
キレイな風景を見た感激を忘れないうちに、この日の夕食を食べる所に着きました!
。。。
でも、実は・・・
昼と同じ場所だったんです!

夜9時まで開いてることを、お昼ごはんを食べに来た時に知り。。。
そしt4え、「安くおいしくポーランド料理を食べれる、となると、やっぱりココだろう!」と思って。。。
冒険心無しの無難な道かもしれないけど、再び同じ食堂に来ちゃいました。。。
で、食べたのが
これ!
まず、右のボウルに入ったものは「Bigos(ビゴス)」といいます。
ソーセージとザワークラウトを長い時間煮込んだ家庭の味だそうです。

見た目、かなりコッテリ系かな? って思ったけど・・・
思ったよりも食べやすかったですよ!
ホドホドに酸っぱみがあって、それが食欲をうながしてくれました!
左のサラダの皿にのってる赤紫色のおろしたようなものは、テンサイです。
この辺ではポピュラーな野菜ですが、こうして大根おろしみたいな感じて食べるのは初めてです!
甘みがあって、野菜って言うよりも「デザート感覚」でした!

そして、真ん中の飲み物なんですが・・・
すみません、未だに分からないんです。。。

なんか見かけが「サクランボ」みたいな果実がグラスに入ってたんで、それも食べてみたんですが。。。
味があんまりしなかったんで・・・
軽く酸味と甘みがあるのは分かったけど。。。

もしご存知の方がいらしたら、教えてください!

でも、実は・・・
昼と同じ場所だったんです!

夜9時まで開いてることを、お昼ごはんを食べに来た時に知り。。。
そしt4え、「安くおいしくポーランド料理を食べれる、となると、やっぱりココだろう!」と思って。。。
冒険心無しの無難な道かもしれないけど、再び同じ食堂に来ちゃいました。。。
で、食べたのが

まず、右のボウルに入ったものは「Bigos(ビゴス)」といいます。
ソーセージとザワークラウトを長い時間煮込んだ家庭の味だそうです。

見た目、かなりコッテリ系かな? って思ったけど・・・
思ったよりも食べやすかったですよ!

ホドホドに酸っぱみがあって、それが食欲をうながしてくれました!
左のサラダの皿にのってる赤紫色のおろしたようなものは、テンサイです。
この辺ではポピュラーな野菜ですが、こうして大根おろしみたいな感じて食べるのは初めてです!
甘みがあって、野菜って言うよりも「デザート感覚」でした!

そして、真ん中の飲み物なんですが・・・
すみません、未だに分からないんです。。。

なんか見かけが「サクランボ」みたいな果実がグラスに入ってたんで、それも食べてみたんですが。。。
味があんまりしなかったんで・・・
軽く酸味と甘みがあるのは分かったけど。。。

もしご存知の方がいらしたら、教えてください!

手作りのチェリーコンポート(Kompot Wisnowyコンポート・ヴィシノーヴィ)を水で割ったものです。コンポートなのでチェリーのエキスは液中に溶け出していて、具のチェリーは味が薄くなっています。コンポートはそのままでは甘すぎるので、飲むときは水で割るんです。
ポーランド人はジュース代わりによくこの水割りコンポートを飲みます。
よく冷えた炭酸水や、お湯で割ってもおいしいですよ。
チェリーのコンポートですか、とっても美味しそうですね。
私もね、旅先では気に入ったレストランがあると通うタイプかも。だって冒険して入ってイマイチだと悲しいもの。だから安全パイでいくタイプです。
ポーランドの食事、すごく興味深いです~
私、ザウアークラウト嫌いなんです。
酸っぱいのがダメで。
クロアチアにもザウアークラウトでロールキャベツにする
サルマという料理がありますが、あれ、嫌いです。
あとこの赤紫の野菜もダメ!
これはドイツで食べて拒否でした(汗)。
ポーランドってこういう酸味ある料理が多いんですか?
いろいろ詳しく教えていただいてありがとうございます!
こういう飲み物があったんですね。
「歩き方」にも載ってなく、もちろん予備知識もなかったんで不安ではあったのですが、味はまずまずだったんでよかったです。
「炭酸割り」なんて暑い季節に飲んでみたいです!
しばらくポーランドの旅行のこと載せるので、また来てくださいね!
問題が解決してよかったよかった・・・
>安全パイ・・・
へぇ~っ、食通のきっこさんでも「通っちゃう」んですね。
でも、その気持ち、分かりますよ!
限られた時間なのに、わざわざ意を決して入った違うレストランがまずいところだったら、ほんと後悔しますよね。。。
ポーランドの食事、この後も幾つか載せるのでお楽しみに!
狭い知識での話になるかもしれないけど、酸味のある食べ物、ポーランドではいろいろありそうですね。
同じところでお昼に食べたスープもそうだし。
あと、ライ麦のパンとか、酸味のあるパンもドイツやポーランドあたりでは主に食べられてたのでは???
でも、きっと、ル~♪さん好みの味があると思いますよ!
もしかしたらこの後、出てくるかも?!
お楽しみに!
食事の写真も外国の食事ってたまに
わからない素材が入ってることってよくあるなあって思い出しつつ見ちゃいました☆
外国のきゅうり(たぶんとても巨大)って
外側も黄緑色で、あまり緑が濃くないですよね~。
水分が多くて、結構好きです
飲み物の謎も解けてよかったですね~。
私もなんだろう??って色々考えちゃいました
(コメント多いから!)
てか、やっぱり、旅行の楽しみの1つだからね、食べることも!!!
こうしてポーランドの料理を少しでも知っていただけて、そしてポーランドにすこしでも興味を持ってもらえると、Suzukkyとしてもすごくうれしいです!
あの飲み物、飲んでおいてよかったです。
食わず嫌いはやっぱりダメですね!
こうして紹介できなかったんだろうから。。。
昨年の夏に隣のオッちゃんが
ガレージで
チェリーのコンポートの仕込みをしてて
興味深そうに息子と見てたら
出来上がったら飲ませてあげるって言ってたのに・・・
あれから1年経ってしまいましたよ。。。。
って、ワインじゃないですよね、これは!(爆)
あっ、ご遠慮なく突っ込んでくださいね、こんなくだらない話に!
隣のオッちゃんに、「そういえば~って言ってたの覚えてます~?」と、突っ込んではどうでしょうか?(笑)