってみないとわからなかった・・・
遅れてたらウィーンに行っちゃおう、って思ってたんで。。。


でも「せっかく定刻通りの運転なのに、これを狙わない手はない!」と決断!

ウィーンまでの指定券を持ってるけど「中欧レイルパス」を持ってたから、融通の利く移動がとれたのもよかったです!
普通に切符を買ってたらこうはできなかったですよね。
また切符を買うのに10分で、なんてそれこそ不可能だし。。。


で、ブレクラフ駅・・・



ここはポーランド、スロヴァキア、ウィーン、プラハ、とつながる、まさにチェコの十字路なんです!
別に観光地でもないのに、ご丁寧にドイツ語、英語が表記されてるのはバックパッカーなどの海外からの旅行客の乗換が多いからなんでしょうね。
この日も多くの旅行者がウチと同じように下車&乗り換えをしてました。


そうして、待つこと10分程度・・・



ブラティスラヴァ行きの急行列車が到着!

さあ、これからお得意の(?!)寄り道旅行が始まります!!!

食堂車でお昼ごはん!

2007年11月02日 14時41分04秒 | ③’07夏旅行&中欧キャンペーン
11時ごろ、国境を越えてしばらくしたところで、食堂車へ行きました。
朝ごはんを食べたのが7時だったし、せっかくこの列車に食堂車がついてるから行かない手はないっ!

でも、大して動いてもなかったのにお腹が減り始めてるって・・・
相変わらず、ウチの胃袋はある意味元気のようでした。。。




前にも食べたポーランドのライ麦のスープを注文。


でもねぇ~、この食堂車、西欧価格だょっ!

今までポーランドのぶっかの安さにどっぷりつかってたんで、メチャ高く感じたっ!!!
パン付きのスープとコーラで700円だからねっ!!!
クラクフの食堂の1.5倍は軽くするんだから。。。。。
スープはまあまあだったかな?


ただ、日本ではまず体験できない「食堂車での食事」を経験する、ってことも料金に込められてる、と思って、この時間を楽しみました。


この食堂車自体の雰囲気もいいし、コンパートメントから別の場所に移って気分転換、っても悪くはないでしょう???



この車窓も、この料理の隠し味???

のんりとした風景を見ながら食堂車での食事、やっぱりよかったです!

国境を越えて列車はチェコへ!

2007年11月01日 00時06分52秒 | ③’07夏旅行&中欧キャンペーン
このユーロシティはクラクフからウィーンまで約6時間で走ります。
クラクフを出るとしばらくはポーランド南部ののどかな田園風景を快走してました。。。

時が経つにつれて段々空の色が濃い青に変わり・・・
段々陽射しも強くまぶしくなって・・・

夏のヨーロッパの空が今日も車窓に広がってました。。。




9時半過ぎ、ポーランドとチェコの国境駅に着きました。
ほんとうはもう国境を越えてたんですが、ここでパスポートチェックと機関車交換で長い時間停車しました。

そして・・・



隣に列車が到着。

このワルシャワから来た列車と、入替作業で「ウィーン行き」と「プラハ行き」にここで分かれるんです。


しばらくすると作業が始まりました。


まず、うちの列車がウィーン行きとプラハ行きに分かれて、ウチのウィーン行きの車両がいったん前進し・・・

ポイントを渡った所で、こんどは(な、なんとっ)バックをして・・・

今度はワルシャワからの列車と連結して・・・

そして、ウィーンへ向けて、ウチの列車が先に出発・・・


もちろんこの後、プラハ行きの列車も入替作業が続いてたんですが。。。


もう、なんか「鉄道模型の世界」を体験してるみたいで!
この瞬間は「鉄分濃度MAX」でした!


これから先はチェコ共和国。

もちろんすれ違う列車の色も型も変わり・・・

そちこちでみかける言語も変わり・・・


とうとうポーランドともお別れです。。。





でも、真夏の青いまぶしい空には国境はありません。
落ち着いてからまたこの空を眺めてました。。。

”ウィーン行き”のユーロシティ

2007年10月29日 14時54分36秒 | ③’07夏旅行&中欧キャンペーン
クラクフ中央駅には6時50分に着きました。



ここからユーロシティに乗ってウィーンへ。

入口の出発ボードでホームを確認!

「7:10 ウィーン&プラハ ユーロシティ 3番線」


「ウィーン行きのユーロシティ」って、う~ん、なんか響きいいですねぇ~





乗り込む前に、朝ごはんゲッツ!(古っ!)

よくドイツで見かける「8時型のプレッツェル」は、ここポーランドでもポピュラーなんですよ。
ゴマとほんのり塩がかかったシンプルな味は、それだけでおいしいっ!
それとブリオッシュみたいな甘いパンとジュースで、とりあえずお腹を満足できました!

ポーランドの天気予報!

2007年10月26日 23時01分21秒 | ③’07夏旅行&中欧キャンペーン
しばらく滞り気味でごめんなさいね。
今週はいろいろ多忙だったんで。。。


で、今回からは・・・

や~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと、旅行5日目ですっ!

この日はウィーンへの移動日。

7時10分のユーロシティ(欧州国際特急)に乗るため、朝6時に起きました。


旅行中の朝の日課として忘れてはいけないのが、朝のお天気チェックですよね。

日本のように「かわいいお天気お姉さん」がいてくれるわけじゃないのですが、言葉が分からなくても画像で分かるし、当日の天気次第でその日の行動を決めるときがあるから(特にアウトドアの時は)、これを見逃すわけにはいかない!


幸いこの日(7月下旬)も、まずまずのようでひと安心でした!


で、この画像で分かること、天気だけじゃないですよね。


ポーランドの国の位置。

ポーランドの国の大きさと形。

ポーランドの街の位置。


みなさん、ご存知でしたか?

ウチもこの旅行で初めて分かったことばかりで、お天気予報の画像、あなどれませんでしたよ!

ポーランド最後の夜は川で夕焼けを見て・・・

2007年10月20日 01時07分03秒 | ③’07夏旅行&中欧キャンペーン
夕食を食べ終わってから、この日は川沿いに行ってきました。
。。。


実は狙ってました。

「この場所」の「この時間」を。

前日「広場での夕焼け」を見たときに、「明日ここに来よう!」ってその時もう決めてて。


で、日暮れの時間を見計らって・・・
この日は帰りの列車の時間を逆算してザコパネで予約をして・・・
そして、晩ごはんを食べて&川まで歩いて・・・


そしたら・・・



思ったとおりでした!
てか、想像以上にきれいだった!




翌日はいよいよポーランドを離れる日。
それも朝7時!

つまり、刻一刻とクラカウと、そしてポーランドとお別れする時が近づいてたんです。。。

だから、ポーランド見て歩きの最後は、名残りを惜しみながらゆっくりできる所がいいな、って思って。。。


すいこまれそうな澄んだ空。。。
ちょっとヒンヤリとした心地よい風。。。
そしてゆるやかな川の流れ。。。

空がほとんど暗くなるまで、その場にたたずんでました。。。





そして、夕焼けの反対側の空には、ほんのりと月が空に浮かんでました。。。
いつも見てるお月様なのに、広い空の下で見ると、なんか違いますね。
なんて説明していいのか分からない。
でもいつもと違うように見えました。



クラクフはポーランドの大都市の1つだけど、それを感じさせないのどかな空気が流れてて。。。


一度昼間にここに来た時と、そして前日の街中の夕焼けとはまた違った雰囲気を感じることができて・・・


とっても、とっても気持ちよかった!!!

たまには「印象の薄い」料理もあったりして・・・

2007年10月19日 11時22分57秒 | ③’07夏旅行&中欧キャンペーン
夕方7時過ぎにクラクフに戻って、早速晩ごはんを食べに行きました。


もちろん例の「安食堂」へ!
これで3度目ですよっ!!!

で、今回は、これを食べました。

左側のスープは、てんさいベースの冷たいスープ。
右側の皿は、なんだろう、麦を挽いた穀物にソースをかけたもの、って感じ。


ごめんなさい、これまでの2回と比べて大ざっぱな内容しか書けなくて。。。
正直、あんまり印象薄いかも。。。
画像見て、「ああっ、こんなん食べてたんだ・・」と、やっと思い出したくらいだったんです。。。


ていうか、これだけは「ちょっとハズレだったかな・・・」って感じで。。。
いや、全部楽勝で食べられたけど、両方ともいろんな意味で「味が個性的」なんですよね。
ちと好き嫌い分かれる料理かもしれませんね。


まあ、初めて試す料理にはこういうことはあるものなんで。。。
それも「感想の1つ」ということで覚えてればいいかな?

クラクフに戻る列車でもまたいろいろと・・・

2007年10月16日 23時49分10秒 | ③’07夏旅行&中欧キャンペーン
夕方4時、ホントにいろいろあったザコパネを後にしました。




ここからクラクフまではこのワルシャワ行きの急行列車で戻りました。



この指定券、当日の午前中、このザコパネ駅に着いてから買ったんです。
一応、言葉が分からなくてもいいように列車番号とか発車時間なんかを書いた紙を用意して。。。

でも、英語が通じたんですよ、ここでも!
それはそれでうれしかったけど、ポーランドって言う国はいったい、親米度、親英度って・・・



どんだけぇ~~~~~~っ???
(↑この言葉を使ってみたかっただけ!)



おっと、話を戻して・・・


ザコパネで出発5分前に列車に乗り込んだら・・・


あれれっ?



指定されたコンパートメントの席に、すでに2人座ってる?!

しかも、2人とも(再び)オバちゃん!!!


もちろん切符見せて「そこ、ウチの席だけど・・・」言ったけど・・・

「私もここの席の切符、持ってるのよ~」って感じで、動く気配なし。。。


また嫌な気分になりそうでしたが、「後で何かあれば車掌に言えば・・・」と思い、その時は、通路側の席におとなしく腰掛けました。



で、発車してしばらくたって車掌が来て・・・

もちろんウチの切符は全然問題なし!
ヘタにあれこれ言うともめそうなんで何にも言わなかったけど、それでも何にもウチには車掌は言いませんでした。


ところが、そのあとのオバちゃんたちの番になると・・・


えらい車掌とモメてた・・・

軽く10分以上は。。。


もちろんポーランド語のやりとりだったから事のやりとりは全然つかめなかったけど、最終的にそのオバちゃんの片方が、いくらか金を払ってようやく一件落着したようでした。

おそらく、間違えて切符を買ったのか、間違えた切符を渡されたのかでしょう。


いずれにしてもアンタのミスだよっ、ク○ばばあっ!
腹の中で「ざまあみぃっ!」って笑いたい気分でした。。。



で、さらにその列車・・・

強烈な陽射しが窓に容赦なく照らし続けて・・・


オバちゃんたち、少々グッタリ・・・
必死にカーテンを顔に当てて逃れようとしてたけど。。。


この列車、一応空調は効いてたけど、ウチから見てても窓側の陽射しの強烈さは辛そうだったし。。。


いやぁ~、悪いけど「災い転じて福となす」とか「人間万事塞翁が丙午」なんて言葉が浮かびましたよ、この時ばかりは。。。

陽射しから逃れられて、しかも冷房が気持ちいい程度に効いた通路側の席で、気持ちよくお昼寝させて頂きました。。。



ところで、このウチの乗った車両。

始めは機関車のすぐ後ろだったから、デッキからは何も見えなかったけど。。。


方向転換したら最後尾になったんで・・・



こんな風景をしばらく眺めることができました!

あぁ~っ、これぞ「列車で旅してるっ!」って実感できる風景。

しばらく釘付けになりました。。。





夕方7時少し前、ザコパネから約3時間でクラクフに到着。
列車はここがちょうど半分だけど、ウチの今日の移動はこれで終わり。
てか、「もう今日は勘弁して・・・」ってのが正直な気持ち。。。

とにかく無事にクラクフに戻れてやれやれでした。。。

タトラ山脈になぐさめられたかも。。。

2007年10月13日 22時26分19秒 | ③’07夏旅行&中欧キャンペーン
すんごく憂鬱な気持ちでクバウフカ山に行くケーブルカーに乗ったSuzukky。
終点に着いても足取りが重くて。。。



だから、ちょっとあたりを歩き周っただけですぐ、山の斜面の芝生に腰掛けました。。。



ふぅ~~~~っ。
時に気分を任せて、しばらくぼ~っとしてました。。。


でも、こうして腰掛けてると気持ちがいいですね、やっぱり。
しばらくすると段々気持ちが落ち着いてきて、周りの風景も冷静に見れるようになりました。。。

やっぱりきれいだなぁ~っ!




確かにねぇ~、ちょっとヘコんだよ。。


でもさぁ~っ、「いつまでもくよくよしてられないよなっ!」って少しずつ考え直せて。。。

この雄大なタトラの尾根が、そうなぐさめてくれたようでした。。

油断したがためにやってしまった、この旅行唯一の汚点。。。

2007年10月11日 23時38分12秒 | ③’07夏旅行&中欧キャンペーン
ポテトパンケーキを食べてから、グバウフカ山へのケーブルカー乗り場までさらに歩きました。

途中、このようなチーズの売場がいっぱい・・・



スモークチーズの一種で、ここの名物だとか。。。
でも、残念ながらこの類のチーズは好きじゃないのでパス・・・


で、先のスタンドから5分くらいで着いたのが・・・



ケーブルカー乗り場。

「これでとりあえず高い所からタトラ山脈が見れる、やれやれ・・・」とひと安心。。。



でも、そのひと安心が、思わぬトラブルを・・・



切符売場で「往復」を買ったんですが。。。


もらったお釣りが明らかに少なかった!
(2人分の切符を払ったことに・・・)


もちろん抗議したけど・・・

そんなときに限って、売場の係員は「オバちゃん」!

まあ、なんかいろいろ言い訳なのか説明なのか、訳分からんことをベラベラしゃべりまくって・・・


後ろの列が長かったし、ラチがあかない、と思って、あっけなくあきらめてしまいました。。。



もちろんこんなことやってはいけません。

「なぜ感情をむき出しにして”金返せ!”って言えなかったんだろう?」って悔しくもありました。


でも、もっと冷静に考えれば・・・


スキを見せすぎてました。。。


①自分の番が来る前から、すでに高額紙幣を出していた。

つまり、「私はお金持ってますよ!」って言ってるようなもの。
しかもこの顔でしょう?
「あっ、あいつ日本人だから騙しやすいわ!」と思われても仕方ない。。。


②出したお金が高額紙幣だったこと。

往復で1人14ズロティだったんですが、財布には10ズロティ2枚と、50ズロティ1枚がその時入ってました。
「高額紙幣をくずしたい」心理がどうしても働いてしまったんですね。
10ズロティ2枚だったら、向こうは騙しようがないでしょう。。。


③「大丈夫だろう・・・」っていう心の隙。

全てはこれに尽きます。
ロープウェイのことを除けば、ほぼ順調だったし、小川で楽しんでパンケーキも食べてで、初日からいいことばかりで、少しずつ気が緩んできていたんでしょうね。。。


ウン、これは今回の旅行の唯一の汚点でした。。。
ウチが、ていうか、一日本人がこのようなことをすることによって、また悪しき者が「日本人なら・・・」と味をしめてしまうんでしょうね。。。

皆様、ホント、このようなことのないようにご注意くださいませ。。。

ポテトパンケーキ、これもポーランド名物!

2007年10月09日 23時54分27秒 | ③’07夏旅行&中欧キャンペーン
午後2時頃、Kuzniceの小川を後にして、別の山(ブバウフカ山)に行くために、いったん市内へ戻りました。

最寄のバス停から山に登るためのケーブルカーの駅までは少し距離があるので、ここからはしばらく歩きました。
。。。


この通り、「クルプフキ通り」というのですが・・・


歩行者天国で・・・

道の両側にはお土産&レストランがいっぱいで・・・

もちろん観光客もいっぱいで・・・




まるで軽井沢か原宿のよう!



どうぜこんなところにろくなものがないだろう・・・と思ってササっと歩こうと思ったら・・・



あらっ?

なんか「香ばしい」いい匂い!




そばに寄ってみたら・・・





ここのスタンドでこんなん売ってました!

ケフィアは最近日本でも注目されてるから分かるけど、もう1つのお菓子みたいのは???


じつはこれっ!




「Placki Ziemniaczane」
つまり「ポテトパンケーキ」なんです!

すりつぶしたジャガイモを平たくして、油がしかれた鉄板の上でジュージュー焼いたもので、これもポーランド名物だとか!


さっき食べたお昼ごはんの量が中途半端だったので、迷わずゲット!

シンプルでチト脂っこいけど、フレンチフライとまた違った食感が楽しめて(焦がしてある分、香ばしい!)、おいしく食べられました!

「山」ではなく「川」で楽しんだ!

2007年10月08日 02時38分14秒 | ③’07夏旅行&中欧キャンペーン
ザコパネ駅の前にあるバスターミナルから、タトラ山脈の大カスプロヴィ山に登るため、麓までバス(と言ってもミニバンだけど)に乗りました。
。。。

市内を通り抜け、街路樹の坂道を登ること約10分、麓のクズニチェに到着。

ここからロープウェイに乗ろうとして、乗り場を探したのですが・・・



どこにあるのか分からず・・・


少したってから分かったけど、だ~れもそれに乗ろうとしない・・・


てか別の道から山道を登るじゃないですか!



その時は「この先に乗り場が別にあるんだ・・・」と思って、運動靴じゃないのに無理して石畳の登山道を登ったのですが・・・


数分後に見たのは・・・





地上に垂れ下がった「ぶっといロープ」。。。。。





この瞬間、やっと気づきました。。。


てか、超ショック!

「ロープウェイは運休なんだ・・・」と。。。




そんなぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ!

聞いてないよぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!

ざけんなよぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!



・・・(心の中で)そう叫びました。。。。。
もうガックリ・・・・・




でも、これでメゲるSuzukkyではないっ!



戻り道、川があったので、それを追ったら・・・
。。。




うわぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ!!!

めっちゃきれ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~いっ!!!




もう即決!
ここでしばらく休憩することに!



ちょうど正午過ぎだったんで、ここでお昼ごはんにしました。

ホテルでかっぱらった、じゃなくて「ドギーバッグ」したパンと果物を食べました。
ほんとピクニック気分です!



澄んだ水のせせらぎを聞きながら・・・

夏の陽射しが跳ね返るまぶしい水面を見ながら・・・

そして青く空と、緑の森に囲まれて・・・



う~~~~~~ん、この気持ちよさ、活字で表現し難いくらい、心地よかった・・・


せっかく川辺にいたんで、お約束の・・・



足湯、じゃなっくって、足を水につけてみました・・・
(きたない足でゴメン!)

あぁ~~~~~~っ、ホント、つめたいっ!

でも、ほんと、気持ちよかったぁ~~~~~っ!!!


思わず・・・

♪さぁ~らりとしたぁ~う~め~しゅぅ~~♪」って歌いたい気分に・・・
(これもお約束?!)


こうしてここには1時間以上いました。

特に何した、ってわけじゃなっく、ただぼんやりと。。。


山に登れなかったのは残念だけど、それを充分穴埋めしてできたこの小川。
きっと「動くばかりが能じゃない!」と、山の神様が教えてくれたんでしょうね。。。
ある意味、「災い転じて・・・」って感じですね。

とにかく、ここに来てよかったです!

ザコパネへの車窓から・その2

2007年10月03日 00時08分01秒 | ③’07夏旅行&中欧キャンペーン
小高い丘を登りきった電車は、今度は一気に下り始めました。

すると。。。

はるか向こうに・・・


これから行くタトラ山脈が見えるじゃないですか!

ザコパネは、この山のふもとにあるんですよ。


まるで長野の姨捨や、山梨の塩山のような、上から盆地を見下ろせる風景は、それを見た瞬間、思わず「あっ!」と叫びたくなるほど、雄大でしたよ!

まさに山の車窓ならでは!
他の多くの乗客も「同じ方向」を見てました。
(ああ、またこの言葉、使ってる・・・)


そして・・・



できることなら、ここで時間が止まって・・・

ここで電車を停めて・・・

・・・と言いたくなるほど、の~んびりとした風景がそこには広がっていてました。。。


電車はさらに進むと・・・



再び険しい坂道とカーブが連続する場所にさしかかり。。。

そしてタトラ山脈が段々手にとって見えるところまで近づいて・・・




11時過ぎ、終点ザコパネ駅に到着しました。

相変わらず陽射しは強烈だったけど、山のふもとのせいか、少しヒンヤリしてたかな?


間近に見えるタトラ山脈に「これから登れる!」と思うと、一気に「テンションアップ!」って感じでした!!!

ザコパネへの車窓から・その1

2007年10月01日 23時42分05秒 | ③’07夏旅行&中欧キャンペーン
クラクフ中央駅のホームには、これから乗るザコパネ行きの普通電車がもう停まってました。

思ったよりも、てかやっぱり観光路線なので、席がかなり埋まっていましたが、窓側がまだ空いてたのはラッキーでした。

後からもどんどん登山者やバックパッカーが乗り込んできて、発車する頃にはほぼ全ての席が埋まってましたよ!


そして、7時40分ころ、クラクフ中央駅を出発。
朝日を浴びながら、電車はのんびりと。。。進んで行きました。

終点のザコパネには11時半頃の到着予定。
4時間弱の各駅停車の旅が始まりました!


しばらくは平坦な、そして平凡な風景の中を走ってましたが・・・
1時間位すると・・・



徐々に坂を登るようになってきて・・・



カーブも坂もきつくなり・・・
2、3度、方向転換しながら小高い山を登り・・・


そして、登りきると、そこには・・・



「まぶしく広々とした丘」と「青い夏空」が広がってました!
窓を全開にして、その夏の景色を思う存分に味わいましたよっ!!!
う~~~ん、気持ちよかった!


これから目指す山はまだまだ先だけど、この風景だけでも充分ワクワクできました!