![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/062ce1bacd744a10deca65b0a84426ac.jpg)
写真:仙台-志津川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/6447bd8992810b5ab335428bdb105c07.jpg)
写真:松島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/c6a7716bcf157268595c7309ae9f46d1.jpg)
写真:志津川
昨日(7日)仕事で南三陸町の志津川に行ってきました。
仙台から85km程のドライブでした。
天気もまずまずで久しぶりに行楽気分の仕事でしたぁ~。(*^_^*)
通り道の「松島」は日本三景の一つとして有名な観光地ですが、登米市津山にある「柳津虚空蔵尊」も三大虚空蔵尊の一つに挙げられているようです。
と言っても日本三景はともかく、三大●●って言うのはいろいろと組み合わせが有るみたいですね。(^_-)-☆
ここには以前訪れた事がありますが、平日だった為か参拝客も無く非常に静かだった事を覚えています。
さて津山に道の駅が有ったのでそこで昼を食べたのですが、そこは「もくもくランド」といって木工品など木材の利用をテーマしていました。
驚いたのは歩道が細かな木っ端で敷き詰められていて柔らかく、あたかも林床を歩いているみたいでした。
道の駅を出てから30分ほどで目的地の志津川に到着したのですが、久しぶりのリアス式の海岸線はなかなかでした。
もう少し足を伸ばして岩手県境位まで行くと更に素晴らしい風景が楽しめるのですが今日は仕事なので我慢我慢でぇ~す。(^_^;)