>> 2007TOUR~後書き~39の続き
このツアーで東日本初のライブは福島県の獏原人村での野外イベント。
このイベントに参加するため、その出演予定の前日、8月22日(水)の昼過ぎ3時くらいだったか東京を出発した。関東平野を走ってて、環七で渋滞に巻き込まれたり、道に迷ったり、ひどいスコールに遭遇したり散々だったが緩々国道を北上し、夜も遅く高速に乗って、茨城のPAで夜を明かした。
(・~・)

西日本ツアーが終わって、10日ほど暇があった。
仕事も無く、その暇な間にひびが入った竹楽器を修復・改良するとか色々やるべき事はあったんだけど、東日本ツアーのブッキングがまだ未定だったし、それを連絡つけたり、友達のライブを見に行ったり、昼間はほぼ放心状態で毎日one pieceのyoutube動画を見てたりした。
one pieceにはまってた!
東日本に行く前にとりあえずまとめとして
"西日本ツアー後記"
探り探りで始めたツアー。
ツアーに行くまでも、レコーディングやらミックス、ブッキングをやって、自分の仕事の事も含めてほんとに大忙しだった。
でも、それだけ労力を掛けた甲斐があったと思う。
多くの経験を得れたし、何よりも多くの出会いがあった。未知の発見もいっぱいあった。
音楽以外でも九州とか中国地方って、これまで全く接点が無く、自分の中では未開の土地だったけど、見て知る事が多々あった。
実際に足を運んでみて、その土地で地元の人と話して空間を共にして、楽しい経験をする事が出来た。
地元の今の空気・今の音楽も見ることが出来たような気がする。(既に1年半前の出来事だけど・・・)

地方のライブハウスの状況については、九州はこう、四国はこう、関西ではこれ、東海ではこれこれ、といった地方地方の特徴も感じることが出来た。
その違いはすごーく勉強になるもので、好感を得たり、助けられたし、逆に戸惑ったし、その地方の特徴の幅に驚かされたりもした。
でも、それを1日2日見たツアーバンドが個別に云々と言うのは無意味なのかな。
地方ではそれぞれの歩みがあるのだと思う。あえてそれを述べるものではないのかなと思う。
ストレートな感情としては、高校時代に初めてライブハウスに足を踏み入れた時の既に忘れてた気持ち、を10何年ぶりに思い起こされたツアー。
バンドの「はじめ」を思い起させられた西日本ツアーだった、と思います。
>>papalionホームページ