![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/30fa630d960aea18b8d301cc5c1c07cd.jpg)
写真:白衣観音
これは別の団地に立っている観音様です。
仙台市中央部を向いているので、こちらからは斜め後ろが見えています。
観音様の前の建物はホテルで、眺望の良いレストランなどが有って人気のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/60/090e3742031d500ce53d25f4ea5a1035.jpg)
写真:仙台市中央部
遠く仙台市の中央部が見えます。
ちょっと前までは1・2棟くらいだった様な気がしますが、以前と違って高層ビルが増えたので「大都会」に見えますぅ。(*^。^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/c19457f03e8c6894f9c216aa9b8e46bb.jpg)
写真:辛夷(コブシ)
今日も歩いてきました。
まずまずの天気で、気温もまあまあだったので気分の良いウォーキングでしたよぉ~。(^^♪
町中を歩いてから寺岡山の道路を通って帰路に着いたのです。
街路樹のコブシの冬至芽が外れて花びらが見え出してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/1f43bca9f25263f72b7abee733f23c00.jpg)
写真:染井吉野
桜の花芽も大きく膨らみ始めています。
仙台でももう少しで桜を見られそうです。
桜が咲くと私の趣味である「東洋蘭」の植え替えや屋外の蘭棚に出すなど、作業が本格化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/d4d11ceec41f3b04fa6f314f26327082.jpg)
写真:カタクリ
既にカタクリも花芽を出してきています。
この一帯は足の踏み場も無いくらいのカタクリが咲くのですが、笹が大分進出してきているのがちょっと心配だなぁ~。
そういえば去年見つけた「酔白花」のカタクリにまた会うのが楽しみですぅ~。(^v^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/39836641e32a8732778abe91c84cafb3.jpg)
写真:雪割草(紫花・二段咲き)
雪割草が咲き始めました。
これはオシベが奇形となって小さな花弁化したものです。
ご覧のとおりメシベは変化していないので、千重咲き等の作出用にメスとして使えそうです。
と言うわけで、もう少ししたら手持ちの花と交配するつもりなのです。
もう一つ、赤系の二段咲きが有るのでそちらも当然実親にする予定なんです。
こちらの株には赤系の、メシベは花弁化しているがオシベは花弁化しきっておらずに花粉を少し出すタイプが有るので、それと交配しようと思っています。
こちらの交配はオス・メス共に変化咲きなので、かなりの確立で「千重咲き」が出現してくれると期待しているのです。(*^^)v