![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/f26745264fdfb04ab4011ca9eaade075.jpg)
写真:山野草
寒さに強い山野草類は表においてネットをかける程度で冬を越させます。
今回の大震災の強烈な揺れにも拘らず全く落下した鉢は有りませんでした。
こんな程度のネットでも被せておいた事が良かったのでしょうね。(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/b74ad3b88e369d91c71c09e8e9efd730.jpg)
写真:シャック1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/083a3f351ca8fc10226a6e67b7fa8903.jpg)
写真:シャック2
しかしです。
2階に設置した製作室兼レトロ無線機部屋はこんな惨状となりました。
地震後に落ち着いてから2階に上がってみたらこの有様でした。
私が若いころに憧れていたリグ(無線機)や開局当時のリグやらがめちゃくちゃになっています。
ちょっとへこみました…。
そのうえ、このシャックの隣には蘭室が有ります。
恐る恐るのぞいてみると蘭棚から3分の1ほどの鉢が落下していました。
道楽とは言え、いろいろと探してはやっとのことで入手した「蘭」や「無線機」なのです。
がっくり来たものでした。
しかし落下した「蘭」の殆どは鉢が壊れてしまっていましたが、「無線機」はパネル面のガラスなどの損壊が無かったのが不幸中の幸いでした。
蘭達は生き物なので慌てて鉢に植え戻したのですが、無線機はまだこの状態ですぅ。(-_-)
っていうか、私の書斎やらカミさんの部屋などの片づけが未だに終わり切っていないので手が付けられないというのが本当の所なんです。(^_^;)
有り難い事にわが地区はガスこそ不通ですが水も電気も復旧し、生活面の困難はかなり解消されています。
沿岸部の皆様に比べれば、我々の不便は大した事が有りません。
地震発生から一週間を経て、全国の皆様方のおかげで流通も回復しつつあります。
今少しの頑張りで、この困難を乗り越えて行きたいと思います。
日本人は強いのです!