写真:宮城野萩
近くの公園を散歩してみました。
この頃になるとそこここで萩が大きく育っています。
私は植物好きなのですが殆どは草本で、木本は得意ではないのですが枝垂れ系は好きなのです。
と言うわけで、このミヤギノハギなどもお気に入りの一つなのです。(^^♪
仙台地方では「お盆を過ぎたら秋になっちゃうぞぉ~!」と冗談交じりに良く言いますが、今年などは本当に雨模様になり気温もぐっと下がって秋雨前線でも来たのかしらと思うくらいです。
こんな天候なので、すぐそこの角を曲がったところにでも「秋」が隠れていそうですね。
そんな事で、フライング気味の「宮城野萩」の花です。(^_^;)
一昨日清里へ行ったら萩の花が少し咲いていました。
今日はこっちは涼しくて寒いくらいです、お天気が極端で着る物に悩んでしまいます、でももう真夏の服は終わりかな!
宮城野萩とは少し違うようですが、ばぁちゃんの施設へ行く途中の旧道に萩の花が咲いていました。
最初は何の花が分からず調べてみたら萩…^^;
まぁ 自分で調べた事は忘れないですからね(笑)
これから天気の良い日には、いろんな山野草が楽しめそうですね(^^)v
宮城野といえば、私の友人が居るんですよ。
仙台ではこの所雨模様ばかりで肌寒い日が続いています。
まだまだ東京では残暑のぶり返しが有るのでしょうが、仙台ではこの様子だと本気で秋になっちゃったモードのようです。(^_^;)
清里ですかぁ~。
私が東京にいた頃は軽井沢一辺倒だったような…。
萩にも色々有るのですが、枝垂れのミヤギノハギが好きなのです。
もう少し経って萩が満開になる頃には田圃のほうも素敵な色に変化してくるのでしょうか…。