宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

春蘭の花芽

2017年09月28日 | 古典園芸

写真:「越後獅子」の花芽(日本春蘭:覆輪・奇花)


写真:「日輪」の花芽(日本春蘭:赤覆輪花)

我が家の春蘭たちにも花芽が上がってきました。
他にもたくさん上がってきているようです。
来春の花時が楽しみなのです。(^^)v

これからの時期は夏蘭(玉花蘭他)や秋欄(小蘭他)が咲き始めてくれますし、10月後半からは本命の寒蘭たちの開花時期を控えているこの時期は春蘭の花を楽しむ春と同じく楽しい時期なのです。

さて、その他の趣味の「エビネ」や「万年青」等も最後の追い込みをして冬が来る前に株を充実させる時なのです。
忙しいなぁ~。orz

なんて言いながら、やたらに楽しい時期ではあるのですが…。(*^^)v
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一週間のTWEET | トップ | 一週間のTWEET »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古典園芸」カテゴリの最新記事