![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/1be48402945c9347fb429ca23af96776.jpg)
写真:カラスウリ?
この花は午後2時頃に撮影したものです。
カラスウリによく似た花ですが、それは夜に開花して朝にはしぼんでしまうのだそうです。
何なんでしょうねぇ~?
何れにしても面白い花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/41c468c3da054f8ce06a00039fb752a6.jpg)
写真:田圃
まだまだ真夏日が続いていますが植物はだんだんと秋を感じているようです。
稲も重たそうに頭を垂れさせ始めています。
豊穣の秋がそこまで来ているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/4c4a9b34f6fe675639cd2611f278a836.jpg)
写真:橋の耐震強化工事
先日、また秋保温泉に行ってきました。
秋保温泉への入り口にあたる付近に“赤石”という場所が有るのですが、そこに掛かっている橋を工事しているのです。
まあ工事自体は珍しくも有りませんが、良く見たら橋の下に更に橋をかけているではありませんか。
なるほどこんな風にして工事をするんですね。
いやいや職種を問わずお仕事って大変ですよねぇ~。
安全に気を付けて頑張って下さい。(*^-`)v.ガンバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/e93fdce95eaebd7f076069afe121d585.jpg)
写真:釜房湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/5d231fe6be34270d2d6a944de242070d.jpg)
写真:釜房大橋
先日、川崎町にも行ってきたのです。
このところの雨の無い日が続いた事で各地で渇水騒ぎとなっているので釜房湖はどうだろうかと思ったのですが、今の所多少水位が低いかなって言う程度でした。
ここは仙台市をはじめとする広域への水道を賄っているのでちょっとほっとしたのでした。(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/5c3a243808780202c3c1ea538ea19b32.jpg)
写真:崖の擁壁
川崎からの帰路の途中に崖崩れの跡を擁壁で補修している場所なのです。
だいぶ前からこの工事を見ていますが、そろそろ完成に近づいているようですね。
最初はピンとこなかったのですが、これだけの大きな崩落が有ったと言う事ですよね。
崖の下には家も見えているので完成するまでは不安だった事でしょう。
でもこれで一安心でしょうか。