パンと雑貨と音楽と

かつて須坂市役所の隣にあったパン屋「こるぷ」のオーナーねぼすけパン屋のブログ再開いたします。

震災の影響

2011年03月17日 | 日記
僕等、小売り店にもじわじわと影響がでています。
カレーパンの中身のベースとなる材料も工事が被災したようで、見通しが立たない状態です。一時的に他メーカーの代替え品を使わざるを得ない状況となります。その際には改めてお知らせいたします。
また、店内のジュース類においても、同様となります。

3月20日のイベントには予定通り参加しますが、商品の選定がこの期に及んで難しくなりました。メーカーと確認しながら通常の営業に影響のない材料のみを使用しての出店となりますm(._.)m

本日までで21807円

2011年03月17日 | 日記
沢山の募金、ホンットに有り難うございますm(._.)m
只今、どの団体を通じて寄付を行うか思案中です。アメブロでこのブログをお読みの方は「サンドウィッチマン」のブログも御覧なられていると思いますが、とりあえず「伊達さん」のブログのURLを記載します。gooでこのブログをお読みの方もぜひとも読んで、そして励ましの言葉を一言でもいいから書いてあげて下さい。
サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログ「もういいぜ!」by Ameba
URL:
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=mikio-date

彼等が「東北魂」という寄金を設立しました。義援金は直接、宮城県知事に手渡してくださるそうです。赤十字を通しての募金も考えていますが、実際に被災地に届くまで時間がかかると思いますし、大きな機関であるため、寄付金が被災地に100%活かされかどうか疑問です。出来るだけ、高い純度で活かされ、即効性の高い基金に託したいと思います。

須坂市役所より

2011年03月16日 | 日記
3月15日付けでいただきました、物資や寄付を募る場所に大きな伝言板等を設置して
寄せ書き等を行ったらどうかとのご意見についてお返事申し上げます。

現在、市役所多目的広場(市役所西側駐車場)に設置いたしました義援物資受付にお
いて、寄せ書きを実施しておりますのでご利用ください。

地震被災者支援の相談についての須坂市長からのメールです

2011年03月14日 | 日記
日頃、須坂市政に対しご理解、ご協力をいただいておりますことに厚く御礼申し
上げます。

東北地方太平洋沖地震等に向けた支援活動についていただきましたご意見へお返事申
し上げます。

本日、須坂市の支援について報道発表させていただきました。
詳しくは、信州須坂いきいきブログに掲載いたしましたので、下記のリンクをご覧く
ださい。
また、義援金・義援物資の受付について、詳しいチラシを15日に市内全戸配布いたし
ます。合わせてご確認をお願いいたします。
▼http://blog.suzaka.ne.jp/suzakacity/2011/03/14/p14918

----------------------信州須坂いきいきブログ
東北地方太平洋沖地震等に向けた支援活動について
2011-03-14 13:34:55
 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震、3月12日長野県栄村の地震被災者への救援のため、須坂市では、次のとおり支援を行います。  なお、義援金・義援物資の受付について、詳しいチラシを明日(3月15日)各町を通じ全戸配布します。  皆さんご協力をお願いします。 《災害義援物資の送付先は、被災した各県と連絡を取り行います。》 (1)須坂市の備蓄品を提供します ・備蓄食料品5,000食の内、2,000食提供 ・備蓄毛布2,000枚の内、1,000枚提供 (2)災害義援物資受付(第1次) ・第1次受付期間 3月15日(火)~3月31日(木)まで~3月31日(木)まで ※土・日・祝日を含む午前9:00~午後4:30の間 ・受付場所 市役所西側、多目的(防災)広場 ・受付物資 毛布、タオル、軍手、マスク、使い捨てカイロ、日用品(石鹸、ティッシュペーパー)、紙おむつ、電池  (すべて新品のものに限る) ※4月1日以降は、
受付物資を拡大し、第2次受付を実施します。  ※窓口・・・須坂市役所福祉課(?026-248-9003) (3)義援金の取り扱い  ・日本赤十字社が行う「東北地方太平洋沖地震義援
金」の取り扱いを須坂市社会福祉協議会と連携して取り組みを行います。 ※窓口・・・須坂市社会福祉協議会(?026-245-1619) ※須坂市は、市役所・メセナホール・中央公民館などの公共施設に募金箱を設置します。   (4)市民ボランティアの登録受付 ・受付開始 3月15日(火)から ※土・日・祝日を除く午前8:30~午後5:15の間 ・受付場所 須坂市社会福祉協議会(?026-245-1619) (5)災害復旧に向けた人的支援 ・緊急消防援助隊を宮城県に3月11・12日9人派遣、13・14日9人派遣中(延べ36人)  ※15日以降も派遣予定 ・応援給水活動(長野県栄村)に3月12日2人派遣、13日2人派遣(延べ2人派遣(延べ4人) ・要請による市職員派遣を予定(半数以上)