
写真:「ヤブカンゾウ」
我が家の山菜コーナーで「ヤブカンゾウ」が芽を出してきました。
もう少し大きくなったら晩酌のお供にしましょうねぇ~。(*^^)v

写真:クレマチス
クレマチスの芽も大きく膨らんできました。
何時の間にか、とっくの昔に植物たちは起き始めていたんですね。


写真:雪割草の散斑花
私もご多分に漏れず、以前は濃色花や千重咲を好んでいました。
無論、今でも素敵だと思っています。
しかし今ではちょっと落ち着いた“吹っかけ”と言うのか“霧点”と言うのか、雪割草での表現の仕方は判りませんが“散斑花”もとっても好きなタイプの花に成ってきました。
我家でも交配してみましたが、こんな程度です。
濃色で“散斑花”だったらたまらないでしょうねぇ~。(*^^)v